
ロサ・ラクサを購入したつもりが、業者の間違いでロサ・カニナが咲いた株ですが、
今年は去年より沢山の蕾をつけて、咲いてきました。
病害虫にも強くお世話いらずです。

可愛らしい花で、身近にあってよかったなと感じます。
そして、去年、この話を読んだバラ友さんが、育てているラクサの株を送って下さって、
今年、とても楽しみしていたのです。
最近になって、ラクサの株が咲いたと思ったら、あれ?ピンク?・・・どうして・・・・
しばらく頭の整理をして、春先の強風の時を思い出しました。
近くのアパートの屋根がはがれるほどの風で、うちのバラ鉢も転がりまくった時があったのです。
もしかしてその時にラクサがどこかにいってしまったのか・・・と
周囲の藪の茂みを捜索していたら、残念なことに「ラクサ」と書かれたタグだけが見つかりました。
ふと頭上を見ると、黒い毛虫の集団が樹木の葉を食い散らかしていて、
アシナガバチが毛虫を食べに頻繁に来ていました。
捜索を断念し引き上げることに。ああ、ラクサの株が~(泣)
せっかく送っていただいたのに、今年も見ることが出来ませんでした。
そして、今度は嬉しいことに実生バラが一つ初開花です。

ロサ・トメントーサ(実生)
今年でまだ2年目か3年目だったので、咲かないだろうと思っていたのに、蕾がついてました!


葉は厚みのある、産毛の生えた手触りがいいものですが、こんな可愛らしい花が咲くとは!
そして、花はカニナに似ていますね。
カニナがお姉さん、そしてこの子は、一回り小さくて妹みたい。

調べてみると、なるほど同じカニナ節なのですね。
となると、蕾も比べて見たくなりました。

カニナの蕾

トメントーサの蕾
こちらには、少しトゲトゲがあります。
でも雰囲気が似ている~!^^
そして夕方見てみると・・・・

お休みなさい~とカニナの花が閉じてきて、

そして、こちらもお休みなさい~とトメントーサの花
tokiさん~せっかく送っていただいたのに、本当に残念でした。
ごめんなさい(泣)そして可愛い花が咲きました。ありがとうございます。
ラクサの葉で悩まれている様子だったので、
私が名札を間違えたのかと思い、
実生苗のラクサが有るので送ろうかと思っていました。
埼玉にまだまだラクサが育っているので、
又送りますね。
この頃ラクサが好きみたいで5本ぐらい育てようとしています(笑)
トメントーサも咲きましたね~~~
家はまだです。
葉が大きくて産毛に包まれているのに、
カニナ節にはビックリです。
あの大きな赤い実を家で早く楽しみたいです。
先日今買わないと二度と会えないバラと思い、
衝動買いをしてしまいました。
それが昨日の雨で棚から落下して1本ひん死状態で悲しい思いをしています。
まさかラクサがこんなことになっているなんて・・・・
しばらく全然気がつきませんでした。
きっと、他にも私が気が付かないだけで、
無くなっているバラがあるかもしれません(泣)
ポミフェラの実生苗がラクサだと思っていました^^;
ポミフェラはまだ小さく、不完全な花で、
親とは大分雰囲気が違いました^^;
でも、ヒップがトゲトゲで。そういう所は似たみたい。
もし、余っていたら・・・また頂けますでしょうか><
もう、本当にすいません・・・
トメントーサの実物は見たことありませんが、
この花のように小さいのかな~?
葉がカニナとは大分雰囲気違いますが、
同じ時期に咲きました。
カニナも実生だから色々タイプがあるのかな?
私は可愛くて結構好きです^^
そして、この時期の風雨は本当に困りものです。
私も雨が降る度に、鉢植えをもって、あちこち右往左往しています。
tokiさんもお迎えしたバラ。なんとか復活するといいですね。
最近、そういう救急時の避難用にと、
自分で芽接ぎやら接ぎ木やらの技術が
あったらいいなとつくづく思います。
冬に初めて芽接ぎの裸苗を購入しましたが、
たった一つの芽から立派な新苗に成長中・・・・^^
いくつか台木用の野ばらを育てていれば、
すぐに使えそうな気もしますが、
tokiさんのお庭ならきっと野ばらは沢山ありますね^^
もう少しピンクが強くて花も大きかったよう気がします。
このカニナは可愛くて種が欲しいです。
お願いします。
トメントーサの実は棘が有って2cmほどの大きさで、
真っ赤になり楽しいですよ。
台木にする野ばらは1本も有りませんが、
接ぎ木用に育てようかな楽しそう。
大人し目に咲いているのでしょうかね?
了解です! カニナのヒップつけておきますよ♪
トメントーサもヒップ、そのままにしてみようかな。
まさか、枯れないよね?
綿毛がついている分、毛皮を羽織っているように感じます^^;
接ぎ木。そうですね。野ばらなら芽出ししなくても挿し木で
どんどんつきそうですね。
接ぎ木、大昔やってみようと刃とテープだけは購入したのですが、
一度やって失敗して、それ以来挑戦していません。
ルゴサやガリカはどんどん広がるので、
自根より接ぎ木がいいですよね~^^