先日からごそごそと改修しているエブリィネタですが、改修でリアバンパーが若干後方に下がるため、それに合わせてマフラーをマフラーカッター等で延長する必要がでてきました。純正マフラーでは市販のマフラーカッターに合わせるのは細すぎるし2本出しなので、マフラーカッターが豊富にある出口サイズのマフラーに交換することに。
という事で既設の純正マフラーを調べてみたのですが、半分腐ってました(笑)
タイコだけはそんなに錆びていなかったのですが、パイプ部分は錆でチョコチョコと穴が開いてまして、ステーは腐って折れてました。
丁度よく買えどきだったのですね・・・。マフラーも普通に乗れば10年が寿命ですね。
DE51V/DF51Vのエブリィはエンジンがミッドシップな為にマフラーの距離も短く交換はあっという間です。
マフラーはJ-WORKSのN1ストリートマフラーをチョイス。っていうか51エブリィに使える社外マフラーはもう少ないんですよね。大した距離があるマフラーではないので作っても良かったし、安い車検非対応マフラーもあったのですが、一応再々脱着が面倒だったので検対マフラーにしたかった事もありこの選択に。
物は一応DE51Vの2WD専用のものとの事だったのですが、DE51/DF51は2WDも4WDもマフラーの取り回しは変わらず同一のものなので問題なく装着♪(でも一応ターボ用です)余談ですがエブリィベースのマツダのスクラム(DL51)も全く同じマフラー形状になります。
最終的にはコレにまだ10cm程度延長するマフラーカッターを付けて、リップスポイラーからマフラーだけが飛び出させるように。
結構太くなったので音はどうかとちょい気になったのですが、エンジンかけて排気音/漏れをチェックしようと思ったらバッテリーが上がってしまいました・・・。今の家の駐車場はK自動車でもギリギリ幅で、車庫入れ時に結構切り替えしするので音がチョイ心配。
純正マフラーは悲しい細さですが、2~3倍の面積になりました♪
なんだかんだで結構お金かかってますね!
>車庫入れ時に結構切り替えしするので音がチョイ心配。
缶々でバッフルします?笑)
買い換えても数年で解体屋行きなので、勿体無いのでそのままです。(涙)
う~ん、そのノーマルマフラー欲しい・・・。
CL72を売ってまで予算を作ったわけですが、既に足が出てます(笑)
やり出すとこだわりがでてきて色々と物入りになってくるんですよね~・・・。
>カンカン
既に缶よりかなり太い出口径になってしまってます(爆)
やっぱり鉄だとかなり腐りやすいですよね。
今回は対策としてステン管にしましたが、この雰囲気だと触媒パイプやフロントパイプ、エキマニもやばいかもです・・・。
フロントパイプは、ヤフオクetcで純正同形状のヤツが
たまに出品されているので、それを購入すれば良いかと。
エキパイは、ジムニーetcでは(風の噂で)割れやすいらしいですが、エブリイでは判りません。(謎)
ありますね~。ヤフオクとか通販に『純正形状』なるものが。マフラー探してるときに『社外品のスポーツマフラーがこんな価格か!?』と思わず思いました。
長く乗るならフロントパイプ/エキマニは社外品に変えていこうかと思ってます。