穴にハマったアリスたち

生きてれば楽しい事がいっぱいある!の証明の為のページ。ぴちぴちピッチを大応援。第三期をぜひ!
→新章開始!ありがとう!

(第48話)ひろがるスカイ!プリキュア「守れヒーロー!みんなの街!」感想

2024年01月18日 | ひろがるスカイ!プリキュア
■(第48話)ひろがるスカイ!プリキュア「守れヒーロー!みんなの街!」感想

残り2話。
皆で力を合わせて戦って、カイゼリンさんも抑え込んで浄化し、ようやく会話ができるように。
ソラさんも嬉しそう。


(「ひろがるスカイ!プリキュア」第48話より)

とはいえ、画面のこちら側にいる視聴者的には大きな謎が二つ残ってる。

(1) ソラの言葉の真意が分からない

ソラさんは「やっとお話ができる」とおっしゃっている。何をお話して、それで何がどう解決するおつもりなんだろう?

カイゼリン視点では、エルレインが裏切って父親を殺したのは事実です。
お互いに持っている情報は全て出していますから、会話をしても疑いは晴れません。
ご丁寧なことに一番星さんは成仏なさっているので、エルレインに問いただすこともできない。

せめて悩みを吐き出せば楽になる…といった類のことでもないでしょう。
そもそもソラさん達は部外者です。エルちゃんはまだしも。

しかもこれまでの展開が、会話を重要視しているようには見えません。
むしろ会話の無意味さを描いているように思える。

例えば今回にしても、

・深く会話を交わしたわけでもないカバトンらが、自発的に助けに来てくれた
・バタフライは語らずに困難を引き受け、ウィングも言葉を交わさずにそれを察して自分の役目に注力した
・カイゼリンの心を折ったのは、スカイの言葉ではなく、バリア修復という現実
・会話しようとした隙を突かれて、カイゼリンが倒れた

等々、会話よりも行動などを重視している。
それにも関わらず、ソラさんは会話に拘っている。ここの説明がつかない。

次回語られる「最強の力」は、「F」やこれまでの描写を見るに「繋ぐ」(一人一人は弱くても、様々な個性を持つものがお互いに影響しあって自発的に立ち上がり、後に続くこと)かなと思うのですが、これも「会話」とは縁遠い。どう着地するんだろう?

(2) ツバサの役割が分からない

ソラ以上の主人公として位置づけられていた(20周年アニバーサリーブックでの対談インタビュー等より)彼ですが、行動と描写が不可解です。
今回だけを見ても、

・青の護衛隊に付与したキラキラエナジーは、ミノトン曰く鍛えれば得られるもの
・バリアが壊れたのでカバトンらは助けに来れた(バリアのせいで援軍が遅れた)

と、わざわざ言及させています。
どちらもテーマに関わる大きなポイントなので、重箱の隅をつつくような話ではないと思う。

前者は、ハグプリでいうところの全人類プリキュア化に通じます。
キラキラエナジー(≒プリキュア化)は、人から与えられるものではなく、自身の心意気でなるもの。

後者の「バリア」は比喩的には対話の拒絶ですから、ソラさんが拘る「会話しましょう」に反している。
実際、カイゼリンが対話すべきはスカイランド国王や国民であってソラたちではなく(マジェスティはまだしも)、バリアで断絶させるのは矛盾している。

元々怪しかったこれらに、しっかり言及して案の定ネガティブに扱っている。
この種の「わざわざネガティブに否定する」ことが、これまでにも何度もありました。

・飛べない竜族を道具を使って空を飛ばした後、(ツバサくんが果たせなかった)自力飛行をさせる
・エルちゃんのナイトを自称しているのに、扱いが雑(クルニクルン登場時の「そんなこと」発言や、成長した姿に納得しなかった等々)

どれもこれも避けようと思えば簡単にできます。
「バリアが壊れたから」ではなく、「様子を見てたらヤバそうだったから」などで何の問題もない。

更には今回の夢への語り。

ツバサくんが空を飛びたいと思ったのは、転落した自分を助けるために父鳥が決死で飛んだことです。
「飛ぶこと」そのものではなく、「子を助ける姿」に憧れたんだ…が私の理解。

この文脈なら「エルちゃんを守るナイト」「民衆を守る賢者」は、表面的な実現手段が違うだけで根底は一貫しています。
ソラさんが語った「ヒーローは泣いている子供を見捨てない」とも合致し、本作のモチーフ「ヒーロー」とも整合します。
子供番組である「プリキュア」的にも、「子供を守る」という動機は伏せる理由がない。

しかしどういうわけか、「飛びたかったのは父の姿に憧れたから」「その想いは今も一貫している」といった説明は、本編中でしていません。
それどころか、「一貫している」ことより「夢が変わる」ことを強調して説明している。

もちろん「夢は変わっていいんだよ」もテーマとしてはありえるのですが、だったらもっと全然違う夢を設定した方が分かりやすい(ハグプリの薬師寺さんの、役者→医者のような)。
それに「変わる」を重視するなら、ナイトを捨ててないと半端に見える。その機会(結婚式回)も、動機(10代に成長するエルちゃんの世話を男子がするのは不穏)もあったのに、エルちゃんの傍を離れるでもない。

率直に言ってお手上げなんですが、それでも無理に解釈すると、今の私の理解ではこういうのしか出てこない。

仮説『ツバサは未熟な半端者として描かれている。但し、未熟ではあっても悪いことではなく、子供の成長を温かく見守ろうというメッセージ』

例えば幼稚園児が棒を振り回しながら「僕はヒーローだ!ママを守るんだ!」とはしゃいでいたとして。
「お前はヒーローの肩書に酔ってるだけ。馬鹿なガキだ」と責めはしないはずです。
いずれ「ヒーロー」が何か、求められている「助け」が何なのかを学ぶだろうと、微笑ましく見守ると思います。

ツバサくんにはこの役割が与えられている…のかもしれない。そういえばソラさんの弟も似た感じです。

この解釈なら、ツバサくんの行動が一々否定されることや、ナイトや賢者といった形式ばった肩書の説明もつきます。彼は舞い上がってゴッコ遊びに興じている。
あげはさんの「少年」呼びとも整合してしまう。

ついでに言うなら、男子プリキュアの意味も見いだせてくる。
「男子プリキュアの歴史は浅いので、女子プリキュアと違いまだまだ未熟者であることを表現した」とか「(ある意味コケにされる役割なので)男子に割り当てた方が無難」とか。

※「F」のシュプリームにも通じる。
「プリキュア」を名乗ってはいるものの、シュプリームは本質を理解せず、表面を真似ているだけ。
ウィングも同様で、今回の話で「世界を守る」に言及し、ようやくプリキュアになった。とか。
あるいは「キュアを冠してはいるが、シュプリームと同様にプリキュアではない」ともとれる。さすがにこれを大真面目に主張する気はないし、自分でも賛同はしませんが。

自分で書いておいてなんですが、この一連の解釈は個人的には不快なので外れてて欲しい。
もうちょっと言葉を選べば、「的外れの背伸びをする少年」と「間違いを知りつつも優しく見守るお姉さん」という王道といえば王道のフォーマットになりそうには思うものの、あんまり深入りはしたくない。
コメント (39)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする