京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

お雛様

2006-02-04 23:31:57 | 季節のことば
昨晩、鬼も追い払い、明けて今日は立春大吉
昼間の麗らかさお雛様を出すことにした
タンスの中から小さな箱を出すだけ。でも、心はずむ。

箱を出る顔わすれめや雛二対  与謝蕪村

      

私のお雛様。
親が私と妹のために揃えてくれたお雛様は
二人とも結婚して家をでてから納戸の奥にしまわれたまま。
雛を飾る娘もいないので、納戸の雛たちは親戚の子に貰われていった。
私自身のために飾ればよかった…
今になって、顔も忘れたお雛様が懐かしくなって、
貝雛作家の原久美子さんにお願いして作っていただいた。

  
  

小さな貝だけど一つ一つ薄紙をほどいてお雛様を
光のもとに出してあげるのはやっぱり幸せなひととき。
大小二つのセット、小さいほうは黒塗のミニ重箱に入れられて
絞りのお仕服をきせられた優雅なちびセット。

      

玄関の棚の上に勢揃いしました。
一ヶ月、玄関が華やぎます



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まぁ、素敵♪ (Passy)
2006-02-05 10:29:22
貝雛

万葉の世界に遊ぶ京さんに、ふさわしいお雛さまですね

最近は「自分のために」小振りのお雛さまを選ぶ

女性が増えているそうですよ

京さん、まさにそのとおりですね

我が家の納戸にはmimiの初節句に両親が贈ってくれた

ご立派な七段飾りが眠っています

パリでは毎年飾ってmimiのお友達&母親たちに喜んでいただきましたが...

ひな&ココにいたずらされない場所をキープするのが大変で...
返信する
はじめまして (ラグタイム)
2006-02-05 11:43:30
 京さん こんにちは

木目込み人形を教えているかたから、貝のお雛さまをいただきました。 小さな柄をえらんで見事に着せています。繊細なしごとで、500円玉くらいです。

 先日はありがとうございました。

返信する
Passyさんへ ()
2006-02-05 21:33:50
今は、ひな&ココちゃんがいたずらしなくても、

七段のお雛様を飾るスペースを確保するのは

難しいですよね。

でも、段飾りをどーんと飾ってみたいな

外国ではお雛様は喜ばれるでしょうね
返信する
ラグタイムさんへ ()
2006-02-05 22:01:24
コメントありがとうございます。

「すぎにすかた恋しきもの・・ひひなあそびの調度。・・」

「うつくしきもの・・なにもなにも、ちひさきものはみなうつくし。」と

清少納言も言ってます。

お雛様って、どんな姿にせよいいものですね
返信する
可愛らしい事! (haru)
2006-02-05 23:53:33
最近は自分のためにお雛さまを買われる方も増えているようですね



我が家でも早く出してあげないと1ヶ月しか飾れないですものね



画像もたくさん入ってお見事

返信する
お雛様 (むく)
2006-02-06 01:22:47
お久しぶりです。インフルエンザは治ったのにずーとさぼってました。京さんのお雛様を見て懐かしくなりました。少し前まで2月の連休は、娘と二人で京都の町を歩くのが恒例でした。寒い京都にくると娘との時間を共有しました。今は娘も忙しく、わたしもです。

京都の町は丁度このころ小さなちりめんの手づくりお雛様を売っていて買ってきました。そうだ。わたしも飾ります。
返信する
haruさんへ ()
2006-02-07 23:13:43
そうですよ、お嬢様がいらっしゃるんですもの。

お雛様を飾ると、華やかになりますね

お部屋に春がきたみたい
返信する
むくさんへ ()
2006-02-07 23:39:29
お嬢さんと京都を歩く!羨ましい

2月の京都は静かでしょうね。

そして手作りのお雛様を買って…いいですねえ
返信する

コメントを投稿