エンタープライズ退役へ=初の原子力空母、佐世保寄港阻止闘争も―米軍(時事通信) - goo ニュース
朝刊で読んだんだけど、CVN65が退役だって。
ガキの時分に買ってもらった図鑑にパゴダマストにブライダルホーンを3個付けた姿で描かれていた。
艦載機もF-8,F-4B,A-5,E-2Aだぜ。
50年も使うと退役か。
時の流れを感じる記事だ。
朝刊で読んだんだけど、CVN65が退役だって。
ガキの時分に買ってもらった図鑑にパゴダマストにブライダルホーンを3個付けた姿で描かれていた。
艦載機もF-8,F-4B,A-5,E-2Aだぜ。
50年も使うと退役か。
時の流れを感じる記事だ。
今度は助信駅。
助信駅を出発する下り電車。

近づいてきた電車。

曳馬駅へ(^.^)/~~~

上島駅は行くのが面倒になって行かなかった。
週末には高架になっちゃんだけどね。
J1はいいね、このぐらい近い所で電車撮っても、ちゃんと追随するから。
CLEを使っているような感覚で、使いやすくて良いや
でも、通信不具合が起きているので、ドッグ入り。
浜松が終わったから、カメラ屋へ持って行ったよ。
助信駅を出発する下り電車。

近づいてきた電車。

曳馬駅へ(^.^)/~~~

上島駅は行くのが面倒になって行かなかった。
週末には高架になっちゃんだけどね。
J1はいいね、このぐらい近い所で電車撮っても、ちゃんと追随するから。
CLEを使っているような感覚で、使いやすくて良いや

でも、通信不具合が起きているので、ドッグ入り。
浜松が終わったから、カメラ屋へ持って行ったよ。
航空祭の帰り、高架化まであと1週間の遠鉄の地上部を写真に収めましょうと、電車通りへ。
曳馬駅へ進入する上り電車。

曳馬駅へ到着した電車。

曳馬駅を出発する電車。

上に写っているのは高架橋。
高架になると手前の道はどうなるんだろう?
曳馬駅へ進入する上り電車。

曳馬駅へ到着した電車。

曳馬駅を出発する電車。

上に写っているのは高架橋。
高架になると手前の道はどうなるんだろう?
今度はカラー編。
T-4の記念塗装機?城北幼稚園の園児たちがデコレーションしたようだ

まあ、こういうのも有りかな
今年の航空祭は渋いことにパック3(だと思う)の弾体が展示されていた。


まあ、昔はむき出しのナイキJを展示していたんだから、いいのかな。
もっとも弾体の先っぽ、赤帯のように見えた。それはまずいじゃないの。
明野のOH-1、相変わらず観測ヘリと言う割には武装ヘリに見えるのは気のせい?

同じ明野のUH-1。

これも長く使うな。陸自は使い始めると長く使うよね。
次は入間3点セット。
まずはCH-47J

次は先が見え始めたC-1

最後はU-4ね。

フライトの写真を少し。
浜松救難の展示。

ADTWのF-2A

地元の767。どうせなら、小牧の767と一緒に飛んでくれると絵になるのだが。

それはそうと、767-200ってやっぱ胴体短いよね。
無駄かもしらんけど、-300で作っていれば、もっとカッコよかったと思うのは847だけ?
303TFSのF-15J。

やっぱりフライトはしょぼかった。
最後は異機種ね。

動画で撮ろうとして、操作を間違えたので、これしかない
T-4の記念塗装機?城北幼稚園の園児たちがデコレーションしたようだ


まあ、こういうのも有りかな
今年の航空祭は渋いことにパック3(だと思う)の弾体が展示されていた。


まあ、昔はむき出しのナイキJを展示していたんだから、いいのかな。
もっとも弾体の先っぽ、赤帯のように見えた。それはまずいじゃないの。
明野のOH-1、相変わらず観測ヘリと言う割には武装ヘリに見えるのは気のせい?

同じ明野のUH-1。

これも長く使うな。陸自は使い始めると長く使うよね。
次は入間3点セット。
まずはCH-47J

次は先が見え始めたC-1

最後はU-4ね。

フライトの写真を少し。
浜松救難の展示。

ADTWのF-2A

地元の767。どうせなら、小牧の767と一緒に飛んでくれると絵になるのだが。

それはそうと、767-200ってやっぱ胴体短いよね。
無駄かもしらんけど、-300で作っていれば、もっとカッコよかったと思うのは847だけ?
303TFSのF-15J。

やっぱりフライトはしょぼかった。
最後は異機種ね。

動画で撮ろうとして、操作を間違えたので、これしかない

今日は地元浜松の航空祭。
昨日の雨は上がり、ピーカン
強い西風が吹くだろうと、耳当てをしてウィンタージャケットを着て、プリマベーラ号で出撃。
もちろん、発熱素材の下着を着ている
はJ1を2台、J1は使えることが分かったので、モノクロ用に買い足した。
モノクロ用にはPO1のフィルターを付けてある。
と言うことで、地上展示をモノクロで見てもらおう。


自前(1術)のF-2AとF-15J、エプロンの端っこに置いてあるので後が撮れない。
お!ファントム(Ⅱ)がいる!(改だけどネ)

尾翼を見たら、なんだ、ADTWのじゃないか。
そうだよな、もう自前無いんじゃないのかな。
これも外来、13FTWのT-7。

T-400も外来だよな。

浜松の異機種編隊。カラーを先に撮ったので、後ろからしか撮れなかった。
昨日の雨は上がり、ピーカン

強い西風が吹くだろうと、耳当てをしてウィンタージャケットを着て、プリマベーラ号で出撃。
もちろん、発熱素材の下着を着ている


モノクロ用にはPO1のフィルターを付けてある。
と言うことで、地上展示をモノクロで見てもらおう。


自前(1術)のF-2AとF-15J、エプロンの端っこに置いてあるので後が撮れない。
お!ファントム(Ⅱ)がいる!(改だけどネ)

尾翼を見たら、なんだ、ADTWのじゃないか。
そうだよな、もう自前無いんじゃないのかな。
これも外来、13FTWのT-7。

T-400も外来だよな。

浜松の異機種編隊。カラーを先に撮ったので、後ろからしか撮れなかった。

地元私鉄の遠州鉄道(遠鉄)西鹿島線の一部が11月24日に高架となる。
助信、曳馬、上島の3駅が高架に。
と言うことで、地上を走る姿をとどめておきましょうと
を。



上島小学校南側の道、ちょっと離れていたけど、ちょうど電車が通ったので撮影。
来週、浜松の帰りにもう少し撮ってこよう。
助信、曳馬、上島の3駅が高架に。
と言うことで、地上を走る姿をとどめておきましょうと




上島小学校南側の道、ちょっと離れていたけど、ちょうど電車が通ったので撮影。
来週、浜松の帰りにもう少し撮ってこよう。
今日は天気が崩れる予兆か、風が弱くトレーニングに最適。
午前中は買い物へ行ったり、実家へ行ったりしていたので、お昼ごはんを食べてから出撃
それでも15時までには帰宅しないと、家事が大変なので、それまでに帰宅できるコースをチョイス。
天竜川左岸を南下、掛塚橋を渡って海へ。
潮の香りが心地よい
タラタラ走っていたら、中田島あたりで14時ぐらいになった。
お!ぼちぼち帰路へ着かないといけないと、1号線へオンコース。
追い風に乗って快調に走っていたら、後輪がなにかに乗りあげたような感覚があり、異常が
あ!パンクしたな。と急停止。
後ろを見ると、案の定タイヤはペッチャンコ
う~ん、空気入れ持ってきていなんだよな。
しかたないから、約6kmを歩いて帰ってきた。
帰宅後チューブを外してみたら、2か所も長く裂けていた
あ~ぁ、昨日新品入れたばかりなのに。
他のチューブを入れておきましたけどネ。
そうそう、タイヤは一晩はめておいたので、癖がついていて簡単にはまりました
午前中は買い物へ行ったり、実家へ行ったりしていたので、お昼ごはんを食べてから出撃

それでも15時までには帰宅しないと、家事が大変なので、それまでに帰宅できるコースをチョイス。
天竜川左岸を南下、掛塚橋を渡って海へ。
潮の香りが心地よい

タラタラ走っていたら、中田島あたりで14時ぐらいになった。
お!ぼちぼち帰路へ着かないといけないと、1号線へオンコース。
追い風に乗って快調に走っていたら、後輪がなにかに乗りあげたような感覚があり、異常が

あ!パンクしたな。と急停止。
後ろを見ると、案の定タイヤはペッチャンコ

う~ん、空気入れ持ってきていなんだよな。
しかたないから、約6kmを歩いて帰ってきた。
帰宅後チューブを外してみたら、2か所も長く裂けていた

あ~ぁ、昨日新品入れたばかりなのに。
他のチューブを入れておきましたけどネ。
そうそう、タイヤは一晩はめておいたので、癖がついていて簡単にはまりました

パンクしたので、木金はプリマベーラ号出勤。
タイヤがかなりへたっていたので、久しぶりにタイヤ交換を実施。
そうしたら、タイヤの嵌め方、忘れていて大弱り。
あ!もちろん新品タイヤのだよ。
癖のついたタイヤなら、そんなに手間を取らないからいいんだけど、新品タイヤはリムに嵌まるまでが大変。
タイヤレバー使っちゃいけないと言われているけど、使わないと指が負ける。
無事前後交換して完了。
明日は乗れるかも。
タイヤがかなりへたっていたので、久しぶりにタイヤ交換を実施。
そうしたら、タイヤの嵌め方、忘れていて大弱り。
あ!もちろん新品タイヤのだよ。
癖のついたタイヤなら、そんなに手間を取らないからいいんだけど、新品タイヤはリムに嵌まるまでが大変。
タイヤレバー使っちゃいけないと言われているけど、使わないと指が負ける。
無事前後交換して完了。
明日は乗れるかも。