夢夢散歩♪

自然の写真を中心に、日々の出来事を綴ります。

初めてのお味噌作り

2020年02月15日 | 日常(主に自然の写真)
お味噌作りの講習に行ってきました。お味噌を作るのは、生まれて初めてです。
私はお味噌が好きで、特にお味噌汁が大好きです。入れる具材によって、様々な味を楽しめます。
また、お味噌には生活習慣病やがん、骨粗鬆症、アレルギーの予防、そして美肌にも効果があるのだとか

お味噌には、米みそ、麦みそ、豆みそなど種類がありますが、今回作ったのは大豆に米麹を入れた米みそです。
材料は大豆、米麹、塩です。今回の講習では、大豆を煮るところはすでにやってくれていました。

まず1キロの大豆を煮たものを、分厚いビニール袋に入れつぶしていきます。
これが大変!!つぶしてもつぶしても、なかなか大豆の粒はなくなりません。
(写真を見ても、大豆がつぶれてないのが分かっちゃいますね…
日頃運動不足の私には過酷で、本当にしんどかったです。筋肉痛間違いなしです。
講師の話では、足で踏みつけるのが一番楽かも とのことでした

つぶし終わったら、米麹と塩を大きな容器でよく混ぜ合わせ、そこにつぶした大豆を入れてよく混ぜます。
混ぜ終わったら、500グラムずつボール状に丸めてビニール袋に入れました。
このまま常温で6か月放置すると、発酵して美味しいお味噌になるとのことです。

途中カビが生える場合もあるらしく、その時はカビの部分を削るそうです。
半年も放置するなんて大丈夫かなぁ、うまく育てられるかなぁと不安です。
カビが生えては削る、生えては削るを繰り返すうちに、お味噌がなくなってしまうのではという不安もあります。

でも初めて自分で作ったお味噌、どうなるのかとっても楽しみです。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 炊飯器パン | トップ | クリスマスローズの楽しみ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日常(主に自然の写真)」カテゴリの最新記事