あちこち散歩みち

近畿圏内を小さくあちこち歩き・たまに寺社めぐり・日々のとりとめない暮らしなどを書いています

金剛峰寺

2013年06月09日 | 散歩

6月9日(日)

 

金剛峰寺へバスを乗り継いで回ることにしました。

 

屋根の上にのっているのは防火用の水桶二つとはしご。

今はやりの「からおけ」  空っぽの桶ですって!

防火設備が整っているのでこの桶は使われていません。

 

 

金剛峰寺の中にお参りしたかったけど

受け付けは夕方4時半までなので、間に合いませんでした。

 

残念ですけど次回に参拝させて頂きます。

いい一日を過ごすことができ感謝いたします。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車に乗って

2013年06月09日 | 散歩

6月9日(日)

 

「なんば」から電車に乗りました。

難波を起点にここが1番。

 

高野線79番の駅が「かむろ」  学文路

 

80番「くどやま」  九度山

 

82番「しもこさわ」  下古沢

 

86番「ごくらくばし」  極楽橋

 

ケーブルに乗って~~

いよいよ87番「こうやさん」  高野山

 

奥ノ院への参詣道にある休憩所にも立ち寄りました。

子どもの時分からここに寄るのが好きで・・・

ホッとする懐かしく古めかしい場所です。 

ピカピカに磨かれた茶釜が三つ。

ここでお茶の接待を受けるのが楽しみの一つです。

 

 

 

 

悠久のいにしえを感じる聖地、高野山。

世界遺産に登録されてからの高野山は外国の方の姿をよくみかけます。

 

高野山は祈りの聖地です。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする