ここ数日、何だか暑い!今から今年の夏をどう乗り切ろうかと思案しています。皆さん!一緒にがんばりましょうね。私1人ではめげてしまいそうなので、みなさんの力を借りてがんばります!叱咤激励を、どうぞ私に・・・
話はとんと変わって、皆さんは旬な物に敏感ですか?身体にも、その季節の物を取るのが1番いいとか。初物を食べると寿命が延びるんでしたっけ?
我が家にも主人の友達が、毎年掘りたての筍を届けてくれます。ご親切にぬかと唐辛子も付けて。何と気が利く方なんでしょう!主人とは全く違う!!
ところが、その筍、いつもと違う!大きいんです。数本くださるんですが、その中の1本が大きいこと、大きいこと。これはブログのネタになるぞ、と心ひそかに思っていたら、すかさず娘が「お母さん、写真撮るんでしょ。」う~ん、お見通しでした。さっそく撮らせていただきました。
筍を立たせるのに苦労しました。主人が手だけ参加。押さえていてもらいました。しかし!これでは大きさがピンとこないかも。今度は娘の手が登場です。
はは、筍1本で、けっこう遊べました。ああでもない、こうでもないと言いながら写真を撮る私達。平和な家族です。
でも、1つだけ、私としたことが。筍を料理した写真を撮り損ねました。せっかくなのにね~。残念だわ。食べ終わってから気づくという失態。柔らかい穂先は味噌汁に。あとは普通に煮ました。でも、新しいので筍独特のえぐみがおいしいです。そうそう、どなたかのブログにのっていた、煮た筍をさらに焼く、というのもやってみました。おいしかったですけど、ゆでたものを焼いて、お醤油をたらしてもおいしいかも。来年はやってみよう。
この頃食事のメニューもマンネリ化しています。ついつい、作りなれているもの、簡単なものになってしまいます。でも、こうして初物を頂くと、すっかり料理に目覚めます。ああしてみよう、こうしてみたら、と楽しみます。いつもこうなら素晴らしい主婦に、私もなれるんですけどね~。そうそうがんばれないものです。
今日は鰹を買ってきました。「目には青葉山ほととぎす初鰹」ですもの!鰹は貧血にもいいとか。う~ん、健康になれそうです。ただ、心配なのは、体重です。かなりまずいんじゃないの?と私の身体が訴えているんですけど・・・。でも皆さんも初物を食べて元気を維持してくださいね。元気が一番!!体力をつけて、初夏の季節を楽しみましょう。これからの時期、皆さんのお勧めの初物は何ですか?