この時期、色々な所で、梅の花を見かけるようになりました。もうすぐ春になる、冷たい風の中でもそう感じられる時期になってきました。楽しみ、ですね。
さて、去年は実家の母も主人の母も、色々な事がありました。
実家の母は去年9月に骨折。再手術になってしまい、きつい入院生活が続きました。幸い、無事に退院でき、また施設での生活が始まりました。ただ、先生からは、これからは車いす生活でしょう、と言われていたので、かなり心配でした。その生活に母は対応できるのだろうかと。
再来月、4月に病院での診察があり、その時に経過が良ければ自由に動いてもよくなるようです。もう歩けるようにはならないと言われていた母ですが、この頃の母は驚異的に回復しています。寝返りも打てなかったのに、近頃は自分でベッドの上に置きあがり、車いすに移るのも、しっかり立ち上がり、2,3歩は歩いて自力で移れるようになりました。びっくり、です。
今まで、かかっている病院でこの骨折で歩けるようになったのは、おじいさん一人だけとのこと。さて、2人めになれるでしょうか?
主人の母も去年11月に風邪をひき、ひと月も寝込んでしまいました。義姉と交代でご飯を作りに通いましたが、なかなか起きられず、このまま寝たきりになってしまうのか、と心配しました。
しかし!こちらもやっと回復。外に出るのもためらっている日が続いていましたが、先日義姉一家と我が家と一緒にご飯を食べに出かけて来ました。
横浜駅前のベイシェラトンホテルのビュッフェを義姉が予約してくれました。義母が好きな場所です。
皆がびっくりするほど義母は良く食べ、とても楽しそうでした。自分でも料理を取りに行ったり(お付きが3人ほど付きますが・・・・)、ハーブティーを選んだり。意欲的な義母です。
実家の母は92歳、義母は89歳。どちらも徐々に元気になってくれ、今年の春はいい春になりそうです。なお、我が家の主人は「俺の方がやばい・・・」と言っております。それだけ2人の母は意欲的で、前向きです。
今年の春、みなさんにとってはどんな春になるでしょうか?桜の開花まであとひと月ほど。存分にお楽しみくださいね。私も花粉症と戦いながら楽しみたいです・・・。