あちこち散歩みち

近畿圏内を小さくあちこち歩き・たまに寺社めぐり・日々のとりとめない暮らしなどを書いています

小さくて新しい公園

2015年02月27日 | 散歩

2月27日(金)

 

できたての小さな公園があります。

風が冷たい日なので誰も遊んでいません。

 

 

子どもの代わりに「たんぽぽ」があそんでいました。

 

見通しがきくように下の枝は切り払われています。

 

                     

 

 

橋を渡ると隣の市です。

むこうの側の橋の近くに、かわいいパン屋さんがあります。

 

散歩中も全然、気が付きませんでした。注意力が足りない結果ですが。

去年の8月にオープンしたとのこと。

おしゃれで雰囲気のいい小さなパン屋さん。

 

さっそくパンを購入しました。おいしかったですよ。パン大好き

また、行きたいお店です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場歩き

2015年02月25日 | 散歩

2月25日(水)

 

家にいるのも飽きたので、ぶらり近場歩きに出ました。

いつもより1枚服を減らしました。

 

よそ様の庭に梅が咲いています。

 

 

菜の花もきれいです。

気温がゆるむとどこかに行きたくなります。

明日は雨らしいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついてない日

2015年02月24日 | 散歩

2月24日(火)

 

中綿入りのジャケットを着て歩いていると背中がポカポカ。

暑いぐらいです。

 

いつもの抜け道が水道管交換のため通行止めだった。

(ついてない  そのⅠ)

遠回りしてテクテクと歩く。

 

夫に頼まれたはちみつカステラを買いにお店に入りました。

その商品だけ売り切れだった。

(ついてない そのⅡ)

 

返却する本があったので図書館へ行くものの・・・

本の点検期間中のため2/20~2/25まで休館中だった。

(ついてない そのⅢ)

 

持ってきた4冊の本は返却ポストに入れる。

(これはよかった部類  持ち帰りはつらい)

 

デジカメに図書館付近の中庭をデジカメに撮りました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け小焼け

2015年02月23日 | 小庭小話

2月23日(月)

 

夕方の時間が長くなりました。

まだうっすら明るいので庭に出てみました。

 

6時の合図「夕焼け小焼け」のチャイムを久しぶりに聞きました。

うち庭でこの曲がはっきり聞き取れました。いいね~やさしいね~

 

 

クリスマス・ローズの成長が気になったのでついでに見てみると・・・

咲いていました!

夕闇で撮ったものだから、ぼけています。

うつむき加減に四つ咲いてくれて、うれしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番か?

2015年02月22日 | 小庭小話

2月22日(日)  

 

あたたかい風がふきました。

気温が緩むとホッとします。

小雨の日曜日・・・のんびりしました。 ( あぁ~いつもですが  )

愛らしい梅がこの暖かさで開花しました。

 

このひと株のみ、水仙が咲きました。

 

あとは、咲いているものは何もありません。

ホームセンターへ、花の苗を物色しに行こうかなと思っています。

              『春がきた』

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョン レノン

2015年02月21日 | 楽しみなこと

2月21日(土)    二度目のUPです

 

ジョン レノンの歌の中で

やさしさあふれる美しい曲があります。

愛息子ショーンを寝かしつけている様子を想像してしまいます。

 

曲が終わる最後にはいるセリフ・・・これがたまらなく優しくて大好きです。

 

 

 

「ビューティフル・ボーイ」

どうぞ! ご一緒に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのハルカス

2015年02月21日 | ハルカス

2月21日(土)

 

青空の下でそびえるハルカスを離れた所からながめました。

やはりスマートで立派なたたずまいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸屋の娘

2015年02月20日 | 

2月20日(金)

 

「起承転結」

起    京の五条の糸屋の娘

承    姉は十七  妹は十五

転    諸国大名は弓矢で殺す

結    糸屋の娘は眼で殺す

 

懐かしい文章に出会いました。

むかし中学時代の国語授業で「起承転結」の例題として教わりました。

頼山陽の俗謡だったとは、その当時知らなかった。

 

ニキビが似合ったセーラー服時代に、突然舞い戻った感じがしました。

国語のキヨハラ先生のキビシイ顔まで思い出しました。

 

 

あぁ~頼山陽先生の文だったのですね。

頼山陽の生家跡を探し当てた時もうれしかったけど

この四行詩に今、再会して嬉しさ倍増です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪歴史博物館

2015年02月19日 | 散歩

2月19日(木)

 

風がまだまだ冷たい如月です。

「大阪歴史博物館」へ行きました。

大阪府に住んでいても行く機会が無かったのです。

近いのにね~

 

歴史博物館 クリックしてください。

 

まず直通のエレベーターで10Fへ行きます。

10F   9F   8F  と順次降りて見学します。

 

奈良時代の難波宮の大極殿を再現しています。

このコーナーから直接法円坂の「難波の宮跡」が一望できたことに感激しました。

 

 

ただ7Fの展示(大正末期~昭和初期)をうっかり見忘れたのですが

次回ってことにして、楽しみは残しておきます。

愉快な友人との街遊びが楽しくって、やみつきになります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本!

2015年02月18日 | 

2月18日(水)時々

 

本日は冷たくてきつい風がふいています。

友人と街歩きを予定していたが、予定変更しました。

 

 

こんな時は本に親しもうと言うことで今これを読んでいます。

おなじみの平岩弓枝さんのエッセイです。

 

生家である代々木八幡神社で育った少女時代のことや

旅行のこと、祭りのことなど盛りだくさんです。

 

楽しい文章で綴られて、日常のことなどが書かれています。

 さりげない暮らしぶりが垣間見られる1冊です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする