小さな春
2020-05-01 | 草花
春全開までやっとカウントダウンに入りました。
我が家のエゾヤマザクラは、明日あたり開花するかな?
鉢植えの若木で、転勤中放置されてましたが、天然の雨水だけで生き延びてました!
ようやく花芽が数個つくまで回復です。
桂もハートの赤ちゃんが見え始め
チューリップはつぼみが揃い、今か今かと待っています。
テータテートはやはり南を向いて開花
プルモナリアも咲き出しました。
藤色のタツタソウ
今年もちゃんと咲いてくれました。
クリスマスローズも次々開花しています。
カナリーバード
バラは早咲きの葉が少しずつ出始めています。
でも、まだ土替えや剪定、誘引が終わりません~
そんな中、びっくりのバラがありました。
タカネバラ
つぼみが入っているぞと思ってましたが、早くもつぼみが現れました。
本当に早い!! 秋の落葉も早いけど。
まだまだ、芽がふくらみ始めたバラも多いというのに。
これぞ寒冷地のバラだなとつくづく感じました。
5月になりましたね。
札幌にいたときは5月1日が春のスタートでした。
ロサグリーンさんのところでも春が来たことが感じられます。
タカネバラがもう蕾を上げているのですね。
ロサグリーンさんにいただいた我が家のタカネバラはようやく蕾が見えてきました。
我が家のタカネバラは蕾の形が違ってハマナスの蕾に似ています。
だいぶ前にいただいたアラスカのワイルドローズの実生苗は元気なのですが蕾が上がってきていません。
どうやら今年も咲くことはないようです。
昨日、今日と気温が上がり、庭仕事がはかどりました。
バラの準備も8割ほど終え、今度はアブラムシ、毛虫との闘いが始まりました。
G.W.はご近所さんもみなステイホームのようで、
毎日、焼き肉の臭いが漂います~
我が家も今日は庭で焼き肉でした。
北海道ならではの風習ですよね。
差し上げた高根はハマナスの血が入っているようです。
このタカネはまた種類が違うものです。
ワイルドローズ、咲きませんよね。
我が家もそうですよ。
他にももう8年くらいたつに、まだ咲いてくれないバラもあります。
何かが足りないのかな?
不思議ですね。