そろそろ、来年度の家計簿が要りますね。
書店であれこれながめるのも、うきうきします。
ノートを連想させる家計簿がありました。
ノートそのものの装丁がおもしろく感じました。
しかも、なつかしいマークでお馴染みの小学館。
「節約力」アップできるかな??
そして手帳も「タカハシ」の花柄を購入しました。
もう明日から12月・師走です。
月日が流れ去ります。
そろそろ、来年度の家計簿が要りますね。
書店であれこれながめるのも、うきうきします。
ノートを連想させる家計簿がありました。
ノートそのものの装丁がおもしろく感じました。
しかも、なつかしいマークでお馴染みの小学館。
「節約力」アップできるかな??
そして手帳も「タカハシ」の花柄を購入しました。
もう明日から12月・師走です。
月日が流れ去ります。
何十年ぶりかで、「箕面の滝」を訪れました。
定番のコースなのですが、なんだかなつかしく、思い出深い滝道めぐりです。
平日にもかかわらず、大勢の観光客が滝と紅葉を楽しんでいました。
梅田から30分電車に乗るだけで、雰囲気がガラッとかわります。
箕面駅から徒歩40分ばかりで箕面大滝に着きます。
お手軽な散歩コース。
もみじの天ぷらもおいしかったですよ。
夕方に、近くの医院に行きました。
昼間に行くには、いやなのです。
知った方々に会うのは必然ですし、あれこれ気を遣いながらの
会話を交わすのは、診察前は避けたいのです。
白衣恐怖の更なる上塗りになりそうだから・・・・
夕闇に紛れ込んで、医院までの5分の距離を歩きます。
落ち着いた気持ちで診察を受けたいのです。
ましてや、予防注射ですものね~~
(気がちっちゃいなぁ~~笑えるほどだわ~~)
今朝のこと。
詰め替え用のシャンプーとリンスの買い置きがあるのです。
リンスをボトルに詰め替えようと思って、ふたを開ける寸前に
「あれっ、おかしい!」
持ち出したのはシャンプーだった。
あわてて、もう一方のを見てみると、これもシャンプーだった。
結局、シャンプーとリンスを買ったはずなのに
シャンプーをダブルで買っていたのです。
「なんてこった!ミスったぜぃ!」
先日、地区公民館の「館まつり」が盛会のうちに終了しました。
本日は、その反省会が行われました。
館のスタッフや実行委員会の方々の支える大きな力と、
ご苦労のほどが身に沁みて強く感じました。
当たり前のように気軽に館を利用させてもらっていましたが、
陰の力の運営で成立していることがよく分かりました。
「館まつり」の見学者の総人数なども気がかりな案件だったのです。
お手伝いしてはじめて、気が付いたことが多かったのです。
今さらながら・・・・
「館」の気づかいのお茶とスイートポテト
ありがたく頂戴します。
《来年度も盛会でありますように》と思います。
朝からおだやかで青空がひろがっていた。
陽ざしがうれしくて、洗濯物を竿いっぱいに干せました。
こんなに晴れていたのに、夜は雨の予報です。
明日も一日中、雨の予報。
今夜、娘が一泊で遊びに来ます。
お供は三女の高校生です。
女子トークで盛り上がりそうです。
野菜たっぷりのお鍋の準備もできているよ。
(豚しゃぶ肉もあるよ)
朝8時に植木の剪定に、
シルバー人材センターの方が二人で来て下さった。
手際よく作業をしてくださいます。
毎年、同じ人が担当してくださるので、特に注文もありません。
「何時もどおりでお願いします。」と頼みます。
同じ担当者っていうのがいいですね。
枯れてしまった松の幹を記念に置いていましたが、
雨ざらしの管理の悪さが、運の尽き。
朽ちはじめましたので、それも処分してもらうことにしました。
最初のもくろみは、幹を花台として使おうとしたのですが・・・・
庭の手入れをしてもらうとさっぱりします。
シルバーの方が帰られたあと、こまかな枝や、掃きこぼれた葉っぱなどを
ミニ熊手で集めて、取り除きました。
2時間弱、立ったりうずくまったりしていると、腰が疲れます。
もうやめた!
また今度!
久しぶりの図書館へ行きました。
気分転換兼ねて、落ち着いた空間に座っていたいのです。
気分が変わります。
インテリア、特にナチュラル系やカントリー系などの暮らしの雑誌を
2~3冊ながめながら、シンプルライフを夢想するのです。
いいね~こんなの~
夢だからいいのです。
借りた本は一冊だけ。
相性のいい「群ようこ」さん。
気分転換!
その後、買い物でもしょうと歩いていると
大阪府警のお巡りさんから「チラシ」を手渡されました。
「還付金、ATMに行って!」 は詐欺!!
そうなんです。
高齢者はご注意下さい・・・・それで手渡されたのですね。私!
そして、夕暮れや夜道を歩く時に
腕にワンタッチで巻き付ける「反射ベルト」ももらいました。
これは役立ちそうです。
腕に巻き付けて歩いてみよう。
街に出るとオモシロイね。
いろんな人が歩いているし、それぞれの思いがあって行動しているね。
気温が下がって、今日は冬の雰囲気をまとっている空気感。
まだ冬ほど寒くはないのだけど、冬の到来を感じるどんより曇った空。
風が吹くたびにもみじの葉が舞い降りる。
そこらあたり葉っぱだらけ。
赤や黄色や茶色で敷き詰められている。
そんな中、金曜日に植木の剪定にシルバー人材センターが
来てくれる予定です。
すっきり枝を剪定してもらって、早くさっぱりしたいね。
毎年、植木の剪定をしてもらうことで、
一気に年末のモードが漂うのが不思議。
小庭のもみじがきれい。
散る前に記念撮影しました。
もみじの下に灯ろうがあります。
ここに1センチぐらいのカエルが2匹います。
亀もいますよ 瀬戸物です。(陶器と書いてしまいましたが・・・)
何を見上げているのでしょう。
青空かな? いえいえ、雨だれでしょうね。