著者のジェフリー・アーチャーは自身、英国国会議員経験があり、政治
の内実に詳しく、たびたび登場人物で「政治家」の信念、「政治屋」の
陰謀などが描かれており、その対峙が読むものを退屈させなかったり
するのですが、『めざせダウニング街10番地』は、日本でいうところの
総理官邸、ここを目指す3人の同期の国会議員という話。
貴族階級出身、中流階級で弁護士、労働者階級で肉屋の息子という
身分の違う3人が1964年にそれぞれ当選し、国会議員になります。
イギリス国会は保守党、労働党という2大政党によって天下獲りに躍起
になって、その都度、与党で実力を発揮できたと思ったら総選挙で野に
下り、その反対に野党で影の内閣(政権交代に備える野党の対抗組織)
で評価を得て、与党になればポスト就任、という時には仲間を欺きもし、
出し抜くこともしばしばというゲームを展開していきます。
物語では、マーガレット・サッチャー女史の退任後、エリザベス女王が
高齢を理由に王位を息子のチャールズ3世に継承します。
ここで、下院の総選挙で労働党、保守党の議席がまったくの同数となり、
選挙は国王布告で実施されるのと同様、首相の任命も実質は儀礼として
行われており、このような同数になった場合、どちらに任命するかは国王
の決断いかんによるところとなるのですが・・・
実在の政治家、実際に起こった事件に3人の議員が関わり、労働党党首
には肉屋の息子であるレイモンド・グールドが、保守党党首には、貴族階
級出身のチャールズ・ハンプトンと弁護士のサイモン・カースレイクが争い、
最終的にサイモンが党首に選ばれます。
イデオロギーに明確な違いのある政党政治であれば時代や景気を見て、
国民が「当面はより良い国つくりをしてくれそうな」政党を選ぶこともできる
のでしょうが、日本のように、超強大保守与党に対抗できるのはその与党
からの残党兵か脱走兵みたいな集まりで、その政策は「機を見て」決める
という日和見主義。
こういう海外の政治小説や、実際の海外の政治を見ると、一方我が国では
2世3世の世襲議員の制限をしようじゃないか、なんてレベルの低い議論が
巻き起こるのを見ると、恥ずかしく思います。
やっぱり「国民主権」を標榜しているくらいですので、その国の政治家のレベル
が低いのは、その飼い主である国民つまり有権者のレベルの問題。
の内実に詳しく、たびたび登場人物で「政治家」の信念、「政治屋」の
陰謀などが描かれており、その対峙が読むものを退屈させなかったり
するのですが、『めざせダウニング街10番地』は、日本でいうところの
総理官邸、ここを目指す3人の同期の国会議員という話。
貴族階級出身、中流階級で弁護士、労働者階級で肉屋の息子という
身分の違う3人が1964年にそれぞれ当選し、国会議員になります。
イギリス国会は保守党、労働党という2大政党によって天下獲りに躍起
になって、その都度、与党で実力を発揮できたと思ったら総選挙で野に
下り、その反対に野党で影の内閣(政権交代に備える野党の対抗組織)
で評価を得て、与党になればポスト就任、という時には仲間を欺きもし、
出し抜くこともしばしばというゲームを展開していきます。
物語では、マーガレット・サッチャー女史の退任後、エリザベス女王が
高齢を理由に王位を息子のチャールズ3世に継承します。
ここで、下院の総選挙で労働党、保守党の議席がまったくの同数となり、
選挙は国王布告で実施されるのと同様、首相の任命も実質は儀礼として
行われており、このような同数になった場合、どちらに任命するかは国王
の決断いかんによるところとなるのですが・・・
実在の政治家、実際に起こった事件に3人の議員が関わり、労働党党首
には肉屋の息子であるレイモンド・グールドが、保守党党首には、貴族階
級出身のチャールズ・ハンプトンと弁護士のサイモン・カースレイクが争い、
最終的にサイモンが党首に選ばれます。
イデオロギーに明確な違いのある政党政治であれば時代や景気を見て、
国民が「当面はより良い国つくりをしてくれそうな」政党を選ぶこともできる
のでしょうが、日本のように、超強大保守与党に対抗できるのはその与党
からの残党兵か脱走兵みたいな集まりで、その政策は「機を見て」決める
という日和見主義。
こういう海外の政治小説や、実際の海外の政治を見ると、一方我が国では
2世3世の世襲議員の制限をしようじゃないか、なんてレベルの低い議論が
巻き起こるのを見ると、恥ずかしく思います。
やっぱり「国民主権」を標榜しているくらいですので、その国の政治家のレベル
が低いのは、その飼い主である国民つまり有権者のレベルの問題。