黒豆衣笠インゲンが実を付けてきて・・・
この品種は暑さにも強いとのことで
初めて栽培してみました
鞘は黒豆の名が付くだけ、少々黒色がついているので
見栄えはよろしくないがゆでると綺麗な緑色になり
筋も少なく柔らかくておいしくいただける・・・
大きくなって採り遅れたのは豆で利用できる・・・
黒豆衣笠インゲンが実を付けてきて・・・
この品種は暑さにも強いとのことで
初めて栽培してみました
鞘は黒豆の名が付くだけ、少々黒色がついているので
見栄えはよろしくないがゆでると綺麗な緑色になり
筋も少なく柔らかくておいしくいただける・・・
大きくなって採り遅れたのは豆で利用できる・・・
コンポスターの中で分解されず生き残った種から芽を出したかぼちゃ・・・
どんな種類のかぼちゃがなってくれるかしら???
元手なしなのに収穫を期待しているおばさん(W)
小玉スイカの苗を3本購入し定植
今年はスイカの実付きがとても良くてすでに15個も・・・
受粉したスイカにネットをかぶせ・・・
落下の防止とカラスの襲撃防止対策を・・・
昨年利用して保管してあったのと新しく購入したネットをかけて・・・
樹高はまだそんなに高くないのにネットだらけ・・・
たった3本の苗なのにこんなに実をつけて大丈夫かしら???と
うれしい悲鳴を・・・
あちらこちらで避難命令が出たり、新幹線も止まったりしているようですが
当地は今のところ恵みの雨といったところで・・・
近くを流れる川もすっかり水枯れしている状態でしたので
これで少しは潤ってくれることと思います。
ネットで見ると当地の現在までの雨量は15mm・・・
おばさんの畑も大喜びしていることと思います
昨日定植したゴマもこの雨で活着してくれるでしょう
そしてこれからは仲間とのお茶会の予定が入っています。
雨のおかげでゆったりとだべってきます(W)
ネギの追肥に台所から出た廃食油をまいて利用します。
廃食油をネギの畝間に撒いて(くれぐれも多く撒きすぎないこと)・・・
ネギは追肥しながら白い部分が長くなるよう土寄せしていきます
これから梅雨の雨で根元がしめってネギの根が病気にならないように
根元に空気をいれるようにローターで耕耘して廃食油を混ぜ込みます
廃食油は捨てるしかないと思っている方が多いと思いますが
油粕を購入して肥料として利用することもあるのですから
廃食油をうまく活用するのは如何でしょうか?
生活の中から出たゴミとなるものを自然に戻すことで循環させる
「台所からの生ごみを堆肥化」させることのがおばさんの畑を始める原点・・・
畑の造園業者との境界の草が元気よく伸びて・・・
造園業者との境界の草はあちらの敷地まで食い込んで
草を刈ってもクレームはつかないのでがっつり刈り込みます
反対側の境界の畑のおじさんは草を採っても文句たらたら・・・
「種が落ちるとおばさんの畑に落ちるので取ってるんですよ」って
言いたいけれど・・・
最近は草を取られるのも嫌なのかもっぱら除草剤を活用されます(W)
今年は降水量が極端に少ない為か?
ゴマの苗の成長が悪く・・・
少しだけどうにか定植可能になってきたのを定植・・・
明日は雨が降ります(それも豪雨になります)と、
気象予報士がおっしゃるのを信じて・・・