毎日こちらも暑い天気が続いています。
ラベンダーも咲き始め、蜂が足しげく通うようになりました。
今年はどんな蜂が来ているのか調べてみようと思います。
この間はコガタスズメバチでしたけど^^;
まず春先からよく来てくれるのはエゾオオマルハナバチ
ブンブンブン~とエンジン音がうるさいですが、
全体的に丸っこくて毛むくじゃらでとても愛らしい蜂です。
お尻がオレンジ色なのが特徴です^^
ラベンダーに来ていたのもエゾの方
こちらはオオマルハナバチにそっくりだけれど、お尻が白いセイヨウオオマルハナバチ
外来種で生体系の汚染が心配されている蜂で捕獲対象になっているようです。
私もカメラなんぞ向けていないで捕獲した方がいいのかな?
そして、満開のタイムにはほっそりとした蜂が沢山来ていました。
全体的に黄色っぽいのでセイヨウミツバチかなと思います。
タイムが大好きなようですね。
もっと鮮やかな黄色い毛で覆われているのがいました。
お尻の部分がオレンジ色です。
エゾコマルハナバチでしょうか?
また、ゲラニウムにいたのは、ちょっと黒っぽい、また違う蜂です。
オオムカシハナバチ?ツルガハキリバチ?
この辺りになると分からない~><
これは黄色っぽいのでセイヨウミツバチかな・・・
ついでにこんな小さなカミキリ虫もいました。
エグリトラカミキリ?
まさか、バラの株元に穴なんて開けないよね・・・・?
これから昆虫達はどんどん増えてきそうです。
いつも私の知らないバラについて詳細に語ってくれて勉強させていただいていました。
なんと虫たちにもお詳しいのですね。
私は蜂の種類など全く分かりません。
驚いたり感心したりでしたが、考えてみると我が家にはほとんど昆虫は来ません。
周りが果樹農家で防除の影響でしょうか。
それでもカミキリムシについては勉強しましたよ。
カミキリムシといえばゴマダラカミキリムシがすべてだと思っていたのに
実にたくさんの種類があるのですね。
私のところにも↑のようなちいさなカミキリムシが来ていたのです。
即処分しましたよ。
ロサグリーンさんも当然写真に撮った後は処分だったのでしょうね。
お返事が遅れてすみません~
実は、地元の昆虫図鑑の本が発行されていまして
それで蜂などを調べているのですよ。
助かりますね^^
カミキリ虫、特に捕獲はしなかったのですが、
小さいのもバラの天敵だったでしょうか・・・^^;
ゴマダラは私も東京時代に何回かやられています。
一本しかない株元に穴をあけられたら本当に困りますよね。
そうそう、ポラリスのルゴサですがpaper moonさんの
リタウマと同じでしょうか??
咲き始めはもっと色の濃いピンクのようです。
ラトビア生まれっていうのも不思議な気がします。
カメラ、早くなおるといいですね。
この時間はまだそちらでは明るいのでしょうね。
ポラリスですがリタウマと同じです。
工藤さんはポラリスと呼んでいますが
草笛の丘ではリタウマとなっていました。
色合いは場所など状況によって変わるようですね。
私のところでは春は薄いピンク色でいまどきはほとんど白色になります。
草笛の丘では濃いピンク色でびっくりしたことを思い出しました。
リタウマとは北極星の意味だと聞いた記憶があります。(ラトビア語?)
なるほど、やはり北国にふさわしいルゴサですね。
花色ですが、ピンクだったり白だったり面白いですね。
我が家にある同じ株から挿し木したフンショウロウも
同じ時期に咲いたのに、片方は白、もう片方はピンクで
分かれたり、今家でポツポツ咲いている最後の
フェリシテ・パルマンティエもこの間は白だったのに
今はピンクで咲いています。
低温だからピンクで咲くのかと思っていましたが、
そうでもないのかな?色々あって面白いですね。
paper moonさんのリタウマは大株に育ちますか?
そちらだとやっぱり暑いのかな?