あすは下り坂との予報・・・
栗原はるみさんおすすめの塩もみ白菜をつくってみました。
ザックリと刻んだ白菜に2%の塩をしてか~るくまぜて密封袋で一晩寝かせ、
その後しっかり絞って水を切り袋で保存・・・
お鍋に、炒め物に、お味噌汁に、浅漬けに利用・・・
おばさんは昨日のロールキャベツのスープを利用して
お肉と塩もみ白菜、ネギ、キノコを入れてみました。
生の白菜を入れて煮ると柔らかくなりすぎたり、
まだ白い部分が硬すぎたりといったことがありますが一度塩もみ(強くもまずにか~るくまぜるのがポイント)してあるので
ほんの短く火を通すだけでシャキシャキしておいしくてやみつきになりそう・・・
写真は一晩漬けたのをしっかり絞った状態、このままで3日くらいはOK
ロシアの民話に出てくるような大きな蕪が採れました。
ネズミや猫や犬の手助けなしで力持ちのおばさんは引っこ抜きました(W)
持ち帰り重さを測ってみると2.9kgもあり、カットするのは牛刀で・・・
長靴、車のタイヤはスケール、おっきいでしょう!!!
大きすぎるのでイチョウに切って千枚漬けをつくりました
畑に出かけると霜柱が立っており・・・
水をためてある風呂桶には薄氷が・・・
いよいよ冬本願となります。
今年は雪が多いとの予報ですが積もりませんように・・・
9/28に植え付けたアンデスレッド・・・
この種類は1年に2回植えつけて種を使いまわしできる種類なので少しだけつくります。
寒くなって樹がしおれてきたので掘り取りを
8個植え付けて来春用の種イモを確保・・・
1株に小ぶりですがこれだけついていました
おばさんが畑の記録にとblogを初めて4056日・・・
訪問者が300.000人に・・・
農事日記とはいうもののおばさんの諸々日記に(W)
前年のblogの記録をみて今年の農作業の状況の目安に・・・
自然に触れ合い、体力増強、
そして余禄としておいしい野菜を食せることに感謝!!!