根津美術館の雛祭り展に行ってきました。
「虎屋の雛人形と雛道具」と銘打ってあるように、
虎屋十四代当主が愛娘のために調えた雛人形と道具を
公開したものである。

雛人形はかの有名な京都の丸屋平蔵で誂え、道具類はこれもかの有名な
池之端七澤屋のものという。
お内裏様のなんと上品で美しいこと。まさに京の高貴なお姫様
生き生きと鮮やか
、おぐしの乱れにわずかに明治という
遠い昔の作品だとしのばれます。
幸せな虎屋のお譲様ですね。

枕草子の「過ぎにしかた恋しきもの」のなかに
ひひな遊びの調度。というのがある。
人形遊びの道具が可愛くて遠い幼い日がなつかしい、というような
意味である。
同じ枕草子の「愛(うつく)しきもの」の段にも、
雛(ひひな)の調度をを再び挙げている。
「何も何も小さきものはみな愛し」と
愛しいとは可愛らしくて、愛すべきものという意味
清少納言は雛の道具類に特別な思い入れがあったのに違いない。
私にも少なからず同じ思いがあり、お雛様の展示があると
ついつい出かけてしまうのです。
女の子の健やかな成長を願うお雛様
由緒より、やっぱりうっとりするような、きれいなお雛様がいいですね
「虎屋の雛人形と雛道具」と銘打ってあるように、
虎屋十四代当主が愛娘のために調えた雛人形と道具を
公開したものである。


雛人形はかの有名な京都の丸屋平蔵で誂え、道具類はこれもかの有名な
池之端七澤屋のものという。
お内裏様のなんと上品で美しいこと。まさに京の高貴なお姫様

生き生きと鮮やか

遠い昔の作品だとしのばれます。
幸せな虎屋のお譲様ですね。

枕草子の「過ぎにしかた恋しきもの」のなかに
ひひな遊びの調度。というのがある。
人形遊びの道具が可愛くて遠い幼い日がなつかしい、というような
意味である。
同じ枕草子の「愛(うつく)しきもの」の段にも、
雛(ひひな)の調度をを再び挙げている。
「何も何も小さきものはみな愛し」と

愛しいとは可愛らしくて、愛すべきものという意味

清少納言は雛の道具類に特別な思い入れがあったのに違いない。
私にも少なからず同じ思いがあり、お雛様の展示があると
ついつい出かけてしまうのです。
女の子の健やかな成長を願うお雛様

由緒より、やっぱりうっとりするような、きれいなお雛様がいいですね

あまり大きくなく、お顔がふっくらして上品なもの、それに予算もあるし・・・
今年ももうすぐですね。
いくつになっても雛祭りは待ち遠しいものです。
人形が好き
大人たちの愛をたっぷり受けていた時の心地よい
ゆったりした気持ちが潜在意識にあるんだと思います。
お雛様のよさがわかる歳になったということで…
で、みんなマイ雛をあわてて買う
今から雛貯金を
そして、サッチモ邸で雛祭りをしよう