2月4日(水)
友人から黒のトートバッグをもらった。
小さいのが魅力で使いやすそう。
デジカメやメガネなと入れるのに具合よさそう。
黒一色のシンプルな形。
ちょっと物足りないかな?
小さなリボンを縫い付けてみた。
ウフフフ・・・・・・・・キュート?? に変身??
本日の歩数=10711歩
いい感じダネ。
2月4日(水)
友人から黒のトートバッグをもらった。
小さいのが魅力で使いやすそう。
デジカメやメガネなと入れるのに具合よさそう。
黒一色のシンプルな形。
ちょっと物足りないかな?
小さなリボンを縫い付けてみた。
ウフフフ・・・・・・・・キュート?? に変身??
本日の歩数=10711歩
いい感じダネ。
2月3日(火)
久しぶりの図書館までの散歩です。
さぁ、何を読もうかなぁと考えながら歩を進める。
図書館は特別の空間。
ワクワクするね。
借りた本3冊です。
『世界の美しい図書館』
世界各国の素晴らしい建築の図書館が紹介されています。
日本では10ヶ所の図書館が登場しています。
大阪府立中之島図書館も含まれていることはとてもうれしいです。
オーストリアのアンテンブルク修道院図書館は
宮殿のようなロココ調の豪華な図書館です。
美しいです。
もう一冊は
『母から受けた傷を癒す本』
最近ネグレクトや幼児虐待が再三ニュースで取り上げています。
どうして我が子を痛めつけるのだろう?
親を唯一頼りにしている幼児なのに、親から受ける虐待なんて!
ひどすぎます!
幼児の《信頼》をはぐくむ時期に、まさに実親から虐待を受けるなんて・・・・
これでは人間不信に陥ります。
負の連鎖がつながることが、怖いことです。
この一冊も何かの手がかりを探せるかな・・・つらい本ですが。
さぁ、読み始めましょう。
2/3は、 13000歩の歩きでした。
2月2日(月)
友人たちとの《新年会》
2月に入ってからの新年会って、どうよ!
たくさん食べてたくさんしゃべって、みな元気だ!
こういう集まり、いついつまでも、続いてほしい。
集合時間前に、ちょっと寄り道しました。
前から気になっていた場所、五條宮へ寄りました。
四天王寺の北東あたりに位置します。大きな木が目印。
読むのを省略して、デジカメにカシャ
あとでゆっくり読もうとしてる、手抜きの私。
「ばちあたるわ~」
本日の街歩き 13300歩。
私たちシニア世代では、日に5000~10000歩のウォーキングが必要とのこと。
実行できたらいいなぁと思っています。
2月1日(日)
今期の科目認定試験がおわりました。
エイジングが邪魔をして、なかなか覚えられません。
本1冊分覚えようたって、そうはいきません。
「とーさん かーさん 試験うまくいきますように」
こころの中で頼み込む。
神頼みではなくて、天国の父母に頼みます。
《そんなこと、たのまれたってしらないよ~》
《じぶんで、なんとかしなさい》
そんな声が聞こえてくるよ。
自分が決めたこと。
自分の力不足と覚えの悪さに愕然。
さぁ、次回も頑張ろうと思います。
新しいことを教わるってうれしいことです。楽しみなことです。