5月23日(土)、遊歩道で花を観察しながら、いつものスーパーに買い物に行きました。この日も色々な花に出会いました。植え替えや手入れをして下さっているボランティアの方々に感謝です。最近は買い物や用事のついでが多いので、殆どスマホで撮っています。
赤い「サルビア」は良く見ますが、花の色が紫色でガクが黒い「サルビア・ガラニチカ」は初めて見ました。紅白のコントラストが可愛い「チェリーセージ」の一種「ホットリップス」や「チェリーセージ」の赤花の一種「サルビア・グレッギー」など3つ共、シソ科のサルビア属で同じ仲間になります。
「ラークスパー」の紫の花弁の様に見える物は苞(ほう)と呼ばれる葉が変化したものです。中心の白いのが花になります。「ドクダミ」の白い部分も苞で、中央に穂のような円柱状の花序(かじょ)があります。
「アカバナユウゲショウ」(赤花夕化粧)は可憐で可愛らしい花です。「夕化粧」という名前ですが、昼間から咲いています。「タチアオイ」(立葵)は下から順に咲いて行きます。「梅雨入り」が近くなると咲き始め、花がてっぺんまで咲き誇ったら「梅雨明け」の頃と言われているそうです。「オオキンケイギク」(大金鶏菊)が咲いていました。
5月21日(木)、銀行に用事があったので、ついでに「成田山新勝寺」に行って来ました。「大本堂」だけ入れました。コロナ禍による「緊急事態宣言」の最中だったので、人通りがとても少なかったです。創業が寛政2年で「国登録有形文化財」の「大野屋旅館」(望楼付)は閉まっていました。創業が元禄年間で「国登録有形文化財」の「一粒丸三橋薬局」(土蔵造)は定休日でした。16時頃だった為か、いつもは行列が出来ている「川豊本店」もひっそりとしていました。隣の「菊屋」も人影が少なかったです。尚、明治44年創業の「川豊本店」(木造3階建)は令和2年4月3日に「国登録有形文化財」になりました。
サルビア・ガラニチカ / ホットリップス / サルビア・グレッギー
ラークスパー / ドクダミ
アカバナユウゲショウ / タチアオイ / オオキンケイギク
大野屋旅館 / 一粒丸三橋薬局 / 川豊本店と菊屋(手前)
5月12日(火)、いつものスーパーに買い物に行って来ました。食料品の大部分は「生協」で購入しています。でも、「Stay Home」 による生活スタイルの変化で食料品の需要が増えたみたいです。供給が間に合わない為に欠品が多くなって来ました。足りない分をスーパーに買いに行きました。花との出会いを求めて、いつも通り遊歩道で花を観察しながら16時頃に着きました。私が行く時はいつも空いていて助かります。
前回と違った花が咲いていて嬉しかったです。「シラン」(紫蘭)は街路の植え込みや個人の庭で良く見掛ける花です。「ギリア・カピタータ」は紫のボンボンの様な形の可愛い花です。「シャリンバイ」(車輪梅)は白くて可愛い花でした。「松葉菊」は打上花火の様に見える華やかな花です。「ムラサキツメクサ」(紫詰草・別名アカツメクサ)は「シロツメクサ」とは花の色だけではなく、葉の形も違います。また、横に這わずに茎立ちするので、四つ葉は出来難いです。因みに、「シロツメクサ」(英名:White clover)の名称は1846年 (弘化3年) にオランダから献上されたガラス製品の包装に緩衝材として詰められていたことに由来するそうです。
5月8日(金)には天気が良かったので、近くの公園に散歩に行って来ました。「ベニバナニシキウツギ」(紅花二色空木)の漏斗状の花は遠くからも目立って存在感がありました。「ビオラ」にはちょうど「てんとう虫」が留まっていました。紫や白など様々な色の花がありました。「ノアザミ」(野薊)は小さな筒状花が集まった丸い花で、葉がトゲトゲしていて痛かったです。「ナルトサワギク」?(鳴門沢菊)はコンクリートの割れ目に生えていました。
5月9日(土)、1日早く息子夫婦から「母の日」のフラワーアレンジメントが届きました。金星は月の次に明るい星ですが、ここ1~2カ月は特に明るく見えています。
シラン / ギリア・カピタータ / シャリンバイ
松葉菊 / ムラサキツメクサ
菖蒲 / ベニバナニシキウツギ
ビオラ / ノアザミ / ナルトサワギク?
母の日のプレゼント / 5月8日・19時25分頃の金星
5月2日(土)、いつものスーパーに買い物に行って来ました。遊歩道で花を観察しながら16時頃に着きました。私が行く時はいつも空いていて、<三密> にはなっていませんでした。
遊歩道では行く度に違う花が咲いているので楽しみです。「オルレア」(セリ科・別名ホワイトレース)は葉がにんじんに似ています。「ベニカタバミ」は葉が三つ葉の形をしています。「ナガミヒナゲシ」(長実雛芥子)は道端でコンクリートの隙間などから生えているのを時々見かける逞しい花です。果実が細長いのでこの名に・・・。「ハマナス」(バラ科)は棘がありました。「タンポポ」の綿毛がまんまるで可愛かったので撮りました。
我家の庭にも色々な花が咲きました。「ペチコートスイセン」はその名の通りペチコートを逆さにした様な形の可憐な花です。「牡丹」は今年もたくさん咲きましたが、満開の時に何回か暴風雨に見舞われて無残な姿になってしまいました。辛うじて形を留めているものを撮りました。
4月28日(火)、東京の病院に予約してあったので恐怖を感じながら行って来ました。幸いにして電車は行きも帰りもガラガラで空いていました。病院があるビルの中の飲食店は休んでいると思ったので、家からパンを持って行きました。中庭のベンチで座って食べていたら、スズメが1m位近くまで来て私を見ていました。クチバシの大きさに合わせて千切ってベンチの端に置いたら、素早く摘まんで木の上に飛んで行きました。予約の時間が近付いたので、行こうとしたらスズメが5羽位近くに来ました。《この人にさっきパンを貰ったんだよ》と仲間を連れて来たのか、《友達から聞いたんだけど、ボク達も欲しいな》と来たのでしょうか?食べ終わってしまってゴメンね。
4月24日(金)、銀行に行った帰りのバスの中から撮ったものです。「にわか雨」の後に偶然にバスの中から虹が見えました。バスが度々向きを変えるので、チラッとしか見えませんでした。反対側の窓から撮った貴重な1枚です。この日は何回も「にわか雨」があったり、雹(豆粒大)が降ったり、夜には雷も鳴ったり変な天気でした。24時頃にドカーンと飛行機が落ちた様な大きな音と振動がして終わりました。
オルレア / ベニカタバミ / ナガミヒナゲシ
ハマナス / マーガレット / タンポポの綿毛
スズラン<4月26日> / ペチコートスイセン<4月26日> / 牡丹<4月23日>
ビルの中庭にて<4月28日> / 偶然にバスの中から見た虹<4月24日>