吾亦紅(われもこう) 2006-09-22 23:25:53 | 季節のことば 秋ゆえに美しき花よ吾亦紅 音符のごとき花宿らせて 俵 万智 目をこらして、よくよく見ると可愛い赤い花 確かに「私も赤い花なのよ」と必死に訴えているみたい こう見えてもバラ科なんですから 乾いたような目立たない花だけど、健気だなあって思う。 仲良し花屋のリベラさんが「大量生産している花ではないので、市場に出回る期間が 短いのよね」と言っていました。 吾木香すすきかるかや秋草のさびしききはみ君におくらむ 若山牧水 牧水は吾木香という字を使っています。 花言葉は「愛慕」澄んだ、ちょっと寂しげな秋の野に似合います。 « 綿の桃 | トップ | 風の花 »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 秋の花 (お局) 2006-09-23 12:17:50 吾木香こんな字を書くなんて知りませんでした。京さんのブログでいろいろ勉強させていただいています。ありがとう!!以前テニス旅行で行った小淵沢で見たわれもこうの鮮やかな色、都会で見るものよりもっとえび茶色が輝いていたことを思い出しました。竹篭の秋の花、素敵ですね。秋の花は竹篭がなければ、引き立たないといつも思っています。あなたの日常生活の豊かさを凄く感じます。 返信する 吾木香 (むく) 2006-09-23 20:23:40 京さんへ吾木香という字はいいですね。PCでも変換できるから、日常語なんですね。俵万智さんの短歌がさらに風情を醸し出してます。ああ京都へいきたいと思いながら、京さんのページを開きます。もうずいぶんご無沙汰の京都です。 返信する お局さまへ (京) 2006-09-23 22:43:30 吾木香という字を牧水が使っているところがカッコいいんですね。高原の秋風に揺れる吾亦紅は爽やかで好きです私も秋草は籠が一番似合うと思います。日常生活が豊かなんて言ってくださってありがとうございます。毎日ばたばたしていて、恥ずかしいです 返信する むくさんへ (京) 2006-09-23 22:54:50 吾も亦、紅の自己主張も好きですが、吾木香の字の雰囲気もステキですね私もそろそろ京都の禁断症状が…京都特集の雑誌を読むだけでも、結構満足できますよ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
以前テニス旅行で行った小淵沢で見たわれもこうの鮮やかな色、都会で見るものよりもっとえび茶色が輝いていたことを思い出しました。
竹篭の秋の花、素敵ですね。
秋の花は竹篭がなければ、引き立たないといつも思っています。
あなたの日常生活の豊かさを凄く感じます。
吾木香という字はいいですね。
PCでも変換できるから、日常語なんですね。
俵万智さんの短歌がさらに風情を醸し出してます。
ああ京都へいきたいと思いながら、京さんのページを開きます。
もうずいぶんご無沙汰の京都です。
高原の秋風に揺れる吾亦紅は爽やかで好きです
私も秋草は籠が一番似合うと思います。
日常生活が豊かなんて言ってくださってありがとうございます。
毎日ばたばたしていて、恥ずかしいです
吾木香の字の雰囲気もステキですね
私もそろそろ京都の禁断症状が…
京都特集の雑誌を読むだけでも、結構満足できますよ