ここ数日、予想外に暖かい日が続いています。身体は楽ですが、こんなに早くからこの陽気では今年の夏はどうなる?と心配になってしまいます。勝手なもので、寒くても暑すぎても嫌だなぁと自分本位な今日この頃。いかがお過ごしですか?
去年9月に誕生した孫もすくすくと大きくなっています。すでに7キロ近い重さは私たち夫婦の肩や腰にはちょっと重すぎ・・。嬉しい悲鳴ですが。
そして今月は孫にとっては初めてのお節句。婿殿が「潮汁はみんなで飲まなくっちゃ!」と言って招いてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a4/3159f5b0fb4b7311eee16a287db6eaa1.jpg)
家が狭いので小さなお雛様を!と娘が言うので、本当に可愛いお雛様を買い求めました。
我が家には娘のお雛様がまだあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/33/9f0c47bd7d6044275d30038e49e56db3.jpg)
このお雛様、どうする・・・。娘は今の所持っていく、という構想は全くありません・・。実は私のお暇様もまだ家にあります。去年までは並べて出していたんですが、さすがにそろそろ処分しようかと考えています。片付けるのも簡単にはいかない物ですね。思い出や想いがあるとやはり考えてしまいます。
さて、初節句のお料理、今回も婿殿は絶好調!お見事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/79/629614a2eee81999254ece9382ab904c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/23/1e234d30520b050e328c493c8f1b2b29.jpg)
筍と菜花、つくねの煮物。その煮汁を使っての茶わん蒸し。茶わん蒸しの上にはあおさのりのたれがかかっています。そして、手捏ね寿司。豪華です。
茶わん蒸しがとっても美味しくて、今回も脱帽です。父親の手料理でお祝いしてもらえる孫は幸せだなぁとしみじみ思いました。なお、私の実の娘は特に手を出していない模様・・。主人と、これが嫁だったら文句言ってるよねぇ、と娘の前で話してみましたが、「いいの、いいの」と意に介していない・・。まぁ、婿殿も幸せそうだからいいかと納得して帰ってきました。
今年の桜はどうやら早く開花しそうですね。もうすぐあの華やかな春が眺められます。とても楽しみですが、今年は花粉もひどく、久しぶりにくしゃみ、鼻づまり、目のかゆみと共にのお花見になりそうです。皆さんの春はいかがでしょうか?