こんにちは、妻の美由紀です。
てんたかくに続き、
コシヒカリの稲刈りも始まりました!
てんたかくにつきましては、
乾燥調製は終わったのですが、農産物検査がまだ済んでおりません。
もうしばらくお待ちくださいませ。
詳しくは、新米についてをご覧ください。
“光男の米”は、すべて特別栽培米です!
そこは、一貫してこだわっております。
しかし、“光男の米”の中にはいくつかの品揃えがございます。
まず、新大正もちやてんたかく、コシヒカリという品種の違い。
こちらは、農産物検査で等級とともに検査されます。
さら“光男の米”のコシヒカリでは、
無農薬のものと、農薬低減のものなど栽培方法で商品が違います。
ここでの信頼性を高めるために、
栽培圃場まで完全にトレースバックできるよう
生産したすべてのお米にロット番号をつけて管理いたします。
なんだか小難しい話ですが…説明させてくださいませ。
私どもの田んぼには1枚1枚に「圃場番号」をつけています。

そして、前年の収穫が終わった秋おこしの時点から
各圃場ごとに栽培履歴をつけております。
その数160枚以上です!
収穫までの米作り情報が集約され、
圃場ごとの栽培履歴が分かるようにしています。
コンバインで刈り取る際、
履歴を確認して、品種ごとだけでなく農法ごとに刈り取ります。

これが、お米の1台の乾燥機です。
刈り取ったお米は、1つの単位として1台の乾燥機に入れます。
1台の乾燥機に入る分量が、ワンロット!
違うロット番号同士が混ざらないように完全に区別します。

乾燥調製のカードにも、刈り取った圃場番号とロット番号をしっかり記入!
さらに、

乾燥調製が終わった米袋1つ1つにも、ロット番号をスタンプします。
これで、注文が入ったときにこのロット番号から
お米ごとに、栽培履歴さらに栽培圃場までも
トレースバックして、確実に確認することができるのです。
ご希望があれば、お客様や業者さんにも資料を開示し、ご説明申し上げることができます。
お米の信頼を高めるために、
うちで生産したすべてのお米をこの方法で管理します!
“光男の米”はすべて、お客様のお手元に届いたお米が、どの圃場でどういった栽培方法で育てられたものか
トレースバックできるということです!
てんたかくに続き、
コシヒカリの稲刈りも始まりました!
てんたかくにつきましては、
乾燥調製は終わったのですが、農産物検査がまだ済んでおりません。
もうしばらくお待ちくださいませ。
詳しくは、新米についてをご覧ください。
“光男の米”は、すべて特別栽培米です!
そこは、一貫してこだわっております。
しかし、“光男の米”の中にはいくつかの品揃えがございます。
まず、新大正もちやてんたかく、コシヒカリという品種の違い。
こちらは、農産物検査で等級とともに検査されます。
さら“光男の米”のコシヒカリでは、
無農薬のものと、農薬低減のものなど栽培方法で商品が違います。
ここでの信頼性を高めるために、
栽培圃場まで完全にトレースバックできるよう
生産したすべてのお米にロット番号をつけて管理いたします。
なんだか小難しい話ですが…説明させてくださいませ。
私どもの田んぼには1枚1枚に「圃場番号」をつけています。

そして、前年の収穫が終わった秋おこしの時点から
各圃場ごとに栽培履歴をつけております。
その数160枚以上です!
収穫までの米作り情報が集約され、
圃場ごとの栽培履歴が分かるようにしています。
コンバインで刈り取る際、
履歴を確認して、品種ごとだけでなく農法ごとに刈り取ります。

これが、お米の1台の乾燥機です。
刈り取ったお米は、1つの単位として1台の乾燥機に入れます。
1台の乾燥機に入る分量が、ワンロット!
違うロット番号同士が混ざらないように完全に区別します。

乾燥調製のカードにも、刈り取った圃場番号とロット番号をしっかり記入!
さらに、

乾燥調製が終わった米袋1つ1つにも、ロット番号をスタンプします。
これで、注文が入ったときにこのロット番号から
お米ごとに、栽培履歴さらに栽培圃場までも
トレースバックして、確実に確認することができるのです。
ご希望があれば、お客様や業者さんにも資料を開示し、ご説明申し上げることができます。
お米の信頼を高めるために、
うちで生産したすべてのお米をこの方法で管理します!
“光男の米”はすべて、お客様のお手元に届いたお米が、どの圃場でどういった栽培方法で育てられたものか
トレースバックできるということです!
まだ収穫は始まったばかりですが、今年も安全で美味しいお米をお届けできるよう稲刈り頑張ります!
新米を早く味わって頂きたいです!