
初めての蕾を見かけた時には小躍りしました^^
ガクがとっても長い~

段々膨らんできて、ピンクの花びらが見え始め、

うわあ~ 赤シベさん!
写真だと大きい花のように見えてしまいますが、

実際は4~5㎝ほどです。
タカネは葉が細いので、花の方が大きく見えます。

花びら同士が薄く重なって、丸いカップを作ってます。
後ろ姿もなんて美人さんなんだ~

オオタカネ‐K(左)と比較すると、お花の色も大きさも同じ感じですが、
タカネの方が花の形がより丸いです。シベが真中にギュッとありますね。
香りは、タカネの方がよりバラ!って感じで強かった。
どんな香り?となるとよくわかりませんが、
オールドローズによくある香りでした^^

今年はこの一輪だけ。

オオタカネ‐K(左) 2日目のタカネ(右)

また来年までのお楽しみ
花が開くと可愛らしくて、
やっぱりたかねばらは良いですね~~
後ろ姿はおおたかねと似ています?
小さな鉢に育っているたかねなのに、
花が咲くんですね凄いです。
濃いめの色のたかねが好きなので、
傍で見れて羨ましいです。
来年は少し大きく育って花数が増えると良いですね。
おめでとうございます。
おおたかねと同じ時期に咲くんですね。
花が薄いところはオオタカネに似ていますよ~
今日は暑くなったので、日影に避難させました。
茜富士の写真と比べてみると赤シベで似ていますね。
うちの一輪開花のとは雰囲気が違ってますが。
葉は茜富士より、こちらの株の方が細いかもしれません。
四季咲きのバラにうどん粉が出ていて、
タカネに移ったか?、葉の縁がクルリとまくれています。
こちらも、年々暑い夏になっているのかな~
オールドにも沢山の蕾があがってきて、
今日の気温で、他のバラも開花が進みそうですよ。
タカネバラも、こんなにステキなのが咲くのですね。
ガクの長さもステキ~
ペンデュリナのお花も、濃くてとても可愛いです。
31度も気温が上がったら、全て咲き進みますね。
ゆっくりかみしめて楽しみたいですよねぇ~
まだ、株が小さいのですが、おまけで咲かせてくれたのでしょう。
きれいでした~^^
ガクも長くて、花が丸くて、薄くて素敵です。
ペンデュリナは今年は小ぶりな気が。
でも、色が濃いです。
今日は案の定、沢山咲いてきてしまって、
マルハナバチが狂ったように花の蜜を取ってます。
その姿が可愛かったですよ~