台風も過ぎ去った本日、東讃方面を車で走っていたわけですが、国道を正面から走ってくる変わった車を発見。(以下写真はwikから拝借)
なんと!2代目サンバー。
初代360サンバーのモデルチェンジで1966年発売の『ニューサンバー』というやつですね。国産軽バン(というか軽のバンは国産しかない訳ですが)の中では非常に好きな1台です。このデザインが好きと言うところでフツーの方からは『なんで?』という声が聞こえてきそうですが、私的にはこの当時の雰囲気を良く出したかわいいデザインが好きです。
グリルが付いているタイプも有りますが、本日走っていたのはこの写真のこのモデル&カラー。
モデル型式としてはK153とかK154、K163などになるのだったかと。
最初は何かの車をベースにカスタムした車両かとも思いましたが、すれ違いざま、遠ざかる後姿でオリジナルだと気が付きました。
いや~実走してるのはじめて見ましたが、あらためて良かった~。しかもかなりいい音がしてまして、結構いいペースで走ってました。外見があれで中身は現行のサンバーなんていうのがあればサイコーかも!?
そんなサンバーも今回出た型が最終型で、スバルの自社製商用バン撤退に伴って近々廃盤になるらしいですね。
360サンバーからの名車が・・・・。
基本サンバーは、フレーム+ボディですから
ボディを切り刻んで延長して、現行フレームに載せることは
理論(?)的に可能かと。(笑)
それにしても、マイナーチェンジするたびに
ブサイクになってる気が・・・。(汗)
ちっさタイプ2みたい・・・その通りですね!レイトタイプ的な雰囲気です。
今の車をカスタムしてもこの雰囲気は出ないですね~。
こちらではこういうのが現役で走っている(と言っても多分かなり好きな人だと思いますが)所を見ても田舎ですかね・・・(笑)
最近のは非常にふつ~になってますね。箱バンは同じ感じですが・・・。
それでも5代目サンバーの『サンバークラシック』はかなり良いと思いますよ。最初は狙いすぎな感じにどうかとも思いましたが、年数がたって自然にやれてきた車も走ってますし、元がそんな感じでも有りますし、見かけると良いなと思います。
あれでスーパーチャージャーのMT5速があればな~・・・。