のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

播かなきゃ始まらない

2013-01-21 | 種まき

今日からようやく新学期が始まりました。
雪も地味に降り続き、今日は3回雪かきをやったのですが、
夕方、もう1回必要かな~

カキツバタ?と丁子草の発芽を見ていたら、
やっはりバラの種を播きたくなって・・・

午前中、黙々と冷蔵庫の種袋をチェックし、
その中から10月に冷蔵処理した種を播くことにしました。

連結ポットを使って土にまこうか、大きめのビニールポットにするか、
キッチンペーパーか悩みに悩み、
やはり室内環境ということと、再び冷蔵処理することも考えて
キッチンペーパーにしておきました。

プラスチック回収用のゴミ箱を開けて、使えそうな容器を物色・・・^^;



先日まで使っていた蓋つきトレイはもちろんのこと、




外国産ミニトマトが入っていた輸入物のトレイ!
長旅してくるだけあって、ちょっと固くて丈夫です。(笑)




国産トマト容器ももちろん使います。こちらは九州の!




一つ一つ丁寧にお菓子が入っていた仕切りのトレイもちょうどよく




漬物用の2分割されたのも使えます。

そんなわけで、自宅のバラ、友人から頂いた種、
ご近所の花友さんのバラ、夏に行った十勝のハマナス、
マンションの植え込みに咲いていたハマナスなど・・・
一通りキッチンペーパーの上に並べて置きました。

怖いのはカビです。
通気性が悪いので皮や果実の残りがわずかにあるだけでカビが生えます。

カビが生える前に早起種が起きてくれるといいのですが~
種は全部使っていないので、駄目なら春に今度は外で土にまいてみようと思います。




トレイを並べている棚では胡蝶蘭が真白な世界に向かって花芽を伸ばしています。
この花が咲く頃にバラの芽が一つでも見られると嬉しいです。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>ONEDAYさん (ロサグリーン)
2013-01-22 17:45:54
こんにちは~

いやいや~ONEDAYさんの方こそ、
種まきパワーはものすごいものを感じます。
それに何と言っても広大なところだから、
いくらあってもいいでしょうね。
うっ・うらやましい~!!

こちらの室内種まきは本当は3月なんですよ。
私の気分的にはもう2月になってますが、
まだ1月なんですよね~。
まだまだセーブしないと・・・・ ^^;

ONEDAYさんのところに咲くハマナス・・・
とてもマッチしています。
夏の写真が楽しみです~
返信する
>annさん (ロサグリーン)
2013-01-22 17:41:53
そうそう、全部バラなのですよ。
でも、発芽するのはほんの少しだけだと思います^^;

去年、初めて原種シクラメンの種を播きました。
そしたら小さい芽が出たのですが、その時既に
小さな玉が!!

春に地植えして秋にはもう花が咲きました。
球根植物も、もちろん何年もかかるのもあるけど
シクラメンは以外と簡単なようですよ!

この種はカキツバタのようです。
増えたら嬉しいですね。

パン、冷めると美味しくなくなる~?
それは、アツアツのパンに慣れているからなのでは?^^
市販のパンはいつまでもふわふわですごいですよね。
私もあそこまではさすがに無理だけど、
天然酵母のパンはドライイーストより長持ちする気がしますよ。
ホシノ天然酵母ならあまり失敗せず発酵できると思います。
もし、どこかで見つけたらそれでパン焼いてみて下さい~^^

返信する
そろそろ… (ONEDAY)
2013-01-22 09:36:29
屋内では種蒔きシーズン  私もガンバらねばなれど、ナマケ虫が
よって、私のぶんまでお励みください、お師匠ッ様 
(もしかしたら……遅ればせに後追いするかしれず、勝手に弟子入り)
返信する
たくさん播きましたね~ (ann)
2013-01-21 19:51:39
全部ばらなのね?
お部屋の暖かいところで管理するんですね
それになーに、かきつばたとか、ちゃんと芽が出るんやね~
そういうのって、球根だよね?
種からでも出るのかあ~~

あ、シフォンケーキ、おいしそ~~
パンも、いつも手作りですよね
私のパン、焼きたてのときはいいけど、冷めるともうおいしくなくなっちゃうからな~~
ケーキよりパンのほうが難しいよね
返信する

コメントを投稿