以前から通りすがりで
入ってみたいと思いつつも
なかなか行けなかったお店へ。
以前、店の前でマスターと猫世間話をして(←初対面です)
1度も店内には入ったことがなかったのだ。
店内の雰囲気はこじんまりとしたアジアンな感じ。
何で写真がないかってぇと、お洒落な照明で店内は暗く
携帯カメラしか持って来ていなかったことと
あんまり人に教えたくないから。笑。
カレーがメインっぽい多国籍な料理の店らしい。
カウンターでスパイシー・そぼろ丼を頬張って
猫好きのマスターと猫の話をしながら
ふと店内の隅に下がっている
ひょうたんが気になった。
何とひょうたん型スピーカーだというのだ。
何でも、マスターのお友達が
無農薬でひょうたんから栽培し
中身を刳り貫いてスピーカーにして販売しているとか。
何だか楽しそうなお友達をお持ちのマスターだ。
ひょうたん栽培と言えば、
昔父がよく作ってくれていた。
ひょうたんは中身を刳り貫いて
お酒を入れて抱いて寝るとひょうたんが汗をかき
外側に美しい艶が出るとか色々くだらない雑学を
子供の頃沢山教えてくれた。笑。
実家に帰ればゴロゴロ乾燥済みの手頃な大きさの
ひょうたんがあるんじゃないかと
探してみることにした。
あった。あった。ゴロゴロと。
んで、私もポータブルなひょうたんスピーカーを
家にあるものだけで、自作してみた。

こ~んな感じ。

裏側からコードがニョロリ。
使わない時はコードをひょうたん内部にしまえる仕組み。
ipodとかMP3をイヤフォンじゃなく耳で聞くときや
卓上で聞きたい場合に使えるんじゃないかと思います。
何だか江戸時代の殿様仕様の爆弾っぽいデザインに
なってしまったが、このメタルな節穴は
よく植木鉢の底に入れるアレ(虫除け銅ドーム)である。
時間と共にピカピカの銅色が落ち着いて
良い感じになるんじゃないかと思います。
そもそも、こうやって使う為のモノではないので笑えますが
意外と音の鳴りも良いので気に入ってます。
昨日は?位

昨日は?位
