どこもかしこも桜が咲いて
華やかさを振りまいているようだ。
見ようによっては桜は華やかだけど、
胸を打つ「哀れさ」も同時に感じます。
不思議な桜。
今を楽しみたいものです。
日差しが明るくなると、部屋の掃除をしたくなります。
普段はどれだけ手抜きか?・・ってことかな。
午前中は家事労働に励みました。
布団干し・洗濯・部屋掃除いろいろありますね。
午後から近所のチョイ歩き散歩に出ました。
セーターとカーディガンを着ていたそのままの姿で、
散歩に出たのですが、
だんだん暑くなって、うっすら額に汗が出ました。
屋外を歩くのと、
室内で座っているのと、ずいぶん温度差がありますね。
ご近所さんに前もって、おことわりを入れていました。
「スミレの写真を撮らせてね~」
「どうぞ、どうぞ、いいですよ」 とね!
昨日の事
スーパーに買い物に出かけました。
食品を買っての帰り道。
横断歩道が「青」になったので、
一歩・二歩歩き出した途端に、
右がわすれすれに左折車の黒い大きな車が来た。
びっくりのあまり
「あぁつ!」と叫んだ。
黒い車はブレーキを踏んでくれた。
40~50代の女性だった。
右肩すれすれ、急な出来事で
思わず後ずさりして、道路に戻りました。
胸がドキドキ、冷や汗が!
左折車の、その女性は渡るように手で促しましたが、
それどころではありません。
私も手で「嫌々、イヤイヤ!」の拒否反応しました。
びっくりしました。
あわや、怪我のもと。
歩くのも左折車などに気を付けて、
慎重でなければならない世の中です。
桜が咲きました。
近くの池のそばに桜がきれいに咲き始めました。
うす曇りでしたが、桜のはなやかさは、
曇り空でも映えていました。
心配なし!
さっそく友人に、ラインで映像を送信しました。
まだまだ密になるのは怖いので、
新旧役員だけの総会が開かれました。
それでも50名弱集まりました。
委任状的な《書面表決表》がみなの見守る中で公開され、
76.3%の支持を得まして可決しました。
ちなみに我が班は88%の回収率でした。
皆様の協力がとてもうれしく感じた瞬間です。
これでやっとひと安心です。
私たちの環境衛生部員で幹事の役を担って下さった人に
最後にささやかな御礼をしました。
御礼の品の買い物を若い子にお願いしたところ、
ユーモアがある子だったので、
熨斗書きがふるっているのです。
「美女五人」・・・・笑・笑・・・いいでしょ?
若い子って楽しいね~~~
私の班長任務は4月からもう少し続行です。
もう力尽きそうなんだけど・・・・
3月末の27日がいよいよ最終日で、
きちんと任務を終え、次に引き継ぎたいと思い続けていた。
でも、
次期班長の体調不良のため、
今しばらく持越し状態で、
引継ぎができません。
現状維持!
鉢植えの木香バラがあるのですが、
植えたままの狭い空間なので心配をしていました。
先日コープで注文していた「古い土を改良する?」とかの土が
届きました。
《古い土が甦る》らしい、その土を鉢に追加してみました。
するとどうでしょう!
木香バラに小さな小さな蕾がついたではありませんか。
これは気のせいだと思うのですが、
偶然にも暖かくなったし、条件が揃ったからだと思うのですよね~
でも、
《甦る土》のお陰だと思うことにしました。
後期高齢者の夫ですが、
未だに好きなソフトバレーボールを楽しんでいます。
いつの間にか後期高齢者のきわめつけ80歳をこえましたが、
週一回の練習を続けているのです。
いつの間にか、息子も巻き込んでいました。
仕事帰りに寄り道して、父親と汗を流しているのです。
夫は息子と共に練習できることを、ひそかに楽しみにしているようです。
私からみても、「いいよね~親子で」と思っています。
膝が痛い痛いと言いながらも80超えた今もできるって、最高ですよね。
「がんばれ!」と心のうちで、応援していますよ。
練習帰りに我が家に立ち寄って、
アイスクリーム・お茶・おやつ等を
食べるのが恒例になっています。
こうやって親の様子を見に来てくれています。
世界が大変な事態なのに・・・
小さな地域の事をブログアップして、申し訳ないような気がします。
小さな地域ですが、私にとって最大の関心事なので、
しばらくご辛抱を願います。
今期も昨年に続き「総会」は開かれません。
まだまだ一つの空間に集まることは避けた方がいいので、
書面での《表決書》を皆様から頂くことになりました。
町内は19班で構成されています。
《表決書》の回収率80%を目指しているのです。
締め切りは本日の23日です。
我が班もなかなか回収が難しいので、
あらためてA5サイズの「お願い」メモを
かわいいイラスト付きの文章を未提出宅へ配りました。
すると、てきめんに効果がでました。
45軒中、37軒の回収があったのです。
とてもうれしいですね。
まるで、投票率の計算をしているようで・・・
ようやく目標の80%越えの82%が集まりました。
超がつくほどうれしいです。
班長の任務が終えても、
「これからも積極的に協力しなければ」とつくづく感じています。
皆様の協力がこんなにうれしいなんて、
久しぶりの喜びを感じているのです。
耳にしたニュース!
町内にある紫陽花エリアの件です。
ここ最近みごとに咲いて美しい光景を提供していた紫陽花です。
散歩の楽しみでもありましたが、きのう見たところ
部分的にバッサリ無くなっていました。
紫陽花エリアが出来上がったその数年後に、
宅地開発された隣接する町に、家並みができました。
そのうちの一軒から苦情が寄せられるようになりました。
「虫がくる」
「ムカデがくる」
「アジサイを何とかしてほしい」
もともと自然を愛する人たちがこの地を選んでいるのです。
竹やぶがあったり、クワガタがいたり、カブトムシまでいた
そのような自然豊かな場所だったはずです。
その人が市役所に訴えるものですから、
市としても町内会に、打診をするわけです。
で、
我が町としても諸々のしがらみから、とうとう紫陽花エリアの
約半分を撤去せざるを得ません。
とんでもない苦情があったのですが、
そこは紳士的な対応で、根こそぎとっぱらった次第ですわ~~~
こんなに見事だったのにね・・・
いろんな人がいるのね~~~~(涙)