新・さひょ君のらくがき帳

僕と妻と娘、3人の日常と僕の趣味を書いたブログです。

断捨離継続中

2019-02-15 02:33:15 | 日記


 この前書きましたけど、娘の高校へ寄贈しようと思ってる本の数々です。僕自身が高校~大学~20代くらいの頃に読んだ本たちで、若い時に読むと良いんじゃないかと、勝手に考えたものです。

 隠れているところに、沢木耕太郎の「深夜特急」とか、昨年読んだ宮沢賢治とか、井上靖の「天平の甍」とか、森村誠一の「悪魔の飽食」とか、色々積んでます。

 北杜夫は高校の頃好きで、結構読んでたんですよね。SFは学校にはそぐわないかな…とも思ったのですが、理科の楽しさを知ってほしくて、僕が若い頃に読んで感動したものをチョイスしてます。

 リストを作成して、折を見て学校へ話に行こうと考えてます。

 娘に言わせれば「こんな本、今の高校生は読まないよ」と言うのですが、う~む…(^^;)。

 今夜は何だか寝たくないんですよね…。時々こんな気分になります。でも、もういくら何でも寝なきゃ…。

 おやすみなさい。


わからない

2019-02-15 01:59:12 | メンタルヘルス
 日付が変わる頃まで仕事をするのと、

 日付が変わる頃まで子どもの相手をするのと、

 一体どっちがしんどいだろう。

 僕は両方の経験があるけれど、

 何だか後の方がきつい気がします。

 娘を育てて来て16年、

 今、初めて子育てがしんどいと感じています…。

 とりあえず、もう少し自分の時間が欲しいと思う今日この頃。

 明日は、僕の診察日。午後から仕事。



ついに来たか…

2019-02-11 23:04:34 | 子育て
 自分自身のことよりも、今、一番気がかりなこと。

 無論、娘のことですが。

 3学期になっても、相変わらず朝起きられない日が続いています。学校に行く日は、半分もありません。
 毎朝、一生懸命起こすのも疲れました。といって、放っておくと昼くらいまで寝ています。

 二学期も半分以上欠席しましたから、公立ならとっくに留年が決定しています。でも、ここは私立のありがたいところ。入学前から病気のことは承知で受け入れていただいた経緯もあり、まだ最終判断は保留してくださっています。

 とはいえ、親としては心配が募ります。一番身近で見ている担任も、それは同じ気持ちのようで、先日、とうとうこういう話が出ました。

「通信制への編入を考えてみませんか?」

 すでに本人にも下話はしているとのこと。

 それで、今週、父娘2人で、大分市内の通信制高校2校にお話を伺ってきました。

 火曜の夕方に訪れたのは、大分駅前にある私立高。元々予備校なので、進路指導がしっかりしてますが、進学コースは週5日登校。毎朝9時頃までに登校し、午前中は必須科目が3時間。午後は選択科目を自分の体調に合わせて取るので、本人への負担は軽くできるとのこと。

 今、うちが困っているのは朝起きられないことなのに、ここに来るとなると家を毎朝7時半に出なければなりません。それができるくらいなら、編入する必要などありません。

 コースはもう一つあるのですが、そちらは週1回の登校でいい代わりに、高卒資格ギリギリの単位しか取得できないので、大学入試などには全く役立たないとのこと。まさに帯に短したすきに長し、です。

 もう一つ、県立の通信制高校の説明会が日曜日にあり、そちらにも参加してきました。こちらは、登校月2回。しかもスクーリングは地元の県立高で実施されるので、通学の負担がありません。進学実績もそこそこあります。僕としては、ここでOKとの感想を抱きました。

 でも、娘が考えていたのは、全く別のこと。

 説明会終了後、帰りの車中で娘が口を開きました。

「私、今の高校で頑張る。2つの高校の説明を聞いて、自分がいかに恵まれてるか、よく分かった。今習ってる先生たちも皆いい人ばかりだし、別れたくない。」

 僕も、担任も、「決断は本人に任せる。決めたら、最大限バックアップする。」という前提で、この話を進めてきました。残留したいなら、その結論を尊重すると、最初から決めていました。

「分かった。そうしよう。先生には連休明けにお父さんから話をするよ」

 火曜日から、また、慌ただしい朝が始まります。気持ちの変化が、行動にも良い変化をもたらすのを期待しましょう。



 こたつでウトウトお昼寝中の娘。この顔に毎日、癒されます。これからも健やかに育ってね。


疲れてます

2019-02-10 00:48:43 | メンタルヘルス
 ご無沙汰してます。一週間ぶりの更新です。

 書くことは色々あるんですよね。まずは、先週金曜日の診察で、薬が一つ増えました。朝食後の薬が、サインバルタとエビリファイの2種類に。これでしばらく様子を見ましょうとのこと。

 仕事の方は相変わらず。年末調整関係の仕事がやっと終わり、やれやれと思っていたら、年度末に向けて支払いや予算管理で、てんやわんやしています。眠気も相変わらずだし。

 もう一度病休を取りたいのですが、今取得すると春の異動に支障があるのが分かって、慎重になってます。主治医とは「どうしてもきつければ、2週間とか短期で取りましょう。」と話していますが、タイミングが難しいかも…。

 いつになく、家事が億劫になってます。お弁当はありあわせでも冷食でもレトルトでも、なんとか格好だけ付けていますが、夕食は作らないことが明らかに増えました。テイクアウトとか、ほか弁とか、かなり増えています。食べた後の後片付けが、またしんどくて。洗い物がキツイとか、初めてのことですね…(^^;)。

 娘のことは、また別の記事に書きます。



 先日「ラブライブ」を見に行った時に購入したジグソーパズル。娘がいつの間にか完成させてました。



つらい…

2019-02-01 00:56:26 | 子育て
 別に年中、Hey!Say!JUMPの話ばかり聞かされても、いいんです。

 車の中で、Hey!Say!JUMPのCDばかり聴かされたって、いいんです。

 でも、誰と誰が見つめ合ったのがヤバい、だの、誰のこの歌声が最高、だの、そういう話に、いちいち同意を求めないで欲しいんです。

 何度も言いましたが、僕はもう50歳です。50のおいさんが、20代の男の子の一挙手一投足に事細かに反応して、キャーキャー言ってたとしたら、どう思いますか?

 勘弁してください。

 娘へ。