空也もなか
木村屋あんパン
今回の東京1泊2日は、2日間とも歌舞伎観劇だったので、観光はしておりません。
と言うわけで、お土産対決
銀座で2種類のあんこを買ってきました。
まずは『空也もなか』です。

ここのもなかは、よく本などでも紹介されています。
地方発送をしていないし、購入するなら予約をした方が良いと聞いていたので、帰る日の19日で予約しようと、一週間前に電話をしました。
するとお店の方が申し訳なさそうに「申し訳ありません。その日の分は売り切れてしまってます。」とのこと
考えが甘かった…
一週間前で既に売り切れているなんて
18日はどうかと聞いてみると、その日はまだ大丈夫だとのこと。ホッとしました
さてお味ですが、なんとも言えない香ばしい皮の匂い

本当に、冗談抜きで、この香りがたまらないのです
お店の初代が、友人の九代目團十郎を訪問した時に、火鉢で皮をちょっと焦がしたもなかをすすめられたのだそうです。
それが美味しかったので、以後、皮を焦がして売っているそうです。
こんな所で、歌舞伎と繋がっているなんて、面白いですね。
中の餡は、甘さ控えめ、ちょっと固め。
口に入れると、餡の甘さと香ばしい皮の香りが口いっぱいに広がり美味しい~
次行く時も予約して買わなくっちゃ。
さてさて、もう一つのあんこは、有名な『木村屋のあんパン』です。

やっぱり有名店は違います。お客さんが群がってます。
18日に歌舞伎を観た帰り(夜9時頃でした)お店の場所を確かめに行くと、人・人・人
あんな時間なのに、みんなあんパンを求めているんですね。
「これは明日朝一に来なくちゃ」と19日の観劇前(朝10時過ぎ)に買いに行くとガラガラでした。
観劇後は、人がお店から溢れるくらい押し寄せていたので、朝に行って正解でした。
あんパンは種類が色々あるのですが、上の写真は小倉です。
ここのあんパンは、米と麹で生地を発酵させる「酒種あんパン」。
食べるとほのかにお酒の香りが広がります。
この香りは、日が経つに連れて強くなる感じがしました。
パンは厚めですが、このパンがまた美味しかった
なんか懐かしい味でした。
あんパンって何故か今まで食べたことがなかったのですが、美味しいですね。
他のあんパンも、美味しいのかなぁ?
今度食べてみます。
と言うわけで、今回はこの2つの対決ですが、勝負の行方は


どちらも本当に美味しかったので勝敗はつけがたいのですが、空也もなかの皮の良い香りには顔がほころびました
銀座のお店でしか買えないというのも、特別な感じで「また食べたい」と思います。
と言うわけで「空也もなかの勝利」です

今度銀座へ行ったら、歌舞伎座のたい焼きとの対決をしてみたいなと思ってます。
焼きたて熱々のお餅入りたい焼き。
空也もなかの香ばしい匂いに勝てるかどうか。
空也
東京都中央区銀座6-7-19
電話 03-3571-3304
もなか…1箱10ヶ入950円
木村屋總本店
東京都中央区銀座4-5-7
電話03-3561-0091
各種あんパン…130円~

今回の東京1泊2日は、2日間とも歌舞伎観劇だったので、観光はしておりません。
と言うわけで、お土産対決

銀座で2種類のあんこを買ってきました。
まずは『空也もなか』です。

ここのもなかは、よく本などでも紹介されています。
地方発送をしていないし、購入するなら予約をした方が良いと聞いていたので、帰る日の19日で予約しようと、一週間前に電話をしました。
するとお店の方が申し訳なさそうに「申し訳ありません。その日の分は売り切れてしまってます。」とのこと

考えが甘かった…
一週間前で既に売り切れているなんて

18日はどうかと聞いてみると、その日はまだ大丈夫だとのこと。ホッとしました

さてお味ですが、なんとも言えない香ばしい皮の匂い


本当に、冗談抜きで、この香りがたまらないのです

お店の初代が、友人の九代目團十郎を訪問した時に、火鉢で皮をちょっと焦がしたもなかをすすめられたのだそうです。
それが美味しかったので、以後、皮を焦がして売っているそうです。
こんな所で、歌舞伎と繋がっているなんて、面白いですね。
中の餡は、甘さ控えめ、ちょっと固め。
口に入れると、餡の甘さと香ばしい皮の香りが口いっぱいに広がり美味しい~

次行く時も予約して買わなくっちゃ。
さてさて、もう一つのあんこは、有名な『木村屋のあんパン』です。

やっぱり有名店は違います。お客さんが群がってます。
18日に歌舞伎を観た帰り(夜9時頃でした)お店の場所を確かめに行くと、人・人・人

あんな時間なのに、みんなあんパンを求めているんですね。
「これは明日朝一に来なくちゃ」と19日の観劇前(朝10時過ぎ)に買いに行くとガラガラでした。
観劇後は、人がお店から溢れるくらい押し寄せていたので、朝に行って正解でした。
あんパンは種類が色々あるのですが、上の写真は小倉です。
ここのあんパンは、米と麹で生地を発酵させる「酒種あんパン」。
食べるとほのかにお酒の香りが広がります。
この香りは、日が経つに連れて強くなる感じがしました。
パンは厚めですが、このパンがまた美味しかった

なんか懐かしい味でした。
あんパンって何故か今まで食べたことがなかったのですが、美味しいですね。
他のあんパンも、美味しいのかなぁ?
今度食べてみます。
と言うわけで、今回はこの2つの対決ですが、勝負の行方は



どちらも本当に美味しかったので勝敗はつけがたいのですが、空也もなかの皮の良い香りには顔がほころびました

銀座のお店でしか買えないというのも、特別な感じで「また食べたい」と思います。
と言うわけで「空也もなかの勝利」です


今度銀座へ行ったら、歌舞伎座のたい焼きとの対決をしてみたいなと思ってます。
焼きたて熱々のお餅入りたい焼き。
空也もなかの香ばしい匂いに勝てるかどうか。

東京都中央区銀座6-7-19
電話 03-3571-3304
もなか…1箱10ヶ入950円

東京都中央区銀座4-5-7
電話03-3561-0091
各種あんパン…130円~
東京に居た頃は、全く興味が無かったのですが、こちらに来てからは、懐かしく思います。
空也上人と関係があるそうです。
初代が関東空也衆の一人で、空也念仏にちなんで「空也」となったとのこと。
創業120年、歌舞伎座も120年なんですよね。
また食べたい一品です。
ヒロさん、東京に入らした時期があったのですね。
なぜか地元のものって意外と興味がなかったり、知らなかったりしますよね。
私も大阪の知識はあまりありません。
きっと探すと色々あるんだろうなと思います。