昔から空き地に、よく咲いていたオシロイバナ。
ありふれた花で、珍しくもないのだけど、
ここ何年か見かけたことがない花。
そうなのです。
思い返しても最近見かけないのです。
きょう、たまたま見かけたのです。
「あっ、咲いているな。」と思いながら通り過ぎました。
でも、思い直すところがあって、引き返しました。
「写真、撮っておこ!」ってね。
白いオシロイバナ、どこか懐かしい風情。
昔から空き地に、よく咲いていたオシロイバナ。
ありふれた花で、珍しくもないのだけど、
ここ何年か見かけたことがない花。
そうなのです。
思い返しても最近見かけないのです。
きょう、たまたま見かけたのです。
「あっ、咲いているな。」と思いながら通り過ぎました。
でも、思い直すところがあって、引き返しました。
「写真、撮っておこ!」ってね。
白いオシロイバナ、どこか懐かしい風情。
年々、髪の毛のくせ毛のおさまりがよくない。
切ってもらった時だけ、おとなしくしているが
数日経ったら、もういけません。
くせ毛のカールが強くなります。
地肌にも負担を掛けたくないので、
ヘアーカラーの回数も減らしたいのが実情です。
年取るのも、楽じゃないね~
白髪をいかすグレイヘァーも一見楽そうですが、
その実、手入れを怠ると一気に老け感が増しますし・・・
メイクも服装も色合いも派手目にしないと、
せっかくのグレイヘァーもいかせないらしい。
今回、地肌に負担の軽いオーガニックカラーで染めてもらいました。
地肌にクリームを塗りこんで、保護したうえでカラーを塗っていきます。
頭の後ろ部分にくせ毛があるのですが、
丁寧にカットしてもらって、
やっと落ち着いた髪型になりました。
「たいへんね~」と他人事のようにつぶやく!
不安定な空模様が続いています。
湿度は高いものの、曇り空だから暑さもしのぎやすいです。
少し遠いスーパーへ散歩兼買い物に出かけました。
散歩の途中でみた青々した稲がきれいです。
田んぼの上をふき渡る風が気持ちいい。
夏から秋への季節の移り変わりを感じる風景です。
「太平記」の見どころのひとつ。
大阪近辺では、
楠木正成・楠木正行の健闘ぶりが伝えられる部分に親近感を覚える。
赤坂城の攻防戦でお馴染みの千早赤坂城址。
ここには10年前に訪ねたことがあります。
急な山道に難儀した記憶がまざまざと思い起こされます。
10年前だから登れたと思う。
今じゃ到底無理だ!
千早赤坂城 クリックしてください
goo blogの編集画面が、変わりましたね。
「編集トップ」を開いて、はじめて気が付きました。
なんだか目新しくて、イメージチェンジ効果・大です。
大阪では涼しくなるのを期待していたが、
まだまだ気温が高いし、湿度が半端なく、むしむししています。
本日の最高気温は33度とのこと・・・
ほんの少しの間、庭の草取りをする。
草も懸命に生えようとしているね。
それを邪魔するように、私は引き抜こうとしている。
玉すだれだけが、夏庭のアクセント。
つゆ草がさかんに陣地を広げようとしているが、
このつゆ草はAさんからもらったものだから、大事にしている。
お母さんのお見舞いをした帰りに、
川原に生えているのを持ち帰ったのを、
わざわざ私にひと株分けてくれたものです。
ささやかなことだけど、友人のAさんの気持ちを大事にしたいから。
ヒマ暇を見つけて(実はいつも暇)、曼荼羅ぬりえをしています。
色の使い方で、印象がずいぶん変わります。
同じ下絵でも、違うのですね。
無心になれるのがいいです。
町内会の夏祭りで、模擬店も出ます。
夫と私、二手に分かれて列に並びます。
夫はおでんの列。
私は焼きそばの列。
おでんは人気があるので、なかなか前進しませんが、
どうにか二人分を買うことができました。
他にも焼き鳥やわらびもちやおにぎりも買いました。
これは、こんやのおかず。
暗くなって、いよいよ池の付近で花火が打ち上げられます。
これが楽しみなのです。
10分間のお楽しみです。
きれいな色の打ち上げ花火をうまく写せません。
どうにかこれだけ写しました。
「ナイアガラ」の花火が池の水に写って、二倍の大きさです。
役員の方々のおかげで、楽しむことができました。
役を担って下さって、有り難いことです。
本日は涼しくて、時たま吹く風が心地よかったです。
そろそろ~夏も終わりに近づいているかな~
年一度のお楽しみ町内会の夏祭りです。
少子高齢化がすすむ町内ですが、この日だけは大勢の子どもさんで賑わいます。
浴衣を着た小さなお子さんを見ると、
なんだかほほえましくて、うれしくなります。
役員さんたちの力で、盛大に盛り上げて下さっています。