穴にハマったアリスたち

生きてれば楽しい事がいっぱいある!の証明の為のページ。ぴちぴちピッチを大応援。第三期をぜひ!
→新章開始!ありがとう!

生きてくって感じ:ヒーリングっどプリキュア最終回感想

2021年02月21日 | ヒーリングっどプリキュア
花寺さんの1年の戦いが終わりました。
今年度は色々とありましたが、駆け抜けてくださった。ありがとうございました。

【後だしじゃんけんで振り返る】

プリキュアさんは例年、1話で印象に残ったことがテーマや展開に直結しています。「スタプリ」でいえば、「自由に自作の星座を作る星奈さん」。
第1話時点では「あぁ頭がキラヤバい娘だ…」と優しくスルーするしかなかったそれが、「ただの星の並びから12星座を見出すのはイマジネーションがあるからだ」からのどんでん返し「決まりきった星座を思い浮かべるのはイマジネーションの貧困から来ている」「もっと自由に星座を描こう」と続き、「人と人とのコミュニケーションももっと自由に考えよう」に繋がった。

「ヒープリ」第1話で個人的に最も気になったのは「『病気』は許容できない純粋悪に思えるが、その割には敵に人間味があり、敵もプリキュアサイドと同じような言動をしている」でした。
(ある意味、「スイート」の真逆です。スイートの場合「マイナー(悲しい)は悪ではない。だから和解しそうだが、敵が露骨に悪い奴らでその気配がない」)

今年度は特に病気には過敏な1年だったとはいえ、それがなかったとしてもやっぱり「病気」は生々しい。
「絶望」や「失敗」や「不幸」のような抽象的なものなら、「撲滅はできない。いずれ遭遇した時にまた乗り越えよう」といった「和解とまではいかずとも全否定はしない」展開もありえたように思う。でも「病気」は無理だ。なくせるならなくすのが一番だ。

また、春映画もその1年を象徴しています。
これまた昨年度の「スタプリ」でいえば、「根本から異質な相手には、こちらの思いはそのままでは伝わらない」。「オールスターズメモリーズ」からの熱い流れも、ピトンには関係ない。本編の敵幹部の皆々様の正にそれです。

秋にずれ込んでしまった「ミラクルリープ」を振り返ると、「生きるために前に進む。切り捨てねばならない寂しさはあっても」の強い意志に満ちている。
結果的にリフレインは助かりましたが、リープ中の戦闘では何の目算もなかった。あの時点ではリフレインはもちろんのこと、桜に宿るミラクルンすら「取り壊し」の可能性が大だった。それでも前に進む。

これらを見ると、ダルイゼンを初めとしたビョーゲンズとの和解はありえなかったし、予想もできた。
人間味があろうと、あちらにも生存を賭けた理由があろうと、こちらにはこちらの生がある。前に進むために必要ならば切り捨てる。たとえ寂しさがあったとしても。

同じことはホモサピエンスと他の生物にも言える。
「病気」と違い、根本から相反するのでないけれど脅威となれば生存をかけた戦いが始まる。描かれていませんが、「害虫(人間視点での)のヒーリングアニマル」とかもいるでしょうし。
多少踏み込むと「肉食動物が生きるために肉を食うのは良いのか」とか「草食生物による環境破壊」とか「植物が吐き出す酸素による大量絶滅」とかの話にもなってくる。
多様性を認めるが故の戦い。時には悲しい別れにもつながるが、それでも生きていくために戦う。

そう思うとビョーゲンズは「悪」ではなかった。「悪」ではないからこそ、和解できない。皮肉といえば皮肉だ…。

ところでサルローさんはもしやヒトを含むサル代表のヒーリングアニマルなのかしら。ヒトのヒーリングアニマルでもあるからこそ、思うところがあったのかもしれない。

【君を信じる。ために戦う】

以前の記事に関連して、「ヒープリ」と共通点の多い「ドキプリ」と比較してみる。

ドキドキプリキュアは「幸せの王子」をモチーフにしています。「幸せの王子は町の人を救うためにツバメを犠牲にした。ではツバメは王子を憎んだのか。王子はツバメを裏切ったのか」。
劇中において、プリキュアさんらは初手でトランプ王国の王様や王女様に切り捨てられています。
選ばれず、切り捨てられ、それでも戦った。
最終決戦でも、キュアハートを敵中枢に送り込むため、ダイヤモンドらは犠牲になった。一言でいえば自己犠牲です。

ではそれらは悪なのかといえば違う。「愛に罪はない」「そんな二択を迫る方が悪い」。
価値観を共にする大切な人を守るためならば、自己犠牲も厭わない。君を信じる。ために戦う。

またドキプリの敵幹部イーラたちは最終的に生存しています。和解とまではいかないまでも、敵対関係はかなり解消されていた。
途中のエピソードでも分かりあっていたり、交流も深まったりした。

ではダルイゼンらのケースは何が違ったのか。
結局のところ「価値観が決定的に異なる」のがどうにもならなかったのだと思う。

イーラたちはジコチューなだけで、根底となる価値観は共通している。劇中でも「ジコチュー」と「愛」は表裏一体として扱われています。
一方、ダルイゼンらは違う。彼らにとっては、花寺さんが生活している環境は(我々でいうところの)「糞便にまみれた腐臭漂う不潔極まりない環境」なんでしょう。
42話にてダルイゼンは下水道に逃げ込んでいますが、彼にとってはアレが快適な環境のはず。もう根本的に生息域が違う。

したがってジコチューのように「日常の交流を通じて歩み寄る」のは、ビョーゲンズにはハードルが高すぎます。
それは彼らの価値観を捻じ曲げている。あちらの視点で見れば、かなりグロテスクに思えます。

ストーリーとしても無理を感じますし、構成上の都合もあったようです。
アニメージュ2021年3月号掲載のインタビューによれば、元々オリンピック年で放送休止を想定し、話数が入れ替わったり季節がずれたりするのは織り込み済みだったとのこと。
対策として「敵幹部の言動は最初から最後まで一貫する」としていたそうです。
もうこうなるとビョーゲンズ側からの歩み寄りは絶望的です。価値観が異なる。利害が対立する。ならば戦うしかない。現実の人間同士と違い、もう生物種として価値観が違います。

【想いのループ】

ヒープリでは「力を貸してもらうために助ける」といった、見返り目的の行為は避けたそうです。
確かに「エレメントボトルを集めるために、エレメントさんを助けた」のではない。花寺さんの主治医は、後々花寺さんから励ましてもらいたくて治療したのでもない。
リターンを期待して助けるのではなく、助けたいから助けた。

ということは、仮にあの時ダルイゼンが「助けてくれればキングビョーゲンを倒すのを手伝ってやる」といったとしても、テーマ的には拒絶されたのでしょう。
逆にいえば、過去にダルイゼンが花寺さんらを見返り抜きで助けていたなら、受け入れてもらえる展開もありえた。
…のだけど、そうなるにはダルイゼンの価値観の変化が必要です。結局ここにぶつかってしまい、どうにもならない。

「病気」には本来は悪意はない。ウィルスは宿主に殺意を抱いたりはしません。だからこそ和解のしようがない。
憎みあってるのなら対話の余地もあるし、「憎悪の化身」とかなら「赦す」とか「愛」とかで解決できそうに思える。
でも「病気」だと「治療」しかなく、治療したら病気は死滅する。
打算や見返り目的で救っていたのではないのと同様に、打算や恨みで戦っていたわけではない。なんかこうしてみると「絶望の塊」とか「悪夢の象徴」とかの方がよほど可愛く思えてきた。「病気」は怖い。

【生きてくって感じ】

振り返ってみれば、競争や戦いの要素はずっとあった。

沢泉さんはハイジャンプ仲間だったり、弟だったり。
弟君が「僕も女将を目指す」と言い出した時には、「10年もしたら深刻な不和をもたらしそうだな…」とか思いましたが、競い合うことがテーマだったなら納得。

平光さんが家族に劣等感を抱きまくっていたのも、競争の観点だったんだろう。
彼女はかなり頑張って戦ってる。日常でもプリキュアでも。

思えば花寺さんも虚弱を克服すべくトレーニングに励み、経験不足に物おじせず積極的に動いていた。
一方的に庇ってもらう(たとえば重い荷物を持ってもらうとか)はあまりなかったように思う。

そしてこうしてみれば、次の映画(本来であれば、秋映画)で夢原さんと共演するのは至極当然の展開だった。
あのお方は歴代様の中でも、特に「ふりかかる火の粉は払う」ものな…。
価値観の異なる相手は名前すら呼んであげない。説得や交渉なんてしてる暇もない。だって夢が呼んでいるのだから。価値観の異なる相手にかかずらってる時間があったら、自分たちの夢を目指して邁進する。
(ところで、夢原さんは今のブンビーさんを何と呼ぶんだろう?)

例年であれば秋映画は、その年のテーマの集大成を扱っていました。
これまた「スタプリ」でいえば、ユーマとの交流と別れはフワのそれとほぼ同じ。宇宙ハンターとノットレイダーの皆様も対照的(価値観の異なるハンターは打倒している。誰かれ構わず和解はしない)。
次の映画を見れば、もっと「ヒープリ」を理解できるはず。楽しみです。

本編のラストシーン。花寺さんの「生きてくって感じ」は実に綺麗。
「生きてるって感じ」はある種の受け身だった。謎の難病から幸運にも生き延びて、周囲に感謝しつつ「生かされてる」感があった。
そこから強い意思をもっての「生きてくって感じ」。尤も元から強い「生きたい」を持っていたからこそ病気を乗り越えたんでしょうから、成長とか変化というより、決意が言葉になった感じかしら。
そんな未来は起きないことを祈る(起きないように私らも努めたい)ものの、「人類VSヒーリングアニマル」が仮に始まったとしても、彼女たちは戦うと思う。どういう形かは分かりませんが。

「歴代でもトップクラスに優しい良い子」「癒しやお手当て」と、見た目の表面的には柔らかいシリーズでしたが、内容は終始ハードだった。
敵は異様に強い。成長する、増える、工夫しながら同時に襲ってくる。戦闘曲もやたらに絶望感あって素晴らしかった。
振り返ってみれば、ずっとブレずにやってたのに、「柔らかい雰囲気」からのミスリードに勝手に陥っていた気もする。
やっぱりプリキュアさんは凄い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖人レッテルと交わるテーマ:ヒーリングっどプリキュア感想 第42話+43話

2021年02月07日 | ヒーリングっどプリキュア
【戦うより抱き合いたい。なのにどうして】

先日の「グレースさん、ダルイゼンを拒絶」に対して、「プリキュアらしからぬ衝撃展開」のような感想を見かけました。ちょっと意外というか不思議な感じがする。逆にいうなら「プリキュアは優しい。相手を受け入れる」というイメージなんだろうか。

特に昔からのファンにとっては、むしろ「プリキュアは(良からぬ相手からの)話を聞かない」イメージの方が強いように思う。
問答無用で殴りかかってくる、やっぱり肉弾戦か…が定番のツッコミであり、プリキュアさんに対する共通認識だったはず。

直近のプリキュアもこの傾向は維持されてる。
「魔法つかい」さんは「ルールを守る」が大前提にあり、そこを違える相手とは対話をしていない。
「スタプリ」も「アラモード」も、決定的に価値観の異なる相手に譲歩はしない。
分かりあったり受け入れたりは、「相手も実はこちらと同じだった」ような場合です。こちらの考えを根底から変えたり、一方的な不利益を許容はしていない。

たとえば「スイート」でいえば、ノイズを救おうとしたのは彼が「悲しみ(マイナー)」だったから。当初「音のない世界を作る」と主張していたノイズは、全くの理解不能の純粋悪だったけれど、実は「悲しみ(マイナー)」。それなら分かりあえる。メイジャーとマイナーには善悪はない。

一方、「病気」には分かりあう余地はない。「病原菌だって生きてるよ」と言われても譲歩する余地はないんです。相利共生とまではいかなくても、せめて無害になってから言ってくれ。
プリキュアさんはこれまでのシリーズでも譲歩はしていない。故に今回の展開は「らしからぬ」衝撃的展開ではない、はず。

ただそうは言ったものの、放送前には私自身も「花寺さんは何か受け入れそうだな」と感じてた。プリキュアさんなのに。
これは「花寺のどか」のキャラクター故だと思う。あの子は歴代プリキュアの中でも、異端なくらいお優しい。

そして「優しい花寺さんだから受け入れるのでは」「受け入れなかった。驚き」は、物凄く危険な先入観だとも思った。無意識の内に優しさにつけこんでいた。
彼女は病気の辛さを何度も語っています。それにも関わらず「優しいから受け入れるのでは」はありえなかった。メタ的に刺された気分。ごめんなさい、花寺さん。

【ループする想い】

今作のテーマは「想いの相互作用」といったことで、ギミックとして「繰り返し」や「学習」を使っているように見えます。

ビョーゲンズは主人公サイドのように学習し、対策を練り、作戦を立て、相互に協力もしています。メガビョーゲンは進化するし、複数出現するし、汚染された地域からは新たな幹部も生まれる。
表面的には、これまでのプリキュアがやってきたことを、敵側にやられている。
映画「ミラクルリープ」も同様です。リフレインが異様に強いのは、繰り返しのリープ毎に対策を立ててくるから。プリキュアサイドが完全に後手後手に回っています。

ではプリキュア側の違いはといえば、「想い」なんじゃないかしら。
初期EDで歌われていたように、あるいはペギタンが語ったように、「分けてもらった勇気を返す」。
ミラクルリープから脱出できたのは、ミラクルンが幾多のループを潜り抜け、ライトを繋いでくれたからだった。
助けたエレメントさんが力になってくれたり、治療を受けた花寺さんの言葉が医師の力になったり。これらは「力を貸して欲しいから助けた」のではない。「助けた」ことが結果的に自分にも返ってきた。

協力はしても上下がはっきりしている競争社会のビョーゲンズや、孤独に戦ったリフレインと違い、プリキュアさんらは周囲と共に回る形のループです。
「巡る」「回る」は、ミラクルリープはもちろんのことEDでの季節や時間変化の描写、またはプリキュアシリーズの代替わり等も想起します。

キュアアースが単体ではいまいち切り札にならなかったのも象徴的。
アースさんは免疫機構そのもので、過去からの学習によって生み出されていますが、それだけではダメだった。他者や様々な経験との触れ合いのような、短絡的には無駄に思えることが大事だった。

そしてこれらを念頭に「未来に進む」。「ミラクルリープ」で強烈なインパクトを残した挿入歌でも歌われたように、前に進む。

逆から見るなら、ダルイゼンが拒絶されたのは、この輪の中に入るのを拒んだから。「ダルイ」ゼンなのが特に効いています。彼は積極的に動こうとせず、気取って距離を置きすぎた。
そして残念ながら、負の影響を繰り返し与えすぎた。結果、ループとして返ってきたのは「拒絶」。テーマに即した、当然の結末だったと思われます。

希望があるとすれば、同じく取り込まれたグワイワルとキングビョーゲンの中で団結し、外のプリキュアさんらと力を合わせて中からも攻撃、打倒とかかしら。共生は無理そうなので住み分けエンドで。

去年のスタプリが最終盤でどんでん返しがあったので、今年も最後まで気になります。一週間後にはこの記事も、見当外れの茶番になってるかもしれない。

【43話追記】

以上、42話時点での感想。43話を見たので少し付け加える。

ネオキングビョーゲン様を倒すにはビョーゲンズの力が必要。
そこでシンドイーネさんの持つメガパーツの奪取を考える…のですが。

この設定なら、普通は「ダルイゼン達と協力する」等のはず。もしくはシンドイーネさんを説得する。

ですが花寺さん達はそれは一切考えない。逃げられぬように押さえつけてまで、必殺技連射で仕留めにかかります。というか2撃目がオアシス指定だったのは、アースさんが押さえるためだったのか…。ラテ様、えぐい。

「病気の情報を逆用する」のはワクチンの発想(病原菌の防御機構を破るという観点では違いますが)。利用はする。しかし協力はない。
もしかしたらこの作戦が失敗し、やっぱりダルイゼンらとの協力展開になるのかもしれませんが、かなり納得感のある「強い」展開だと思う。

【蛇足】

「プリキュアなのに深いテーマ」「昔のプリキュアと違う」みたいなのも見かけたけど、プリキュアさんは昔から「大人にも響く厄介なテーマを、こどもが楽しめる描写でやってくる」のが魅力に思う。

「オールスターズメモリーズ」の時に書いた各シリーズの感想

これらは私の感想で、全部これが正解だなんて自惚れはしないけれど、小説版プリキュア(特に「スイート」や「スマイル」)や各映画等を見るに、丸っきりの見当違いではないと思いたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒーリングっどプリキュア 第13話「辞める?辞めない?迷えるひなた!」

2020年06月28日 | ヒーリングっどプリキュア
数ヶ月にわたるリープを抜け出し、時が前に進みだしました。
繰り返してみたその果ては、前回と同じ。問題は解決せず、むしろ事態の深刻さが浮き彫りになるばかり。

「プリキュア、やめそう」

ぼそりと吐き出された平光さんの言葉が重いです。さりげなく伝えられただけに、嗚呼本気で悩んでるんだな感がせつない。
平光さんは語る。

先日(がいつのことなのか定かではありませんが)めっちゃやばくなった。でもめっちゃ頑張って強くなった。それなのにもっと強い敵が増えた。
私たちの努力は何だったのか。

「戦いが怖い」といった表面的な問題ではなかった。
「勝っても勝ち」じゃない絶望。局地的に勝っても、敵の勝利条件は着々と貯まっていく。
歴代シリーズでいえば、桃園さんや星空さんが近いでしょうか。それらと比べても、ヒープリ組の置かれた状況は一際きつい。

(1)敵の目的はプリキュアではない。
故に全く関係ないところを襲撃してくるし、同時多発攻撃もできる。
「ラテ様を奪おうとする」とかなら迎撃すればよいですが、「探知して駆け付ける」からやらないといけない。

(2)敵が成長する。
初動が遅れると育ち、単体でも倒せないレベルに。しかも増える。それも幹部クラスが。
先ほどの(1)との相性がえぐすぎる。

(3)敵幹部が普通に強い。職場の体制もしっかりしている。
「プリキュアに負けた」=「失敗」とみなさず、新人フォローもしっかり。自分達の強み(1)(2)を理解した戦術まで採用してくる。

改めて整理すると、どうしようもなさが酷い。これ、オールスターズ案件じゃなかろうか。プリキュアの数が全く足りていない。

非常に辛いことに、この状況は現実の病気も反映しています。

「目の前の患者ひとりを救えばそれで終わり」ではない。
ウィルスはこちらの事情など考慮してくれないので、同時多発的に発生するし、打ち漏らせばその分だけ拡大していく。

「負けてもその場はそれで終わり。次回はまた仕切り直し」ではない。不利はどんどん積み重なる。有利は積み重ならないのに。
患者の新規発生が昨日は100人、今日は50人。だから良くなった…ではない。昨日の患者100人は病院にいるのだから、今日は150人をケアせねばならない。事態は悪化している。

終わりの全く見えない戦いに、これまでの半生もあって平光さんは完全に自信を喪失なされた。私が頑張っても、どうにもならない。
折しも現れた今回の敵は、空を高速移動しながら少しずつ被害を巻き散らかす相手。どうしようもなさすぎます。敵が自分たちの強みを理解しきってて怖い。
平光さんらには知る由もないですが、「たまたま作戦がハマった」のではなく「新人に一味違う戦略を教えようとして」「広範囲・高速・空中の探知されにくい手段で」「成長までの時間を稼ぐ」戦術を狙った通りに実行しています。
グアイワルのようなタイプは一般には「口だけの単細胞」と思われるのに、宣言通りにきっちり仕事をしているし、彼なりに部下を可愛がっている。勝てる気がしない。

実際、花寺さんらは敵の正体すらまともに把握できず。そもそも敵の攻撃かも確信が持てない有様です。
頼みの綱のラテ様は、畜生の悲しさでまともな情報をよこさない。正体は「ドローン」+「雷のエレメントさん」による「静電気」だったわけで、犬の認識力を越えています。これも意図しての攪乱だったならいよいよ絶望的すぎる。

どうにもならぬかに思えましたが突破口は意外なところにあった。SNSです。
「広範囲・高速・空中」の特徴故に、多くに人の目に留まり、結果的に捕捉できた。
語弊を承知でいうならば、現実のクラスター戦略そのものです。専門家が虱潰しに探すのではなく、「異常が起きた」ことの自主申告で発見する。

これに気づいたのは平光さんでした。自分の才能のなさを嘆いていた彼女ですが、この分野に関してはおそらくプリキュア一です。
ガラケーすら持ち合わせなかった白黒先輩は言うに及ばず、得意そうな薬師寺さんや天の川さんよりも「雑談寄りの俗っぽい話題を適切にサーチする」のは上手そう。
少なくとも花寺さんや沢泉さんは絶対に思いつかなかったと思う。

発見されたメガビョーゲンは既に相当に厄介な強さに育ってはいたものの、どうにかこうにか間に合いました。怖すぎる。薄氷の勝利だ。そしてここで勝ったところで有利にはなってない。事態は全く好転せず。
でもそれでも平光さんは吹っ切れた模様。やれることをやるしかない。
分かりやすい特効薬がない以上は、目の前のできることを地道にやっていくしかない。「上手く成功しても現状維持でしかない」のは心が折れそうにもなりますが、それでも無意味や無力ではない。できることをやろう。

春映画がまだ公開されておらず、また今まさに世の中が揺れ動いているので着地点が見えませんが、今年のテーマはここ数話をみるに「少数の英雄(プリキュア)では手が回らない。数多の人々の一つ一つは小さな協力が大事」の方向なのかなと思う。
メガビョーゲンの同時大量発生を、免疫や予防で(プリキュアの力に頼らずに)各人が発生を食い止める、いざ発生したら発見と回復に奮闘する、みたいな感じで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする