今週は秋らしくない陽気が続いています。今週も、という感じですが。体調を崩す人が多いそうです。皆さんはお元気ですか?
先日、新聞で「こどもの国」で「ジュウガツザクラ」が楽しめるという記事を目にしました。この桜は10月頃に開花し、冬の間も断続的に小さな花をさかせるそうです。
そうしたら主人が「、鶴見川沿いでも桜が咲いている」というんです。ホント~?とちょっと疑ってみたらデジカメで撮ってきてくれました。数本、桜の木がある所で1本だけ咲いているそうです。どうやら河津桜らしいんですけど・・・。
その写真を見ながら、もしかしたらと思いつきました。ご近所の道筋にやはり数本の河津桜が植えられています。もしや、もしやと思い、行ってみました。ビンゴ!!です。なんと桜が咲いています。
この桜は「ジュウガツザクラ」ではないと思います。だって今年の4月、写真を撮ってブログのネタにしましたから・・・。間違いなく河津桜です。
ということは「狂い咲き」??今年の陽気はおかしいから、間違っちゃたんでしょうか?これから寒くなるのに、何だか可愛そう。
今年は本当に色々なことがある1年です。自然の力に圧倒され、あらためて考えさせられた1年でした。(まだ、あとわずか2か月が残ってますけどね)
晩秋だというのに、桜を目にするとは。何だか複雑です。特に今年だからでしょうか。単純に、きれいね、可愛いねとは言えない気持ちです。
来週からは、本格的に寒くなるとか。こうなったら異常気象に対抗できる身体を作っておかないといけないようです。今日は散歩に行ってきた私。今日は強気にでても大丈夫!皆さん、がんばってこの陽気に負けないようにがんばりましょう。
そろそろこたつの準備も必要かしら・・・。あ~、また家族が動かない季節がやってきます・・・。
こたつの準備ですか?そう、私もそろそろ扇風機を片付けなくては。
日中は暑くて朝晩涼しく気温の差が激しいせいか、鼻水が出て花粉症のような症状がでています。
以前は、地球温暖化でろいろな影響が出ているというのをニュースで見ていたのが、3月11日以来、自然災害の怖さと防災に対する意識が変わりました。
コメントは下手ですが、時々ブログを開きますのでよろしくお願い致します
確かに季節外れの桜は気の毒ですね!
私が毎年近所の神社で拾っている銀杏ですが、
今年は落ちている数がとても少ないのです。
少ないだけでなく、小さいのです!
我が家も扇風機は何気に出ています。洗濯物を乾かすのに使ったり、あると便利です。
ところでkurakさんに教えていただいたスクワット、やってます。腕立て伏せをやったらすっかり肩がこりました・・・。
私も今年は秋の花粉症がでています。目がかゆかったり、鼻がおかしかったり、困ってます。草花だけでなく、人の身体にも何か影響があるんでしょうか。
いいえ、両方とも私が撮った写真です。主人の写真は使えるようなものではありませんでした!
ところで、ジュウガツザクラ、私も1度見に行きたいなと思います。来年、皆さんで行ってもいいかも・・・。
ようこそいらっしゃいました!コメント、有難うございます。つたないブログですが、お暇な時はいらしてください。鎌倉遠足では、またよろしくお願いします。
今年は本当に色々ありました。だから敏感になりすぎているのかとも思っていたのですが、やっぱりおかしいですよね。草花だけでなく、人の身体にも影響があるんでしょうね。せいぜい美味しいものを食べて頑張りましょう!