長居植物園をそぞろ歩きしました。
2月最後の日曜日、のんびり散歩です。
大好きなクリスマスローズエリアへ行きましょう!
うつむきかげんの立派なガクを持っているよね。
ここ長居公園は昔から馴染みのある、気軽で手軽な場所です。
高校生の時代から愛着ある所なので、何度も何度も訪れます。
長居植物園をそぞろ歩きしました。
2月最後の日曜日、のんびり散歩です。
大好きなクリスマスローズエリアへ行きましょう!
うつむきかげんの立派なガクを持っているよね。
ここ長居公園は昔から馴染みのある、気軽で手軽な場所です。
高校生の時代から愛着ある所なので、何度も何度も訪れます。
5個だったか6個だったか?
テターテートの球根を植えたのは昨年の秋でした。
植木鉢をみると、気の早い球根が一つだけありました。
みんなより先駆けて花が咲きました。
目の高さに鉢を上げて、写真を一枚!「はい! ポーズ!」
木香バラにも蕾が付きはじめました。
裏庭でも季節の動きがあります。
水仙にも花数が増えて、春のおとずれを感じています。
二月も残すところ、今日と明日の二日間ですね。
明るい気分で三月を迎えたいですね。
広々とした空間の公園。
見晴らしがよくて、気持ちも晴れ晴れ!
公園の風景4枚
2月も、もう25日ですね~
逃げるように過ぎ去っていきそうな、きさらぎです。
さぁ、今日も元気で過ごしましょう。
遊歩道を歩いていても、
後から来た人たちに追い越される。
自分の歩く歩幅が狭いので、
どんどん後に下がっているのでは? と錯覚してしまう。
若くて足の長い学生さんは、
気持ちよさげにスタスタと歩いて行く。
一年前に比べると、たしかに脚力が落ちている。
体力も脚力も、なまっているね!
久しぶりに黒井千次氏の本に巡りあいました。
もうあと一冊は、よしもとばなな氏の本です。
「図書館での滞在時間は1時間以内です」
「マスクは必ず付けて下さい」
以上のようなアナウンスが館内に流れます。
まだまだ、コロナの渦中にいます。
あかるい日差しに誘われて、ついつい油断しそうな・・・
改めて、気を付けようと思います。
昨日に比べて、気温が少し低い「天皇誕生日」です。
2月19日は私の生まれた日。
21日は娘がわの孫娘の誕生日。
22日は息子がわの孫娘の誕生日。
一日違いで生まれた孫娘です。
23日は天皇誕生日。
そうそう2月8日は私の亡母の誕生日。
2月・きさらぎは私の好きな月です。
孫娘にはラインでのコメントだけ送りました。
そっけない祖母です。
この孫娘たちは、一日違いで生まれた同学年どうしです。
一日違いだけのことがあって、とても仲良しの女の子たちです。
滅多に会えないけど、お正月やお盆などに集合しては、
友情・いとこ愛・をはぐくんでいます。
「10代最後の歳を楽しみます」とのコメントを受け取りました
お誕生日 おめでとうございます
我が家の裏庭ですが、
条件が悪いにもかかわらず、忘れずに蕾が出たのを発見!
遅ればせながらのクリスマスローズの蕾です。
貴重品ですわ~
とてもうれしいです。
お隣さんからもらった、
リュウキンカも元気な様子で咲いてくれました。
春はすぐそこ!
散歩ついでか、
買い物ついでか、
とにかく家を出発です。
暖かい日曜日です。
少し歩くと背中がポカポカして、額にうっすら汗がにじむ。
以前に比べると、脚力は落ちているし、
歩く速度もゆっくりペース。
年々、年齢に応じて体力の低下も感じ取っている。
少々の負荷をかけるため、
敢えて少し遠いスーパーを目指します。
片道30分をてくてく歩きます。
買い物する時間も30分ぐらいかな、
合計1時間半の散歩です。
*散歩の途中の梅の花、3枚の写真を載せました。
ペイペイにソフトバンクから付与された15000ポイントを持っていました。
そのポイントを既に使い切ったのですが、
このシステムがよかったので、更にチャージしたいなと思いました。
セブンイレブン内に設置されたセブン銀行の機械があるのですが、
なにせ初めてのチャージする行動に、不安がつきまとう。
きっと右往左往することがわかっているので、
あらかじめ練習をしようと考えた。
You Tubeを見て手順を確認したり、
スマホのPeyPeyを参考にして覚えたり・・・
でもまだ不安があります。
コンビニで手間取った自分が、他の急ぐお客様に迷惑をかけるかもと、
いろいろ思いめぐらせてね。
利用客が多いコンビニはやめにして、
街角の片隅に設置された「セブン銀行」でチャージすることにしました。
ここなら大丈夫。
すいている。
スマホ片手に順々に画面にタッチして進みます。
「あ~、やっとできた!」
入金できたか、ちゃんと確かめないとね。
10000円の入金OK!
これなら次回から落ち着いて安心してできそうだね。
初めての挑戦にドキドキする私でした。
亡き母からもらった鉢植えの梅が、そろそろ開花しようとしています。
育て方がヘタなわたしですが、
でも忘れずに咲いてくれる梅がとても可愛いです。
そろそろ、新しい土と新しい鉢へと引っ越しした方がいいかもしれない。
なんでも、勝手に手探り状態で育てているから、
「いいかげんやなぁ~」と反省はしています。
この水仙も母からもらったものです。
二月は母と私の誕生月です。
いやはや~寒いです。
暖かさと寒さの繰り返しです。
小さな裏庭の様子を見ましたら、
まぁ、なんと霜柱ができていました。
大阪では珍しいと思い、ここぞとばかり記念写真を撮りました。
見ているだけで冷たさが感じられます。