前回からの続きです。
宿は別府の老舗、ホテル白菊。二年前に泊まった時に感じが良かったので、妻のお気に入りとなったところです。

ロビーで七夕飾りがお出迎え。例の「おんせん県」も、しっかり入っていますが、社員手作りで、仙台の七夕祭りにも持っていったものだそうです。
夕食はバイキング。シェフが目の前で切ってくれるローストビーフやケバブ、馬刺や伊勢海老のグラタンなど、和洋様々なメニューが並んでいて、お腹一杯になりました(食べるのに夢中で写真撮影してません
)。娘はデザートの豊富さに大喜び。ムースみたいなのを2つ平らげてました。

夜は、宿泊客向けの縁日。娘は真剣な顔で、ヨーヨー釣りや輪投げなどに興じていました
。

露天風呂。大浴場は日替わりで男女が入れ替わる方式で、こちらは狭い方なのですが、その代わり雰囲気を大事にしています。

これは岩風呂。
気持ち良かった~。
二日目は、まずパン屋へ。

昭和の雰囲気そのままの店構えですが、ガイドブックにも載ってる人気店です。

ここの一番の売りは、シンプルな昔ながらのあんパン。他の商品もクリームパンやシンプルな食パンなど、昔からあるパンばかりで、今風なのは全くありませんが、逆に店主のこだわりを感じます。妻はあんパンとチョコパン、クリームパンを合わせて20個ほど買ってました。まだ冷蔵庫に残ってます(笑)。
パンを買った後は、アクアビートという別府では有名な屋内プール施設へ。さすがに人が多かったですが、流れるプールやウォータースライダーなど、娘以上に楽しんでしまいました(笑)。
二年ぶりということもあってか、実に楽しい2日間でした。
娘も五年生ですから、いつまで親に付き合ってくれるか分かりませんけど、また機会があったら、どこか行きたいな…(*^_^*)。
宿は別府の老舗、ホテル白菊。二年前に泊まった時に感じが良かったので、妻のお気に入りとなったところです。

ロビーで七夕飾りがお出迎え。例の「おんせん県」も、しっかり入っていますが、社員手作りで、仙台の七夕祭りにも持っていったものだそうです。
夕食はバイキング。シェフが目の前で切ってくれるローストビーフやケバブ、馬刺や伊勢海老のグラタンなど、和洋様々なメニューが並んでいて、お腹一杯になりました(食べるのに夢中で写真撮影してません


夜は、宿泊客向けの縁日。娘は真剣な顔で、ヨーヨー釣りや輪投げなどに興じていました


露天風呂。大浴場は日替わりで男女が入れ替わる方式で、こちらは狭い方なのですが、その代わり雰囲気を大事にしています。

これは岩風呂。
気持ち良かった~。
二日目は、まずパン屋へ。

昭和の雰囲気そのままの店構えですが、ガイドブックにも載ってる人気店です。

ここの一番の売りは、シンプルな昔ながらのあんパン。他の商品もクリームパンやシンプルな食パンなど、昔からあるパンばかりで、今風なのは全くありませんが、逆に店主のこだわりを感じます。妻はあんパンとチョコパン、クリームパンを合わせて20個ほど買ってました。まだ冷蔵庫に残ってます(笑)。
パンを買った後は、アクアビートという別府では有名な屋内プール施設へ。さすがに人が多かったですが、流れるプールやウォータースライダーなど、娘以上に楽しんでしまいました(笑)。
二年ぶりということもあってか、実に楽しい2日間でした。
娘も五年生ですから、いつまで親に付き合ってくれるか分かりませんけど、また機会があったら、どこか行きたいな…(*^_^*)。