京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

目移りする花の季節

2013-04-06 23:26:15 | 季節のことば
木にも草にも次々と花が咲いて…。

             
             IMO-TOから桜の苑のはがき絵が届いて、散り過ぎた桜を
             懐かしんでいます。

        
        IMO-TOが育てていた桜草を実家にも分けて植えてありました。その桜草の中で、
        あまり手がかからず丈夫な種を実家のお隣にも分けてあげました。場所が合ったのか、
        (手入れがいいのよ!ーお隣さんの声)増えてとてもよく咲きます。

              
              一番一般的な桜草だそうです。
              サクラソウ:サクラソウ科日本原産
              ちなみに、実家のは20鉢以上の鉢がありましたが、
              事情があって枯らしてしまいました それでも
              庭のあちこちに芽が出て花がちらほら咲き始めました。
 
                       
              
        ご近所の道端にサクランボの大きな鉢が2鉢置いてあります。
        こちらにはアメリカンチェリーの名札がつけられています。

              
        
              
        こちらにはさくらんぼ(桜桃)の名札。花に違いがあるようには見えないけど
        じつは実が成っている時に出会ったことがない。早々に摘んでしまうのでしょうか。
        今年は気を付けていよう。ヒトサマのサクランボだけど。

              
              ヒメリンゴの花。つい最近まで、ピンクのかわいい蕾でした。

        
        きっちりとした花の姿。リンゴのパリッとした食感を思わせる。
        りんごの花の咲く季節になった。
               

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (アキ)
2013-04-07 09:51:05
さくらんぼまだまだ、春の花が続きますね。
サクランボですか?
ポテトサラダとか冷やしソーメンにサクランボ?
意味がわかってません。
時期としては、梅雨時だったかな?
この時期、魚の伊佐木も美味しいんだよね。
奥さんたちは、アメリカン・チェリー大好きで
買って食べていますが・・・佐藤錦は?
アキが、飲み会の帰りに程度ですかね。
アキは、嫌いではありませんが、食べません。

生ヒジキは、こちらでは売ってませんね。
生は、シャキシャキ感がイイですよね。
返信する
アキさんへ ()
2013-04-07 22:01:15
私が小さい頃はさくらんぼというと缶詰だったので、
そう、ソーメンによく入っていた、アレ。
初めてフレッシュなサクランボを食べた時には感動しました。
その頃はナポレオンと言うのが大きくて最高級のサクランボでした。
佐藤錦が出てきたときはもっと感動でしたね。
サクランボ大好きです。
アキさんは果物がが好きではないのですね。

イサキはスーパーなどではあまり見かけません。
ので、自分で買って料理することはないですねえ。
返信する

コメントを投稿