前回からの続きです。
安居神社を後にし、北へ進むと清水寺があります。
清水寺と言えば、京都の清水寺が有名ですよね。
実は大阪にもあるんです。
知ってはいましたが、今回初めて訪れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/24/de3d037b01242a298dd16b62ead4287b.jpg)
1640年に京都の清水寺を模して造られたそうです。
その際に清水寺から千手観音を譲り受け本尊としたのだそう。
本堂は建て替えを予定していて、今はこの建物の2階にいらっしゃいました。
清水寺と言えば有名な清水の舞台。
大阪の清水寺にもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/71/a4d8df7c600ef88e936c5bb492ca33d8.jpg)
今は鉄筋コンクリート造りの舞台ですが、昔は木造だったようです。
この舞台は西向きに張り出しています。
今はビルやマンションなど高い建物が見えますが、昔は今より見晴らしがよく、すぐ近くまで海だったようですから、ここからの夕日は素晴らしかったのだと思います。
真ん中奥には、通天閣の頭が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/57/53002221fd6478df1b35f24ed4f5d39b.jpg)
舞台の南側には平和の鐘がつるされていました。
奥に見えるのは、あべのハルカスです。
そしてもう一つ有名な音羽の滝。
こちらももちろんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/de/8d3563fd6753530142af74bb78015e75.jpg)
大阪の清水寺の滝は、玉手の滝と言います。
大阪市内で唯一の天然の滝だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8d/440c1b636b02606cbde881492e8103ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b6/75787f6308c32c3c34cbd65a0a762117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d7/a1b6dad3382f5a9769e695e33671f31b.jpg)
音羽の滝にそっくりですね。
三方を崖で囲まれているので、かなり狭い空間になっています。
滝の向かい側にはベンチがあるので、ゆっくり座って心を落ち着かせるのにいい場所ではないでしょうか。
この辺りは傾斜地が広がっているので、多くの坂があります。
清水寺の近くには清水坂があります。
石畳の道が美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/db6f525042bfa37edd727a34e011fd74.jpg)
このあたりに住むと、かなり足が鍛えられそうですね。
今回で夕陽ヶ丘散歩を終わろうと思っていましたが、まだ続きがありますのでまた次回に。
安居神社を後にし、北へ進むと清水寺があります。
清水寺と言えば、京都の清水寺が有名ですよね。
実は大阪にもあるんです。
知ってはいましたが、今回初めて訪れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/24/de3d037b01242a298dd16b62ead4287b.jpg)
1640年に京都の清水寺を模して造られたそうです。
その際に清水寺から千手観音を譲り受け本尊としたのだそう。
本堂は建て替えを予定していて、今はこの建物の2階にいらっしゃいました。
清水寺と言えば有名な清水の舞台。
大阪の清水寺にもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/71/a4d8df7c600ef88e936c5bb492ca33d8.jpg)
今は鉄筋コンクリート造りの舞台ですが、昔は木造だったようです。
この舞台は西向きに張り出しています。
今はビルやマンションなど高い建物が見えますが、昔は今より見晴らしがよく、すぐ近くまで海だったようですから、ここからの夕日は素晴らしかったのだと思います。
真ん中奥には、通天閣の頭が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/57/53002221fd6478df1b35f24ed4f5d39b.jpg)
舞台の南側には平和の鐘がつるされていました。
奥に見えるのは、あべのハルカスです。
そしてもう一つ有名な音羽の滝。
こちらももちろんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/de/8d3563fd6753530142af74bb78015e75.jpg)
大阪の清水寺の滝は、玉手の滝と言います。
大阪市内で唯一の天然の滝だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8d/440c1b636b02606cbde881492e8103ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b6/75787f6308c32c3c34cbd65a0a762117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d7/a1b6dad3382f5a9769e695e33671f31b.jpg)
音羽の滝にそっくりですね。
三方を崖で囲まれているので、かなり狭い空間になっています。
滝の向かい側にはベンチがあるので、ゆっくり座って心を落ち着かせるのにいい場所ではないでしょうか。
この辺りは傾斜地が広がっているので、多くの坂があります。
清水寺の近くには清水坂があります。
石畳の道が美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/db6f525042bfa37edd727a34e011fd74.jpg)
このあたりに住むと、かなり足が鍛えられそうですね。
今回で夕陽ヶ丘散歩を終わろうと思っていましたが、まだ続きがありますのでまた次回に。