ほっとひといき

普段の生活の中で、気づいたこと、楽しかったことなど、あれこれと。

さぁ、歩こう!

2022年01月18日 | 散歩
今日は穏やかな日差しが差し込んでいます。こんな穏やかさとは裏腹に、コロナ感染者の数は怖いほど。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

感染者の数は考えられないほどに増えていますが、どうもその数字に心が動かなくなって・・。あぁ、また増えたんだ、と思い、いやぁもっと驚かねば!と我が身を窘めています。

それでも、あるはずだった友人とのいくつかの新年会も流れ、ステイホームも仕方がないなぁとあきらめムード。仕事のある若い人たちは嫌でも動かなければならないのだから、私たちは少し静かに。

そうなると、出来ることは?そう、散歩くらいかなぁ。ということでお散歩コースのご紹介!遠い所には行けないので、いつもの所です。

     
鶴見川沿いの河川敷は、いつ歩いても気持ちがいいです。晴れた日には小さく富士山も眺められたり。桜の時期にはすごい人ですが今は程よい程度。誰もいないのもちょっと怖いですよね。


    
ご近所の公園はこの日は家族連れが一組だけ。夕方になると犬の散歩の方が多いですが、お昼過ぎは静かな公園です。坂になっているので、考えて歩けばいい運動になります。

 年末年始はどうしても食事が不規則になったりで、胃腸の調子がイマイチです。毎年そうなるのでいい加減気をつければいいんですが、それができない・・・。一番のお薬は動くこと!やっぱり歩くっていいんですね。(内科の先生にも言われたことがあります)

そろそろ蔓延防止が発動されそうですが、この際、お散歩に力を入れて乗り切ろうかと思います。家に籠るのは苦手なので、せめてご近所かなぁ。ランチに行きたい!とは思いますが、しばしの我慢。

皆さんはいかがですか?新しい年はどんな風景でしょうか?穏やかな年始めでありますように。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もどうぞよろしくお願いします!

2022年01月06日 | 散歩
明けましておめでとうございます。新しい年、いかがお迎えでしょうか?

     

     

おかげさまで我が家もいつもと変わらぬ飾り物で新年を迎えることが出来ました。さぁ!今年はどんな年?と思っていたら、オミクロン株の脅威が・・。そろそろ負けずに頑張りたいと思います。

 皆さんのお正月はいかがでしたか?我が家はいつもでしたら義母のお誕生日が元日なので、義母のところに集まるんですが、今年は残念ながら病院。何だかねぇ、と思っていましたが、さっそく娘夫婦がやってきました。おかげでにぎやかな元日でした。

2日からは静かだわぁ、と思っていたら、料理上手の婿殿が「2日は我が家でやりましょう!比内鶏を手に入れました!」とお誘いが。嬉しいけどそんなに仲良し親子でなくても・・、とチラッと思いましたが、美味しい料理に惹かれてしまいました・・。

相変わらずの料理。お見事!でした。

     

比内鶏のつくねの鍋。その残った汁を使っての親子丼です。つゆだくが憎いですねぇ・・。数種類の大根を使ったなますも美味しかったです。すでに新しい年も、私の料理の腕を抜き去りました。「どこまで進化するのかなぁ?」と聞いてみたら「どこまででしょうねぇ」と余裕の笑顔。結構、嫌な奴でした!

食材を無駄にしない婿殿の手料理から始まった新しい年。私もここだけは見習おうと思います。使い切る、ということが苦手です。でも、今年は心して。

三連休明けには義母が退院してきます。認知症にもならず、元気に復活してくれたことに感謝です。今年はいい年!と思える出来事です。

今年は心が動く年にしたいなぁと切実に思っています。思い切り笑ったり、悲しんだり。年を重ねるごとに鈍っていると思いませんか?映画を見ても泣けないし。怒る、ことはできるのに。(まぁ、主人の行いに関してですが)今年は少しでも感激できることを見つけていきたいと思います。
今年も拙いブログですが、どうぞお立ち寄りください。素敵な1年になるといいですね。どうぞよろしくお願いします。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする