早いもので、もう3月も半ば。一都三県の緊急事態宣言もどうやら予定通り解除になりそうな雰囲気です。家にいることが多いと、どうも気持ちが盛り上がりません。皆さん、どう過ごしていらっしゃいますか?
さて、どうやって気分転換を?これは人の少ない所、折を見計らって、外に出たほうがいいかも・・。ということで主人と時々出かけてみました。
まずはかなりの近場。新横浜公園を歩いてきました。
車で出かけたので、我が家からは10分もかかりません。でも、その日は本当にいいお天気で、思いつくいい散歩場所もなかったので、まぁ、いいかと。
ふらふら歩き回りながら、若者のスケートボードに興じる姿を眺めたり、かなり高齢の方々のテニス姿に感心したり。陸上のトラックを見ながら、あぁ、私はもう50メートルも走れないかも、と実感として感じてしまったり。のんびり、心を開放すると、様々な想いが浮かんでくるようです。
たった1時間ほどの散歩でした。
そしてある日は都筑民家園のお雛様と吊るし飾りを見てみたくて出かけてきました。
地下鉄のセンター北駅から歩いてもすぐのところにあります。「大塚歳勝土遺跡公園」の中にあります。寒い日でしたが、遺跡を見ながら民家園に向かいます。コロナ禍でなければ畳のお部屋にあがって眺めることが出来たそうですが、今は外から見る形になります。それでも吊るし飾りは圧巻です。毎年手作りで、少しづつ増えていくとか。見ているだけで楽しかったです。
そろそろ桜の便りもちらほらと。緊急事態宣言も解除されても、そうそう解放されるわけでもなく、出かけてもいいのかなぁ、と考えながらの生活が続きそうです。皆さんの生活はいかがですか?心置きなく楽しむ春はまだしばらくは先のことでしょうか。
ささやかな楽しみが見つけられる桜の春になりますように。