今日は雪の情報もありましたが、幸い積もらずいいお天気になりました。この所の寒さで、桜の開花も平年並みか、やや早い程度とか。やっぱり冬は寒い!
それでも日当たりのいい所では梅が見ごろです。
落ち着いて季節を楽しまないと、あっという間に過ぎて行きそうな毎日です。
そう!去年の暮れに来年こそは!と心に誓ったいくつかの事・・・。どうなるのかな~・・・。
その一つがこれです。
去年のうちに読みきるはずだった本の数々・・・。たいした本はありません。外出する時に持っていこうと思って買い求めたものが多いです。
でも、これじゃ、積ん読です・・・。
積ん読は好きじゃありません。何だか本に対して失礼なような気がして。でもねぇ、去年はたまってしまったんですよね~。
本屋さんが好きで、外出すると必ず立ち寄ります。でも、欲しい本を見つけても、家にある本が頭をかすめ、購買力にブレーキをかけてきます。これ、ストレスです・・・。
この頃じっくり本を読む、というのがなかなかできません。家だとついつい用事が気になり、じっくりというわけにはいきません。この前みたいに雪が降って何もできない!という状況だといいんですが、そうそうありませんし、あっても困る・・。
今年はせいぜい時間を作って、本を読もう!と思っています。贅沢な悩みですね。
なお、写真下の本は一時話題になった本ですが、先日図書館で借りて読んでみたら、はまってしまいました。久々面白かった。たまたま選んだ本ですが、何だか得した気分です。
皆さんは去年誓った事、ありますか?そろそろ始動しないと、あっという間の1年になってしまいますよ。と、自分にもよく言い聞かせて。さぁ、今年はどんな年になるんでしょうか?
でも、沖縄にもみぞれが降ったみたいで、極端ですよね。
積ん読本が沢山有りますね。
私もたまにしか行きませんが、本屋さんは好きです。
私の場合は、料理本や趣味の本、買っても読んでいない本が有ります。
今年は文庫本を読んで、知識を豊かにしたいと思っています。
観梅は今年は何処へ行こうかなと思案中です。
私も外出すると必ずと言っていいくらい
本屋さんに寄りますよ。
良く売れてるコーナーで探すようにしてます
最近読んだものは「真田丸」に関するもので
1冊は購入したもので、後の2冊は図書館で借りたものです。
とはいうものの私も結構積読は有りますね~
ゆったりと読書ができる時間が取れるよう今年は
努力したいものです。
いろいろな事が気になっては、同じです。
夜寝る前に、寝床で読むのが習慣ですが、これはまた眠気がさしてなかなか・・・。
今年は仏教の本を読もうと積んでいます。
私も今年の目標なんですが、まだ数ページです。
ゆとりを持って静かに読書を楽しみ、軽やかに体を動かし健康に励みバランスのとれた日常生活ですネ。「ステキ」
私は趣味の本と月刊誌ですが歯医者での週1~2回の診察で鎌倉観光、料理の本と読みました。
診察が続くので全部読み終わるでしょう。
Kurakさんは読書がお好きだから、たくさん本があるんでしょうね。整理は大変じゃないですか?数学や英語の本なんていつから手に取っていないいんだろう・・・。英語は少しはわかるようになりたいんですけどね。
今年は買った本は、せめて読んでしまおう!とおもってはいるんですが。
今日はまた雪予報が出ていますが、寒い!こんな日こそ読書に精を出せばいいのに、なんだかダラダラしています・・。
そうそう、お料理の本ってけっこう買ってしまうんですけど、なかなか身に付きません。1回は作ってみても、それでおしまいとなってしまいます。もったいないんですけど、買うと気が済んでしまいます。
はたやんさんの梅の写真、今年も楽しみにしています。どちらにお出かけなんでしょう?そろそろですね。
はたやんさんも本がお好きなんですね。そういえば、去年は長野のほうにお出かけでしたよね。「真田丸」がより楽しめますね。久々面白いドラマだなと思っています。はたやんさんのようにちゃんと勉強してからドラマを見るのが一番いいとわかってはいるんですが、なかなかできません。はたやんさん、さすが!です。
Akikoさんはお忙しいから、本を読む時間を作るのは大変じゃないですか?面白いとついつい時間をかけてしまうので、じっくり読むのは難しいです。
私も寝る前に本を読むのが習慣になっているんですが、頭にははいっていないかも・・。前日読んだ内容を忘れていたりしています。身についていません・・・。
いえいえ、とんでもない!静かに読書はできていないし、軽やかに運動もできていません・・・。むしろその生活が目標なんですけど、かけ離れた生活を送っています。
Chiyoさん、歯の調子はいかがですか?歯の治療は長くなったりしますから億劫ですよね。寒い時期ですから、通院にはお気を付け下さいね。お大事に!