![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b8/b96468b59fe06fa1d4f2cbb82e83a396.jpg)
前回の投稿からかなり間が開きました~ すみません^^;
本州から親戚が来ていて、北海道を案内していました。
旭山動物園はやはり人気のスポットで、そこから足が伸ばせるところとなると
やはり美瑛・富良野になります。
前回行ったのが7月のラベンダーシーズンでしたが、
また少し雰囲気が変わっていて面白かったです。
さて、上の写真は美瑛のひまわり畑。
多分緑肥用だと思います。小型のひまわりがあちこちで可愛らしく咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0e/fafc913bd57e503cabb8f8feec4a8ed2.jpg)
マメの畑?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/44/067e22fcf8fed0b084712b0cc6be24b9.jpg)
とうきび畑? いや水田かな?
遠く白っぽいのはソバの花だと思います。こちらもいたるところできれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a0/50bde444c0ebbcd88c9f93409d53891d.jpg)
緑が多い中、花が一面に咲いていたのは’四季彩の丘’です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/15/4d48a4ae08debcd1e261ec018ebf9a08.jpg)
夏の花のクレオメやサルビアがきれいでした。
ファーム富田に似ていますね。
白銀温泉方面には、最近騒がれ始めた観光スポットの青い池がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ae/0da5b90689e7dc7195a99485806895fa.jpg)
十勝岳の火山泥流を貯める目的でコンクリートブロックのえん堤が築かれ、
そこに水がたまってできたものだそうです。
青く見える原因として、アルミニウムを含んだ水や
太陽の光が水中のコロイド粒子によって散乱され
青い光が見えやすくなる等の説があるようですが、
明確な原因は今のところ謎だそうです。
立ち枯れの木があって、幻想的な雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/eb/209c3ab7cf80b161c52c235a76abba37.jpg)
駐車場はまだ未舗装で整備途中のようですが、観光客の車でにぎわっていました。
帰り際、お土産スポットはやはりファーム富田です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0e/ffbe7d0e0de2532ed7ed7db66cd8c5a7.jpg)
八重咲きのハマナスがまだまだ沢山咲いていて、
ローズヒップとのコラボが楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ad/1b1aae57967c9eccbfdbb3590994f801.jpg)
ラベンダーはすっかり刈り取られて、あの人気スポットの彩りの丘も
ご覧の通り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/73/9ecce36b75f5a2e52a5e020b214003fa.jpg)
ですが秋花壇はとてもきれいに維持されています。
下の写真の手前はハマナスの畑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ff/340cd75919606dde2df96c1b661dd2aa.jpg)
ファーム富田の隣には、森のガーデンという場所がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/60/1bf685ea3790c0fe42a76eb0dbf99e78.jpg)
もう締まっていましたが、ゲートやチケット売り場がとても個性的で可愛らしいです。
モス(苔)マットの上に植物が植え付けられているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b5/14bc2d00a52bb54d4536861c142439db.jpg)
美瑛・富良野は何度行っても新しい発見がありますね。
見て頂いてありがとうございます。
美瑛、富良野では四季彩の丘の他にもまだ色々あって、
観光客でにぎわっていましたよ。
今回は層雲峡で一泊して
ゆっくりみたつもりでしたが、
他にも行きたいところが沢山だったので、
親戚が来ている間、ほとんど出ずっぱり・・
5日間で900Km の運転となりました。
とよこさんもこちらにいらしたら、長距離の運転だけは
覚悟して頂かないと~^^
でも、ファームが落ち着いてからでも、
ラベンダーシーズン以外にも見どころ満載なので
是非、こちらに来てください~
舞鶴から苫小牧までフェリーが出ています~^^V
いいなぁ~ 日帰りでしょう?
1度は行きたい!!! 見たい!!!
ミントさんにも会いたい! 秋田のブロ友さんにも・・・
ドンドン 膨らんで、は、います。
友達は 軽四を寝る様に改良して 夫婦で北海道を回ってきた、とか。 道の駅利用してね。楽しかったそうです。
そんなの聞くと・・・ (爆)
ラベンダーのその後、も見たい。