![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/08/be2a7549a5a0c8b7eec4867e7a781ed3.jpg)
前々から気になっていましたが、またしても白い丸い物体を発見しました。
いつもロサ・マレッティ(カラフト)の葉裏に数個見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/21/5134fcfb6bbc7a9867c9aaee37914122.jpg)
直径5㎜くらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f4/ef9115338ffcdc47f7c1dbef0ecb1ae9.jpg)
白から段々と色が変わるようで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3e/d98a04153c0a2fb1bcbb440df45a529b.jpg)
オレンジ色のもありました。
調べると、どうやら、バラハタマバチという小さな蜂が作る虫こぶのようです。
「バラ」の「葉」につくられる「球」のような形をした「フシ(こぶ)」を合わせて、「バラ-ハ-タマ-フシ」
ハチがつくるバラの建築物(森林総合研究所より)
バラに直接的な害はない?・・・ようなので、放っておきましょうか^^
皆様の所にもありますか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます