毎年夏休みに「親子奉仕活動」といって、幼稚園を含めた全学年の保護者と、5、6年生の児童が学校の清掃や草刈りなどを行う行事があります。日曜だというのに朝6時45分集合で(地区の清掃といい、これといい、どうして田舎の人間は、こうも朝が早いのか…)、今年は5年生なので参加しないといけない娘と一緒に登校すべく、娘を6時に起こして、朝食を食べていたら、学校から「中止」のメールが…(^^;。
雨は大したことないし、雨天時は室内をやることになっていたんだから、やればいいのに。今後、雨がひどくなる予報でも出ているのかもしれません。わかりませんけど。こちらとしては、正直めんどくさいことをやらなくて良くなったので、助かりますけどね(*^_^*)。
娘は、せっかく起きたので24時間テレビを見ています。嵐目当てで(笑)。まあ、子どもが世の中を知るきっかけくらいにはなるでしょう。
僕はこの番組には興味ないので、今日は元気な妻に娘の相手を任せて、寝室で布団に寝っ転がっています。雨のお陰で気温の上昇が抑えられているのか、暑くなくて丁度いいです。
休みも今日で終わり。
あっという間だったなあ…。休み中は、映画以外は歯医者に行ったくらいで、後は特にどうということもなく、過ごしました。
よく、休みも長くなると退屈って言いますけど、全然退屈しなかったです。よっぽど根が怠け者なんでしょうね(笑)。
雨は大したことないし、雨天時は室内をやることになっていたんだから、やればいいのに。今後、雨がひどくなる予報でも出ているのかもしれません。わかりませんけど。こちらとしては、正直めんどくさいことをやらなくて良くなったので、助かりますけどね(*^_^*)。
娘は、せっかく起きたので24時間テレビを見ています。嵐目当てで(笑)。まあ、子どもが世の中を知るきっかけくらいにはなるでしょう。
僕はこの番組には興味ないので、今日は元気な妻に娘の相手を任せて、寝室で布団に寝っ転がっています。雨のお陰で気温の上昇が抑えられているのか、暑くなくて丁度いいです。
休みも今日で終わり。
あっという間だったなあ…。休み中は、映画以外は歯医者に行ったくらいで、後は特にどうということもなく、過ごしました。
よく、休みも長くなると退屈って言いますけど、全然退屈しなかったです。よっぽど根が怠け者なんでしょうね(笑)。
昨夜、レンタル期限が来たDVDを返却しにTSUTAYAに行ったら、レンタル使用済みの中古CDが大量に売りに出されていたので、つい買ってしまいました。何せ一枚百円だったもので。
なお、旧式携帯からの更新ですので、you tubeその他とは全然リンクしてません。あしからず。

「交響詩 さよなら銀河鉄道999」
作曲はシンセサイザー奏者の東海林修さん。ピアノを羽田健太郎さんが弾いてます。考えたら豪華なCDですね。僕にとっては、懐かしすぎて涙を誘う一枚です。
続いて洋画のサントラ盤3枚。

「ティファニーで朝食を」
オードリー・ヘップバーン主演の名作ラブコメ。主題歌「ムーンリバー」は、様々な歌手によって歌われ、世界中でヒットしました。

「炎のランナー」
戦争に翻弄される若い2人の短距離走者を描く青春映画。作品を知らない人でも、ヴァンゲリスのメインテーマは、多分耳にしたことがあると思います。(ああ、you tubeとリンクすることができたら
)

「スティング」
元ポリスのアーティストではありません。ポール・ニューマン、ロバート・レッドフォード主演の名作。郷愁を誘うあたたかい音楽が心地よく、独立したCDアルバムとしても完成度の高い一枚だと思います。
最後はこれ。

長山洋子ちゃん。
いくつになっても可愛いよね。
若い頃は演歌を買うのが恥ずかしくて買えず、結婚後は、妻が妬くのでずっと買わないでいたけど、とうとう買ってしまいました。実は「三匹が斬る」に出ていた頃から、二十年来のお気に入り(笑)。
なお、旧式携帯からの更新ですので、you tubeその他とは全然リンクしてません。あしからず。

「交響詩 さよなら銀河鉄道999」
作曲はシンセサイザー奏者の東海林修さん。ピアノを羽田健太郎さんが弾いてます。考えたら豪華なCDですね。僕にとっては、懐かしすぎて涙を誘う一枚です。
続いて洋画のサントラ盤3枚。

「ティファニーで朝食を」
オードリー・ヘップバーン主演の名作ラブコメ。主題歌「ムーンリバー」は、様々な歌手によって歌われ、世界中でヒットしました。

「炎のランナー」
戦争に翻弄される若い2人の短距離走者を描く青春映画。作品を知らない人でも、ヴァンゲリスのメインテーマは、多分耳にしたことがあると思います。(ああ、you tubeとリンクすることができたら


「スティング」
元ポリスのアーティストではありません。ポール・ニューマン、ロバート・レッドフォード主演の名作。郷愁を誘うあたたかい音楽が心地よく、独立したCDアルバムとしても完成度の高い一枚だと思います。
最後はこれ。

長山洋子ちゃん。
いくつになっても可愛いよね。
若い頃は演歌を買うのが恥ずかしくて買えず、結婚後は、妻が妬くのでずっと買わないでいたけど、とうとう買ってしまいました。実は「三匹が斬る」に出ていた頃から、二十年来のお気に入り(笑)。
「謎解きはディナーのあとで」
監督 土方政人
主演 櫻井翔 北川景子
(物語)
麗子お嬢様と執事の影山の凸凹コンビ。自らの名を冠した自社所有の豪華客船プリンセス・レイコ号で、シンガポールへの船旅に出発しますが、そこには、何故か風祭警部の姿が(^_^;)。彼は、国立市長の依頼で、シンガポールへの贈り物「Kライオン」警護の任に着いていたのです。
ドレスアップした麗子を、相変わらず香港の財閥令嬢と勘違いしたまま一方的にアタックしてくる風祭警部に辟易しているところに、殺人事件が発生。海に落ちた死体を引き上げると、犯人は被害者を射殺した後で、わざわざ救命着を装着させてから海に棄てたことが判明しました。さっぱり分からない犯人の意図に首を傾げながらも、ともかく善後策を協議していた船長や風祭警部、麗子達のもとに「このままシンガポールまで航行しろ」との犯人からのメッセージが…。
◇ ◇
原作は本屋大賞受賞のユーモアミステリー。櫻井翔君目当てで見たTVシリーズに思いっきりハマり、DVDは全てレンタル、この劇場版公開に併せた夏の再放送も全部チェックした娘との約束を果たすべく、父娘二人で見てきました。(その間、妻はお買い物)
相変わらずの主従に、いつも以上にハイテンションな風祭警部。TVシリーズの楽しさが、そのままスクリーンで味わえます。宮沢りえさんや生瀬勝久さん、竹中直人さんなど、豪華なキャストを贅沢に使った、お祭り騒ぎみたいな作品です。
嵐の歌う主題歌が流れ終わった後のエピローグが、なかなか良いんですよ。
監督 土方政人
主演 櫻井翔 北川景子
(物語)
麗子お嬢様と執事の影山の凸凹コンビ。自らの名を冠した自社所有の豪華客船プリンセス・レイコ号で、シンガポールへの船旅に出発しますが、そこには、何故か風祭警部の姿が(^_^;)。彼は、国立市長の依頼で、シンガポールへの贈り物「Kライオン」警護の任に着いていたのです。
ドレスアップした麗子を、相変わらず香港の財閥令嬢と勘違いしたまま一方的にアタックしてくる風祭警部に辟易しているところに、殺人事件が発生。海に落ちた死体を引き上げると、犯人は被害者を射殺した後で、わざわざ救命着を装着させてから海に棄てたことが判明しました。さっぱり分からない犯人の意図に首を傾げながらも、ともかく善後策を協議していた船長や風祭警部、麗子達のもとに「このままシンガポールまで航行しろ」との犯人からのメッセージが…。
◇ ◇
原作は本屋大賞受賞のユーモアミステリー。櫻井翔君目当てで見たTVシリーズに思いっきりハマり、DVDは全てレンタル、この劇場版公開に併せた夏の再放送も全部チェックした娘との約束を果たすべく、父娘二人で見てきました。(その間、妻はお買い物)
相変わらずの主従に、いつも以上にハイテンションな風祭警部。TVシリーズの楽しさが、そのままスクリーンで味わえます。宮沢りえさんや生瀬勝久さん、竹中直人さんなど、豪華なキャストを贅沢に使った、お祭り騒ぎみたいな作品です。
嵐の歌う主題歌が流れ終わった後のエピローグが、なかなか良いんですよ。
うちの職場は、いわゆる盆休みは無くて、9月までの間に交代で夏休みを取ります。
僕はあと2日残っているのですが、仕事のスケジュールを考えたら、9月になればとても休むことなどできないのがわかっているので、有休と合わせて明日から3日間休むことにしました。土日まで含めて5連休です。
こんなに連続で休むのは、何年振りかなあ…。
毎年、仕事の切れ目を見て、一日ずつ休んでいたけど、なんか疲れがたまるばかりで、最近は自分でも仕事のモチベーションが最低なのを自覚していたから。
かなり無理に取った休みだけど、良い機会なのでリフレッシュしたいと思います。
「ワーク・ライフ・バランス」を大々的にうたってるくせに、実態はそれが言葉だけでしかない、会社の現状に対する抗議の意味も含めて。
僕はあと2日残っているのですが、仕事のスケジュールを考えたら、9月になればとても休むことなどできないのがわかっているので、有休と合わせて明日から3日間休むことにしました。土日まで含めて5連休です。
こんなに連続で休むのは、何年振りかなあ…。
毎年、仕事の切れ目を見て、一日ずつ休んでいたけど、なんか疲れがたまるばかりで、最近は自分でも仕事のモチベーションが最低なのを自覚していたから。
かなり無理に取った休みだけど、良い機会なのでリフレッシュしたいと思います。
「ワーク・ライフ・バランス」を大々的にうたってるくせに、実態はそれが言葉だけでしかない、会社の現状に対する抗議の意味も含めて。