昨年に比べ今年は・・・

2015-11-20 06:40:11 | 栽培記録
 
千枚漬けをつくりましょう
聖護院蕪がおおきくなって来ています。さて、千枚漬けを作りましょう~京都出身の私は千枚漬けが大好物。沢庵やぬかみそは作りませんが千枚漬けは毎年欠かしません。このため新...
 

 昨年に比べ今年は農作物の出来がすべて

約半月遅れの成長です。

夏の終わりの長雨、9月初旬に急に気温が下がったものの

その後はいつもの年と同じように

秋が近づいていていると思っていましたが

日照不足の影響か?

野菜の成長がいまいちといったところでした。

ようやく木々の紅葉が始まり

秋冬野菜も大きく育ってきて、

おばさんの大好きな聖護院蕪の千枚漬け

どうにか作れる大きさに育ってきました。

大きいのが聖護院大根、小さいのが聖護院蕪

蕪はまだ小さいですが大きくなりすぎると

中にスが入るので少し早いですが収穫開始

今年初千枚漬けができました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖冬?厳冬?

2015-11-19 06:29:37 | 天気
 
冬到来 サトイモが・・・
昨年と同じ表現しか思いつかないため、まったく同じ表題で・・・ 冬到来 サトイモが・・・まだ11月も半ばというのに霜柱が立ち、薄氷が張りました。掘り残し...
 

この冬は暖冬なのかしら?

いやツバメはいつもの年だと8月下旬に南にわたるのに

今年は8月初めに渡ったみたいで姿を見なくなりました。

そして、モズは早く泣き始め、ジョウビタキ・シメもすでに姿を現している。

そんなことを思いながら農作業を進めるおばさんです。

ニュースではエルニーニョが今まで最大に・・・とか?

昨年、一昨年はすでに初霜・初氷の便りもあった時期というのに

この異常に暖かい11月下旬

そして雨が多い

先日、柿をいただいて作った干し柿が

雨続きで乾燥せず3/4くらいにカビがきて

残念ながら廃棄処分になってしまいました。

空いている部屋に取り込みエアコンをつけ

扇風機を回してみたが・・・

自然の力には及びませんでした。

残念、

そして貴重な柿をくださった友人にごめんなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アブラムシ発生

2015-11-18 05:55:14 | 日記

春菊の夜盗虫に続いて

大根と聖護院蕪にアブラムシが発生

それも一部分だけに・・・

ネットで検索してみると

窒素過多とある。

種まき前に今年は牛糞を入れたのが少し多すぎたのかな?

防除策は農薬は使わないので・・・

食用油  :水  + 石鹸 少々(油の乳化剤) 

この割合だと葉っぱがべとべとしそうなので

水の量を増やして散布してみる

果たして効き目は???いかがなものか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜盗虫君が・・・

2015-11-17 05:42:05 | 畑の生き物

9月の終わりにハウスに蒔いた春菊がようやく・・・と

思っていたら虫君の食害に・・・

探してみても見当たらない

これはおばさんが寝ている間にお食事を・・・

米ぬかのトリックで捕まえないと・・・

(米ぬかを盛り塩のように置いておくとぬかの中に夜盗虫が入っています。

そこをゲットして退治)

 と、思いながら

お魚釣りに出かける前にちょっと畑によって・・・

まだ夜明け前に懐中電灯を持って畑に、怪しい人が(W)

「夜盗虫君は?」とみてみると

いましたよ~

しっかりお食事中でした。

(真っ暗なので写真はなし)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜へ

2015-11-16 06:14:20 | お魚釣り

今回のお魚釣りは横浜本牧埠頭へ

みなとみらいが職場の長男から

「サヨリの大きなのがいるらしいよ」の

メールをもらい、

何時も千葉の市原ばかりなので

今回は「ちょっと場所を変えてみましょう」と

横浜へ出かけることに

以前、大黒埠頭に行ったことがありますが

その時は波が高くて竿を下ろさずに帰った記憶が・・・

今回はどうなることか?と、思いながら出かけました。

釣果情報を見てもあまり上がっていそうにないが・・・

「とにかく行きましょう」ってことで

釣り場についても、どう見てもつれている様子がない

せっかく来たのだからと竿をおろす

1時間してもあたりがなく

どうも横浜は相性が悪いみたいと思ったところに

まずおばさんが1匹、

そして連れ合いも1匹

この調子でと喜んだのも・・・

あとは全く釣れない・・・

「もう帰ろう」と竿をしまいかけたところに

連れ合いに1ぴき

本日の釣果は3匹でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無農薬でもこんなにきれいな!

2015-11-15 06:06:18 | 収穫

ブロッコリー&セロリの成長が良くて

毎日青虫になるほど頂いています。

ばっちりかけたネットのかけ方が良かったのか?

今年は蝶々が卵を産み付けていない。

お店で売っているようなのが採れています。

友人に差し上げるときに、

いつもは

「虫がいるかもね」と

今年は

「農薬も使ってないのに、こんなにきれいなのが採れたのよ」と

いいわけでもない変なことを言いながら・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギ植え付け

2015-11-14 05:50:08 | ネギ類

Mさんからタマネギ苗を頂き植え付けました。

頂いた苗は200本、準備した畝は400本植え付け可能

さて、余った畝には何を植えましょうか? と・・・

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

市の産業まつりに知り合いが出店していて

「あら~ こんにちは」「ご無沙汰で~す」

何も購入しないわけにはいかない、

野菜は自給自走で間に合ってるし~

そこで目に留まったのがタマネギ苗!

これなら余った畝に・・・

「1束ください」と100本購入

しかし、まだ畝は余るが・・・

そのうちどこかから余った苗がやってくるでしょう(W)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サニーレタス

2015-11-13 06:09:46 | レタス
 
サニーレタスとヨトウムシ
これから寒くなる時期ですがサニーレタスの移植をしました。いっぱい芽が出て順調に大きくなってきてそろそろ間引いて食べようかなと思っているところでサニーレタスに虫の食害が出...
 

サニーレタスの2番生が少し育ってきました。

昨年は込み合って発芽したので夜盗虫の食害にあいましたが、

今年は残り種をまいたので発芽率が良くなく

間引く必要がないくらいに上手に芽がでました。

(負け惜しみじゃないですよW)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツがどんどん

2015-11-12 06:17:16 | キャベツ・芽キャベツ・ブロッコリー

今年はキャベツの成長が良く

ドンドン結球してきます。

早採りできる種類のミサキを植え付けたのだが

この調子で結球すると年内に全部結球して

年を越してから収穫するキャベツがなくなる~

と、心配していたところに

Mさんから「まだ小さいけど苗があるよ」と

声かけしていただき、何本かいただくことに

ラッキー!

Mさんにはタマネギ苗・大豆・ゴボウ等など

いろいろいただきありがたいことです。

お礼におばさんは堆肥にする落ち葉を運びます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度目のゆずこしょうつくり

2015-11-11 06:02:04 | 調理
 
ゆずこしょう
畑の友人からユズと青唐辛子(鷹の爪)をいただき初めて手作りユズコショウに挑戦*柚子の皮をおろし金ですりおろす*青唐辛子の種を取ってみじんに切ってフードプロセッサーで...
 

今年二度目のゆずこしょうづくり

前回までは青唐辛子の種を取るのに

時間がかかるのと手袋をしても指先がピリピリするので

今回は青唐辛子をハサミで半分に切って

目の粗いざるに入れボールの中で菜箸で

かき混ぜながら種を取ってみることに・・・

換気扇を回し窓を開けて風通しをよくし

部屋の中にカプサイシンがこもらないように・・・

充分準備して

作業開始

前回に比べて時間はずいぶん短縮でき、

指先も痛くならずに作業完了

しかし

夕食を作るとき種を取るのに使用した

菜箸に唐辛子の辛みが染みついて

大変なことになって・・・

煮もののお味見をして菜箸をペロリとなめたら

「あっ 舌ベロが いた~い(から~いじゃなく)」(W)

あちらが良ければこちらが・・・で

この菜箸はバイバイの運命に(W)

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする