こんにちは、妻の美由紀です。
昨日、苗箱用の床土が届きました~!
大きなトラックで運び込まれましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/12/b7f0a875ce2a3f5f9d69847b60884cdf.jpg)
これは、1台目。
私が着いた時には、すでに光男さんが運び込み始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e7/50588439e2593bc25c40da13a9d5137d.jpg)
はい、2台目到着です。
ドンドン施設内に運ばないと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/68/5baad41c1e76e48c3c276c201c165fed.jpg)
光男さん、フォークリフトで~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dd/5e3875ae9282e8a413854de0631b2ab7.jpg)
手際よく~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8c/bb652e4a3675d5939a4a16406320c039.jpg)
施設内へ運びます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d7/f04ebb9fd9afaf9bd9464715efb273c4.jpg)
施設内は、ギュウギュウ詰めですね。
床土は、2種類用意しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/73/5a80adf630150b2171d2965f2f4c6a2e.jpg)
こちらが、農家さんへの販売用苗箱やうちの特別栽培米の苗箱に使用する床土。
軽量化されたもので、仕事がはかどります!
地元の農家さんにも大変喜ばれています。
光男さんは自分が農作業をするうえでいい!と感じたものは、積極的に取り入れるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/08/c3764cdbdad9394aeb50c60fb1784b42.jpg)
こちらは、有機栽培米の苗箱に使用する床土。
オーガニック米(有機米)は、使用できる資材に厳しい規定があります。
こちらの床土は、それこそ採取地までさかのぼって、
製造過程に至るまで、有機資材しか含まれていないという資材証明が付いております!
科学的なものは一切含まないのですが、その分保管や管理ではさらに厳重な注意を要します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/92/2c4484f755d36439ec0df7e4af5b1ef4.jpg)
施設のまわりには、春が来ていましたよ!
つくしは、やっぱり可愛いですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7a/8ac0fdd01aefb73a1342a92781f50b7a.jpg)
素朴でやわらかな春の色合いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1a/3b3826ac6dc712afdd3f99c50bf445f8.jpg)
種籾も準備が進んでいます。
いよいよ育苗作業が始まるのです~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/21/7d173122088704cb19f5d4ca93039bcb.jpg)
肥料散布の機械も準備されていました。
今日はこの機械で朝から肥料散布を行っていました!
その模様を、私も今朝から自転車に乗って取材?に行って参りましたので~
明日のブログでお伝えしたいと思います!
今日の魚津は晴天なり!
今から本日のお米の出荷作業を頑張ります!
感謝の思いを込めながら…。
昨日、苗箱用の床土が届きました~!
大きなトラックで運び込まれましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/12/b7f0a875ce2a3f5f9d69847b60884cdf.jpg)
これは、1台目。
私が着いた時には、すでに光男さんが運び込み始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e7/50588439e2593bc25c40da13a9d5137d.jpg)
はい、2台目到着です。
ドンドン施設内に運ばないと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/68/5baad41c1e76e48c3c276c201c165fed.jpg)
光男さん、フォークリフトで~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dd/5e3875ae9282e8a413854de0631b2ab7.jpg)
手際よく~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8c/bb652e4a3675d5939a4a16406320c039.jpg)
施設内へ運びます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d7/f04ebb9fd9afaf9bd9464715efb273c4.jpg)
施設内は、ギュウギュウ詰めですね。
床土は、2種類用意しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/73/5a80adf630150b2171d2965f2f4c6a2e.jpg)
こちらが、農家さんへの販売用苗箱やうちの特別栽培米の苗箱に使用する床土。
軽量化されたもので、仕事がはかどります!
地元の農家さんにも大変喜ばれています。
光男さんは自分が農作業をするうえでいい!と感じたものは、積極的に取り入れるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/08/c3764cdbdad9394aeb50c60fb1784b42.jpg)
こちらは、有機栽培米の苗箱に使用する床土。
オーガニック米(有機米)は、使用できる資材に厳しい規定があります。
こちらの床土は、それこそ採取地までさかのぼって、
製造過程に至るまで、有機資材しか含まれていないという資材証明が付いております!
科学的なものは一切含まないのですが、その分保管や管理ではさらに厳重な注意を要します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/92/2c4484f755d36439ec0df7e4af5b1ef4.jpg)
施設のまわりには、春が来ていましたよ!
つくしは、やっぱり可愛いですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7a/8ac0fdd01aefb73a1342a92781f50b7a.jpg)
素朴でやわらかな春の色合いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1a/3b3826ac6dc712afdd3f99c50bf445f8.jpg)
種籾も準備が進んでいます。
いよいよ育苗作業が始まるのです~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/21/7d173122088704cb19f5d4ca93039bcb.jpg)
肥料散布の機械も準備されていました。
今日はこの機械で朝から肥料散布を行っていました!
その模様を、私も今朝から自転車に乗って取材?に行って参りましたので~
明日のブログでお伝えしたいと思います!
今日の魚津は晴天なり!
今から本日のお米の出荷作業を頑張ります!
感謝の思いを込めながら…。