真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

布施知子 ORIGAMI その3

2025-02-22 19:00:00 | 美術館・博物館
今日は泊まりだから、当然予約投稿。
ORIGAMIの続き。
まずは「ねじれ多重塔四角形」
下に鏡が置いてある。
上だけをアップで
折り紙だから1枚の紙なんだよな。
続いて「らせん折り①」
もうどうなっているのか?
次は「ねじれ多重塔五角形」
???状態(笑)
「ねじれ多重塔六角形」
「らせん折り②」
今日はここまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布施知子 ORIGAMI その2

2025-02-21 07:00:00 | 美術館・博物館
今日も予約投稿。
布施知子さんのORIGAMIの続き。
今日は一つの作品のみ紹介します。
枯山水 in 葵
ほぼ全景。
写らなかった反対側。
ちょっとアップ。
縦位置で
アップで
すごいね、元の紙の大きさはどのくらいなんだろう?
S字の部分
入り口側を反対から見て
折り紙のイメージを超えているよ。
今日はここまで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布施知子 ORIGAMI その1

2025-02-20 19:00:00 | 美術館・博物館
ヤマザキマザック美術館、東山線新栄駅と直結しているし、駐車場もあるので、アクセスがよろしい。
久しぶりに行ったら、駐車場がチケットレスに変わっていて、ビックリ。
ナンバー読み取り方式で、清算も自分でナンバーを入力する方法だった。
駐車券が無いので、30分サービスはどうなったんだろうと思っていたら、駐車場の利用があると言うとQRコードの紙をくれた。
そうそう、駐車場と言えば、名古屋市美術館東側の駐車場はフラップレス駐車場だった。
車止めの横に柱が立っていて、入庫すると積算中と表示されて、清算すると清算済(だったと思う)と表示された。
あ!駐車場の話になってしまった。
話を美術館に戻して。
先月中部ローカルのTVで放送したから、混んでいるかなぁと思って行ったら、案の定チケット購入の列ができていた。
ま、チケットを買って、4階へ。
まずはお面の折り紙、「大飛出(おおとびで)」
え?これ折り紙なの😲
続いて「般若」
すごいね。
以前、吉沢章さんの折り紙を見たけど、それとは違ったすごさがある。
おや?なんか見たことがあるお顔だ、「円空仏」
続いて「小武悪(こぶあく)」
今日の最後は「大黒」
今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン展 その3 Final

2025-02-19 19:00:00 | 美術館・博物館
今日は早番だけど、予約投稿。
まずは「風景」

おっと傾ていた💦
よく見ると人の顔が見える。
マグリットの世界だ😊
そうそう、たらし込みみたく見えるのは、すごく薄い水彩で描いているから。
作成している動画(撮影不可)を見てわかったんだけどね。
続いて「大天使」
ピーター・シスを思い起こす構図。
色遣いが素敵。
次は「見知らぬ人」
マグリットじゃん。
最後は「映画「裸の愛」ポスターのための原画」
まだいっぱいあったんだけど、政治性メッセージが強くて、撮らなかった。
どうも政治性メッセージが込められた作品って、生理的に受け付けない。
とは言うものの、1時間半ぐらい見てきた。
最後に買ってきた絵葉書を。





明日からは布施知子 ORIGAMIです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン展 その2

2025-02-18 19:00:00 | 美術館・博物館
昨日の続き。
まずは「群衆」
この淡いさがいいんだ。
また「無題」
汽車は好きだから💦
これも「無題」
なんかピカソの鳩の絵に似ている。
向きはマグリットの鳥の絵と同じだけど。
これも「無題」だけど政治性が入っている。
まあ、鳩の絵にも政治性があるんだけど。
これは「空の穴」
「遠い国からあなたへ手紙をしたためています」
「発明」
この絵は好きだなぁ。
ピーター・シスみたいだけど。
「綱渡り師」
今日最後は「フォロン展 フルーヴ書店 ギャラリー、ボルドー」
今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン展 その1

2025-02-17 19:00:00 | 美術館・博物館
今日は泊まり、予約投稿。
いよいよ、「空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン展」の話。
以前見に行ったピーター・シスの絵に感じが似ているので、見たくてね。
美術館入り口には
この淡い色遣いがたまらなく好き。
たらし込みの技法が使われているように見える。(実際には違ったけど)
最初の部屋には大きな絵が1枚、撮影スポットと書いてあった。
このシュール感もたまらない💖
次の部屋は撮影不可。
撮影可の部屋の作品で気に入ったのを撮影してきた。
無題と言う作品が多くて。
ルネ・マグリットの影響を受けているそうで、確かにねと思う。
シュールレアリスムっぽい。
これなんかマグリットっぽい。
この作品は「あらゆる方へ」とタイトルがある。
メデューサか千手観音か。
この絵、好き。
クリスティアーネ・レーアのタンポポの種みたい。
今日最後は立体作品
今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャン=ミッシェル・フォロン展+布施知子 ORIGAMI

2025-02-16 20:03:57 | 美術館・博物館
今日は予定通り、名古屋市美術館とヤマザキマザック美術館へ行ってきた。
名古屋市美術館では「空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン」、
裏は

ヤマザキマザック美術館では「布施知子 ORIGAMI 紙の鼓動」
裏は
中は

を見てきた。
二つともなかなか見ごたえがある展覧会だったよ。
撮影可だったので、少しずつアップします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市美術館

2025-02-16 11:24:48 | 美術館・博物館




なかなか良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まもなく出発

2025-02-16 07:08:41 | 美術館・博物館
雨も上がったようだし、まもなく出発。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日こそ美術館

2025-02-15 22:24:20 | 美術館・博物館
8日に行きそこなった名古屋市美術館ヤマザキマザック美術館 へ。
約1週間遅れた分、駐車場を念入りに探すことができて、名古屋市美術館東側にある駐車場を見つけることができた。
847としてはもっと歩きたいんだけど、お袋の体力がね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音を視る 時を聴く 坂本龍一×アート

2025-02-03 20:47:56 | 美術館・博物館
昨日の日曜美術館、音を視る 時を聴く 坂本龍一×アートを今朝見た。
会期は?~3/30か、行こうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミうんち展 その6 Final

2024-12-29 06:00:00 | 美術館・博物館
今日でゴミうんち展最後です。
この前のキース・ヘリング展は少なかったな。
まずは蓮沼執太さん、増田義基さん 入場シールの台紙が振動する
また草を見つけた。
ガラスの向こうに庭が作ってあった。
写真は撮らなかったけどね。
井原さんの大作 made in the ground -MIDTOWN
ミミズの糞塚。
最後は吉本 天地さん 気配ー存在
通路奥の
これで終わりです。
お付き合いくださり、ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミうんち展 その5

2024-12-28 06:00:00 | 美術館・博物館
昨日の続き。
再び井原宏蕗さん cycling -do on key-
素材はもちろんロバの糞。
順番が前後するけど、井原宏蕗さん cycling -dead or deer-
これはちゃんとシカの糞(吉永小百合さんではありませんよ)
井原さんの作品 山羊(これだけ札が見つけらなかった)
 
小さいから山羊の糞だと思う。
あ!札を撮り忘れたから、作者とタイトルがわからない💦
これも忘れた。
フライトレコーダーがあった。
横から
後ろから
初めて本物を見た。
今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミうんち展 その4

2024-12-27 06:00:00 | 美術館・博物館
今日は泊まり。
昨日の続き。
まずはSTUDIO SWINE Hair Highway。

遠くから見たら、べっ甲かと思ったよ。
人毛の有効利用を探るプロジェクト。
これなんかべっ甲そのものだよね。
次は中山晃子さん Still Life
横から
左へ行って
あ!全部撮るの忘れた💦
続いて狩野佑真さん Rust Harvest|錆の収穫
金属を錆びさせるには
今日はここまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミうんち展 その3

2024-12-26 06:00:00 | 美術館・博物館
昨日の続き。
誰の作品かわからないけど
スマホでアプリをDLすれば、左下の番号でわかるんだけどね。
うんち君も顔を描けば、可愛らしい。
ちょうちょの標本
甲虫の標本
これはフンコロガシだ。
ちょうちょの意味は分からない。
続いて便器たち、まずは小便器。
昔の旅館にありそう。
大便器3種類
なんか落ち着かない。
まだこの方がけばけばしくなくて落ち着く。
でも衛生陶器は無地、特に白が良いよ。
木製の便器。
蓋があるし、引き出しが付いているので、移動して使えるのかな?
これは現代の洋式便器、便座が付いていない。
スケルトンの洗浄便座、かなり電子部品が入っている。
アップで
水洗トイレのしくみは
今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする