あちこち散歩みち

近畿圏内を小さくあちこち歩き・たまに寺社めぐり・日々のとりとめない暮らしなどを書いています

懐かしいフロッピーディスク

2024年12月29日 | 取捨選択

乾電池を探すついでに、見つけたもの。

なんと!なつかしいフロッピーディスクです。

奥の奥のほうの戸棚に隠れていました。

 

懐かしいので、処分の前に記念撮影しました。

もう使わないので処分~しょぶ~ん!

 

VHSのビデオテープの処分の仕方が分からなかったので、

わが市に問い合わせました。

《粗大ゴミ》に申し込まなくてもよさそうです。

指定袋に入れて、普通ゴミとして出せるそうです。

 

重いほどのビデオテープをせっせと指定ゴミ袋に詰めて処分しました。

数は?・・・・60?

相当ですね。

一度に捨てるのはさすがに気が引けて、3回の曜日に捨てました。

 

総合計数:199点

 

今、洗濯槽のカビ取りの真っ最中です。

朝9時からスタートで11時間かかります。

今年の洗濯槽の汚れを取ります。

 

洗濯槽の汚れを、ひとつとすると・・・

総合計数:200点

「1点増えました。」笑・笑

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の赤色

2024年12月27日 | 小庭小話

空気が冷たい朝です。

日差しの明るさに救われています。

 

庭にひっそりと咲いている赤い花たち。

ナンテンとサザンカです。

 

お向かいさんの新築工事が着々と進んでいます。

今は基礎工事の段階ですが、

コンクリートでしっかり固められています。

春には丈夫な家が完成することでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気に迎春モード

2024年12月26日 | 暮らし

毎年のことながら、クリスマス商戦が終われば、

一気にお正月に向けての売り場に変貌します。

 

いえ、いえ、

クリスマス商品とお正月商品が左右に

陳列している売り場もありました。

 

一年の経過の流れが、売り場のデスプレイでわかるのが

《令和》当節らしく感じています。

付近の風景から感じとるより、人工的なデスプレイの

視覚から季節を受け止めています。

 

残すところも一週間足らず・・・

一年間、なんとか無事に終えそうです。

残りの日数も大切に過ごしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの日に

2024年12月25日 | 暮らし

クリスマスとは何のかかわりもないのが現状です。

一応、「あぁ~世間さまでは、クリスマスなんやねぇ~」

と、冷めた目で世間を斜めに見ているのは、私です。

 

でもね、

昨日は出先からの帰り道に《ケーキ》ではなく

《シュークリーム》をおみやげに買って帰りました。

 

クリスマス当日の本日は・・・

午後診で「コロナ予防接種」を受ける予定です。

予防接種をクリスマスプレゼントとして受け取りたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとwi-fiが繋がって

2024年12月23日 | 暮らし

1ギガから10ギガに増やしてもらう作業がずっと

続いていました。

一度にチャチャと出来るのでなく、

担当の業者が次々と分担して来られるものですから、

やっとここまでたどり着いたかんじです。

 

パソコン2台とスマホ2台

それとテレビ3台との接続が完了しました。

 

あぁ~~やっと目途がついた段階ね。

 

あとは、1ギガの契約取り消しの作業、

ルーターを返却する作業が残っています。

年内に何とか片がつけばいいけど!

 

そうそう、未解決が一つ残っています。

電話のデスプレイ画面が表示できずに困っています。

家族や友人の名前と電話番号を入力してあるのに、

デスプレイ画面に表示されず、「迷惑電話」扱いになっているので

とても困っているのです。

 

これはなんとかしないとね。

明日にでも連絡してみるつもりです。

何かと年末は超忙しくて、しんどいことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末らしく

2024年12月22日 | 

今年最後の「身近な遺伝学」に出席しました。

年末ということもあり、生徒の数は少なめでした。

 

酒井先生は、東京慈恵会医科大学での学会に出席されました。

《第29回日本ライソゾーム病研究会》

 

私たちには聞きなれないライソゾーム病です。

ライソゾーム病は細胞内小器官であるライソゾーム酵素自体

または活性化因子などの遺伝的欠損により、

細胞内に様々な物質が蓄積し細胞障害を引き落とす

疾患群です。

現在は約50種類以上の疾患が知られていて、

多くは中枢神経障害を呈します。

 

ゴーシェ病

ファブリー病

クラッぺ病

異染性白質ジストロフィー

 

色々な疾患がライソゾーム病の中にふくまれます。

尚、クラッぺ病は酒井先生が見つけられたのです。

 

生物はすべて細胞からできていて、細胞はあらゆる生物の

基本的な単位です。

久しぶりに学校の教室に参加できてうれしかったですね。

 

地下街の飾り付け

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然の数字

2024年12月17日 | 暮らし

灯油販売車が来る日ですが、あいにくその時間帯に出かける予定です。

販売車のお兄さんの携帯電話の番号を教えてもらっていたので、

「留守ですが、灯油ひと缶お願いします。」

「お金は○○〇に置いてありますのでよろしくです!」

「はい、わかりました。ちゃんと入れておきます」

 

ガソリン店の出張販売車ですので、数年来の購入歴があります。

安心してお願いができるので、大いに助かります。

 

勝手口まわりまで運んでくれるのです。

これで、寒い日が続いても安心です。

 

 

夫の通院に付き添いました。

3ヶ月に一度の消化器内科の受診です。

 

相変わらずなかなか番号が呼ばれませんが、

受付番号が《0219》

それをみて、二人でクスッと笑い合いました。

偶然にも私の誕生日の日付でした。

 

2月19日

待つ間も何かおもしろいものがあれば、楽しくなります。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お餅のお裾分け

2024年12月16日 | 暮らし

町内でとても忙しく活動なさっている方がいます。

何ごとにも熱心で話題も豊富なのです。

その人が、忙しい中「お餅」をついたとのことで、

お裾分けを頂戴しました。

丸め方もとてもきれいで、お餅の裏側もみごとに

すべすべに出来上がっていました。

 

丸もちは今年の新米

棒状は去年23年度のもち米

 

我が家も孫たちを引き込んで、

年末にお餅をつく予定ですが、

こんなきれいな丸め方を

是非参考にしなければと思っています。

 

「ありがとうございました!」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザンカの花

2024年12月15日 | 小庭小話

冷たい風がふく日曜日の朝、

目が覚めたのは6時35分ごろでした

 

寝過ごしたので、ラジオ体操を休もうと思いました。

でも、休み癖がつくのもどうかと思い直して、

あわてて身支度をして、運動靴を履いて、

どうにか間に合いそうです。

 

公園に着いたのはジャスト7時!

間に合いました!!

 

    

庭では、サザンカの花が朝日を浴びながら数個の花が咲いています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVコマーシャルのおかげで

2024年12月13日 | 暮らし

普段、スマホでpaypay支払いを便利に使っています。

この度、携帯ショップの勧めにのせられて?

paypayカードを作る羽目(笑)になりました。

 

チャージすることなく、口座から引き落とされるシステムです。

「いつもニコニコ現金払い」がモットーなのですが、

時代の流れの波に、うっかり乗ってしまいました。

 

支払い時、ペイペイの画面が青色になっていたので、

「何だか色が変わったね」ぐらいの気持ちでした。

そして支払ったのちの残高が一向に減らないのです。

ほかの店でも支払ったのに、全然残高が減らないのですよ!

 

そんな時、偶然にもテレビコマーシャルが流れてきました。

コマーシャルを真似て、ペイペイ画面を指でスライドすると

青色画面から赤色画面に移動するではありませんか!

 

なぁ~んだ!

そうするのか!

 

チャージ式とカード式の使い分けが簡単にできることがわかりました。

テレビコマーシャルのおかげで目からうろこです。

携帯ショップへ相談に行く手間が省けました。

 

見過ごしやすいテレビコマーシャルですが、

今回は大いに助けられましたね。

宮川大輔さん 

ありがとうございました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする