今日はぶち君と買い物に行くついでに、御船町の「華ほたる」に行ってきた。
御船町の小高い丘の上にある温泉で、ミニゴルフ場などが別の施設が同じ敷地に一緒に建っているので、駐車場は広い。
駐車場とかなりには物産館もあり、温泉施設に行かなくても野菜などが買えるようになっている。
男湯・女湯をはさんでのまん中にロビーと食堂、おみやげ売り場があるが、全体に明るくゆったりとしている。
露天風呂に入ってちょっと気に入ったのは、普通は石や木で作った段をおりて浴槽に入らなくてはいけないけれど、ここは露天風呂の左端がゆるやかなスロープになっていて、そこから歩いてじょじょに浴槽につかることができる。
お年寄りもこのほうがラクだと思うし、これはなかなかスグレモノだと思う。
露天も広い。歩いていると熊本市内・益城町方面が一望できる場所も作られている。
設備は露天・ジェットバス・サウナ・水風呂・広めの室内風呂2つ。
これでスタンプカードもある500円なので、十分楽しめる。
湯の質は佐俣の湯と似たカンジで、それよりかちょっとサラっとした湯である。
入っている人たちは近くの町の人というカンジで、某所みたいにガイドブック見てきた観光客とかはいないし、マナーの悪い人もみかけない。
おいらもこっそりと通ってしまいそうである。
かえり道、「御船のコロッケ屋さん」という店にも寄ってみた。
ちょっと衣がうすくムダなパン粉とかのない、味付けのしっかりした「特製コロッケ」は100円でもじゃがいも感がよく出てホクホクでとてもおいしい。
待っているとその場で揚げてくれるので、すぐ食べるアツアツは「チーズ入り」がイイ感じである。
またここのお弁当は肉料理プラスコロッケとかでボリュームもあるし、ライスも多目なので男性の仕事弁当にもいいかもしれない。
写真で見たらどれも小さなつけあわせまでけっこう工夫してあるので、今度買ってみようと思ったんだけど・・・。
御船町の小高い丘の上にある温泉で、ミニゴルフ場などが別の施設が同じ敷地に一緒に建っているので、駐車場は広い。
駐車場とかなりには物産館もあり、温泉施設に行かなくても野菜などが買えるようになっている。
男湯・女湯をはさんでのまん中にロビーと食堂、おみやげ売り場があるが、全体に明るくゆったりとしている。
露天風呂に入ってちょっと気に入ったのは、普通は石や木で作った段をおりて浴槽に入らなくてはいけないけれど、ここは露天風呂の左端がゆるやかなスロープになっていて、そこから歩いてじょじょに浴槽につかることができる。
お年寄りもこのほうがラクだと思うし、これはなかなかスグレモノだと思う。
露天も広い。歩いていると熊本市内・益城町方面が一望できる場所も作られている。
設備は露天・ジェットバス・サウナ・水風呂・広めの室内風呂2つ。
これでスタンプカードもある500円なので、十分楽しめる。
湯の質は佐俣の湯と似たカンジで、それよりかちょっとサラっとした湯である。
入っている人たちは近くの町の人というカンジで、某所みたいにガイドブック見てきた観光客とかはいないし、マナーの悪い人もみかけない。
おいらもこっそりと通ってしまいそうである。
かえり道、「御船のコロッケ屋さん」という店にも寄ってみた。
ちょっと衣がうすくムダなパン粉とかのない、味付けのしっかりした「特製コロッケ」は100円でもじゃがいも感がよく出てホクホクでとてもおいしい。
待っているとその場で揚げてくれるので、すぐ食べるアツアツは「チーズ入り」がイイ感じである。
またここのお弁当は肉料理プラスコロッケとかでボリュームもあるし、ライスも多目なので男性の仕事弁当にもいいかもしれない。
写真で見たらどれも小さなつけあわせまでけっこう工夫してあるので、今度買ってみようと思ったんだけど・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます