あちこち散歩みち

近畿圏内を小さくあちこち歩き・たまに寺社めぐり・日々のとりとめない暮らしなどを書いています

浪切神社

2009年09月15日 | 散歩
臨海線に面して、こじんまりとポツンと建っている神社。

浪切不動明王
住吉大神
金比羅大権現の祠がお祭りされている。

「海の守り神」そして『だんじり祭りの安全祈願』
なども行われている、大切な神社です。

足を踏み入れると、なんだか、フッと一息つきたくなる様な
不思議な小空間です。北町交差点に建っています。

目の前は、バンバンと車やらトラックなどが走り過ぎます。
クラクションも威勢がいいのが特徴です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急ピッチで

2009年09月14日 | 散歩
この週末に、いよいよ『だんじり祭り』がはじまります。
カンカンでは、観覧席が急ピッチで、設置されている。

海側はすでに、できあがりです。

ゴルフ場に二つ目の観覧席が、今、作業員の人たちによって
懸命に設置中です。
見物客のため懸命に働いておられる姿が、頼もしく思われる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年09月13日 | 感じたままに
久しぶりに雨が降りました。
夜の間にも、恵みの雨が降り続きました。

草木もうるおいます。苔もしっとり落ち着きました。

落ち葉の季節には早すぎるけど
もみじの葉っぱが雨に打たれて、早くも落ちていた。

すっきり青空の日曜日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かかし

2009年09月12日 | 感じたままに
田んぼの中の働き者の案山子。
どこか、ユーモアがあり、哀愁があり、滑稽である。

色付き始めた稲穂に囲まれて
孤独でありながら孤独でない案山子。

のどかな田園風景に心癒されます。
足の向くまま、歩いていたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸和田の海

2009年09月11日 | 感じたままに
カンカンベイサイドは、みじかで『楽しむ事』ができます。
足元すぐそばで、海を楽しむ事もできます。

にぎやかな夏休みが終わり、初秋の気配が感じられるこの季節
       フゥーと深呼吸
 
『心』落ち着きます。

すぐそこの 足元の水辺を感じて・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんじり観覧席

2009年09月10日 | 感じたままに
急ピッチでだんじり祭りの観覧席が設置されている。
業者の人たちも警備の人たちも、たいへんですね。

たくさんの見物客を楽しませてくれる、大事な観覧席。
しっかり、建設と警備をおねがいしたい。

怪我のないように、おねがいします!! 

秋の青空が美しい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これって?

2009年09月07日 | 感じたままに
最近バスに乗る時、ステップをあがり
さぁ、バスカードを挿入しようとしても
なかなかうまく差し込めない時があります。

気持ちとは「うらはら」に二度三度よくみてからで
ないとうまくいかない。
一度でOKの時もあります。

いい日&悪い日

まるでその日の『運勢占い』みたい。
実は、これって老化?       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験曳き

2009年09月06日 | 感じたままに
だんじり祭りの試験曳きがありました。
2時から4時までなのに、駅前はたくさんの人が集まっています。

北町では本番のように、出店もでて、雰囲気を盛り上げていました。
本番は19日と20日です。
かなりの人出が予想されます。

岸和田っ子が一番、『燃える季節』なのですね~
パワー全開!そのエネルギーに圧倒されます。
                    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぞうり

2009年09月04日 | 楽しみなこと
家でゴミ出しとか、散水とか、ちょっとした時に履くはきもの。

『つっかけ』を履いていて、滑って転んだ経験があるので
安定感があり、滑らない履物を探していました。

『下駄』だと、硬いし、音がするし何かないかなと
探していました。

男ものなら、『雪駄』とよぶんですね。

これも、”畳”みたいな”むしろ”みたいなのが
貼り付けてあります。

安定感があっていいですよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする