昨日、大阪市立長居植物園へ行ってきました。
朝方は雨が残っていましたが、日中は晴れたり曇ったり。
風があったので、半袖だとちょっと寒く感じました。
バラ園ではバラが咲き始めています。
19日から秋のローズウィークが始まるので、その頃にはたくさん咲いていると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/03/afffe20da75c902717532e506c20400d.jpg)
バラ園の入り口にはマリーゴールドがたくさん咲いていました。
元気が出るビタミンカラーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/db/8d160bd43626d64f9ff6a3b20d7904cb.jpg)
花壇ではコスモスが綺麗に咲いていました。
コスモスが風に揺れているのを見ると、秋が来たなぁと感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f7/a56830131b8c46213728f35377dd58de.jpg)
ホウジャクが蜜を一生懸命に吸っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8b/1062b278b1152252797d2e600ecce09b.jpg)
赤紫色の穂が美しいミューレンベルギア・カピラリス。
イネ科の植物で、夏から秋にかけて赤い花穂をつけます。
赤紫の穂が風に揺れる様子に、秋の訪れを感じることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cb/27ab5023ea34633b468dab30181dd7c8.jpg)
でもイネ科の植物と聞くだけで、アレルギーがある私の鼻はムズムズとなります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
サキシマフヨウもピンクの可愛らしいお花を咲かせていました。
たくさん蕾がついているので、まだまだこれから咲いてくるはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2c/620e31904f27cd53668da1854fefb763.jpg)
植物園の大池ではコウホネが咲いていました。
根茎がごつごつとした骨に似ていることから川骨や河骨と書きます。
黄色い花がちょこんと顔を出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/10/b48cf326ff50f625cbd70381d565446a.jpg)
池を覗き込んでいると、大きな鯉が大きな口を開けてやってきました。
餌をもらえると思っているのかな。
すごいたくさんやってきて、ちょっと怖かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5e/5c95824b5e92d6bc270d0b0574d54b12.jpg)
植物園の正面入り口にはラクウショウの木が並んでいます。
たくさんの実がついていました。
秋には見事な紅葉が見られるので楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/58/8793f4574ac3d82ec9faf4ec3b95d3af.jpg)
ついこの間まで暑い暑いと言っていたのに、急に涼しくなってきました。
秋が一気に深まるのではないでしょうか。
朝方は雨が残っていましたが、日中は晴れたり曇ったり。
風があったので、半袖だとちょっと寒く感じました。
バラ園ではバラが咲き始めています。
19日から秋のローズウィークが始まるので、その頃にはたくさん咲いていると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/03/afffe20da75c902717532e506c20400d.jpg)
バラ園の入り口にはマリーゴールドがたくさん咲いていました。
元気が出るビタミンカラーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/db/8d160bd43626d64f9ff6a3b20d7904cb.jpg)
花壇ではコスモスが綺麗に咲いていました。
コスモスが風に揺れているのを見ると、秋が来たなぁと感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f7/a56830131b8c46213728f35377dd58de.jpg)
ホウジャクが蜜を一生懸命に吸っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8b/1062b278b1152252797d2e600ecce09b.jpg)
赤紫色の穂が美しいミューレンベルギア・カピラリス。
イネ科の植物で、夏から秋にかけて赤い花穂をつけます。
赤紫の穂が風に揺れる様子に、秋の訪れを感じることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cb/27ab5023ea34633b468dab30181dd7c8.jpg)
でもイネ科の植物と聞くだけで、アレルギーがある私の鼻はムズムズとなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
サキシマフヨウもピンクの可愛らしいお花を咲かせていました。
たくさん蕾がついているので、まだまだこれから咲いてくるはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2c/620e31904f27cd53668da1854fefb763.jpg)
植物園の大池ではコウホネが咲いていました。
根茎がごつごつとした骨に似ていることから川骨や河骨と書きます。
黄色い花がちょこんと顔を出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/10/b48cf326ff50f625cbd70381d565446a.jpg)
池を覗き込んでいると、大きな鯉が大きな口を開けてやってきました。
餌をもらえると思っているのかな。
すごいたくさんやってきて、ちょっと怖かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5e/5c95824b5e92d6bc270d0b0574d54b12.jpg)
植物園の正面入り口にはラクウショウの木が並んでいます。
たくさんの実がついていました。
秋には見事な紅葉が見られるので楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/58/8793f4574ac3d82ec9faf4ec3b95d3af.jpg)
ついこの間まで暑い暑いと言っていたのに、急に涼しくなってきました。
秋が一気に深まるのではないでしょうか。
初めて見たような気がします。幻想的で美しいですね。鼻はムズムズするかもしれませんが、風に揺れる姿は本当に綺麗でしようね。
鯉。(≧∇≦)
貪欲になんでも食べるっていいますもんね。画像の鯉の口が恐ろしいような可笑しいような。鯉って、眺めてるとどんどん寄ってきますよね。確かにちょっと怖いのわかります。笑
見たことないです
綺麗だ~
いいですね~
こういう場所で秋の訪れを感じて散歩
写真では分かりにくいですが、一面に広がる赤いふわふわは幻想的な感じです。
鯉の口の大きさには驚きました
近くで見ると??って感じですが、遠くから眺めるとふわふわしていて綺麗です。
でも鼻はむずむず…
こちら寒い朝を向かえましたが、そちらは
如何でしょう?寒暖の差に御身体お気を付
け下さいね。
👉【赤紫色の穂が美しいミューレンベルギ
ア・カピラリス。イネ科の植物】
初見です~まるでモヘアのセターの様ですね。
とても綺麗です~♪
しかし、アレルギーだと近付けないのは残念
ですね~(;^_^A アセアセ・・・
本日、良い物を拝見できて良かったです~♪
それでは!今日も一日明るく元気にスタート
しましょう~!!~宜しくです~(´艸`*)
<こちらは10月5日の日記を受けて!>
今年の夏も、「ちょっとそこまでブラ散歩🚶♂️🚶♀️」なんて気には、金輪際なりませんでした。
仰る通り、10月になってから、朝晩とても過ごしやすくなり、やっとその気になりましたが、それでも昼近くのブラ散歩となると汗ばむ日もありますね。そう、夏日って奴との縁はなかなか切れないようであります。やはり、早朝散歩がいいようですね。
秋が短くなるような気がしてなりません。酷暑の夏が後ろ髪を見せて過ぎ去ろうかというとき、まだ夏の花が咲き残り、秋の花が順番にではなく、一斉に咲いてしまう、気付いてみると、四囲は晩秋さえ思わせる佇まいとなってしまいます。
日本の四季は風前の灯火なのかもしれません。そう、秋バラ、コスモス、心に留めてしっかりと鑑賞しなければなりませんね。
それにしても、キキョウさんの体力には驚くばかりです。
桔梗色、桃色、白色と三色が小さな鉢植えで仮住まいしていますが、6月から咲き始め、10月の声を聞いても一向に花を終えることを知りません。山野草も見習ってほしいものと思うばかりです。
シロバナホトトギスがあちこちで咲いています。今日、黄色のホトトギスが咲き始めました。ホトトギスやキイジョウロウホトトギスももうじき咲きそうです。
10月になって、たとえ夏日があろうとも、野の草の体内時計は秋を忘れてはいないようです。
これから早朝散歩で秋の花々との出逢いが重なることでしょう。また、日記にて拝見させていただくのを楽しみにしています。
気を付けないといけませんね。
ミューレンベルギア・カピラリスは本当にふわふわした感じで綺麗です。最近人気の様なので、西風さんのご近所でも見られるかもしれません。
朝晩は涼しくなりましたが、本当に日中は夏が続いていますね。
服装も秋の服を着ることがなくなりつつありますが、自然も秋の景色を見られるのが短くなっている気がします。
kiteさんのおっしゃる通り、秋の花を見逃さないようにしないといけませんね。