やっぱりね、やるときゃやらないかんよ。
美馬市22
その中でも最難関と思われる大滝山山麓食堂。
山麓ったって、脇町の市街からは20分以上登ったあたり、ほぼ山頂である。
しかも日曜のみの営業。
四国88ヵ所奥の院「大滝寺」のあたりだろうと適当に走ったら
「高松市塩江町」の標識のあるとこまで行ってしまった![hekomi](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/hekomi.png)
瀬戸内海見えてるし・・・。
せっかくなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/09/f5eb13fdb6fcceaccd894c6e71a9a7e4.jpg)
真ん中の写真の西照神社、5月のシャクナゲが有名らしいが、今はなんとアジサイが見頃
ちょっと下りたところに目指す店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ee/a7981f1235911458d4687e3eb3db05b3.jpg)
気軽に行けないとこなんで、蕎麦、うどん両方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/46/d4f63a12d860ce6ccbc73ce9a75441dc.jpg)
蕎麦はいわゆる祖谷タイプの切れ切れ麺。
けっこうレアらしいうどんの方は、
昔よく食料品店とかにあった、ゴツゴツ剛麺が作り置きで若干硬直したやつ。
どちらもすごくガッシリしたイリコ出汁で田舎風いい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9e/5cca4bc260f56d67d92501c225515b75.jpg)
アレルーギー・・・うどんと蕎麦、同じ釜で茹でていますよ、ってことですかね。微妙な表現法だけど。
隣は『地産地消』コーナー。ワシは地元民でないので地消はできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e8/0ddc5ba7b5761516abb60644c6e0be03.jpg)
これから国道に下りると「夏子いなか市」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/47/f7541d424fc0818daff883939bd88d68.jpg)
うどん350円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/83/227e9b5805419d6eafc880023e01bea4.jpg)
いっさいの妥協を許さないほどのネジレなしストレート太麺。
下でこんなん売っていた。可愛い・・・か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/48/02d01454adf683668a0bc48ea01258a1.jpg)
美馬市22
その中でも最難関と思われる大滝山山麓食堂。
山麓ったって、脇町の市街からは20分以上登ったあたり、ほぼ山頂である。
しかも日曜のみの営業。
四国88ヵ所奥の院「大滝寺」のあたりだろうと適当に走ったら
「高松市塩江町」の標識のあるとこまで行ってしまった
![hekomi](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/hekomi.png)
瀬戸内海見えてるし・・・。
せっかくなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a0/d76a1ecbc007c3f3bb2f49a6482ebe62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/04/233f17c6275e6f74e1977caf66236b39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/09/f5eb13fdb6fcceaccd894c6e71a9a7e4.jpg)
真ん中の写真の西照神社、5月のシャクナゲが有名らしいが、今はなんとアジサイが見頃
ちょっと下りたところに目指す店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ee/a7981f1235911458d4687e3eb3db05b3.jpg)
気軽に行けないとこなんで、蕎麦、うどん両方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/93/4f8e92322b53e8db8bffe3fa89ea1f5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/46/d4f63a12d860ce6ccbc73ce9a75441dc.jpg)
蕎麦はいわゆる祖谷タイプの切れ切れ麺。
けっこうレアらしいうどんの方は、
昔よく食料品店とかにあった、ゴツゴツ剛麺が作り置きで若干硬直したやつ。
どちらもすごくガッシリしたイリコ出汁で田舎風いい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9e/5cca4bc260f56d67d92501c225515b75.jpg)
アレルーギー・・・うどんと蕎麦、同じ釜で茹でていますよ、ってことですかね。微妙な表現法だけど。
隣は『地産地消』コーナー。ワシは地元民でないので地消はできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e8/0ddc5ba7b5761516abb60644c6e0be03.jpg)
これから国道に下りると「夏子いなか市」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/47/f7541d424fc0818daff883939bd88d68.jpg)
うどん350円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/83/227e9b5805419d6eafc880023e01bea4.jpg)
いっさいの妥協を許さないほどのネジレなしストレート太麺。
下でこんなん売っていた。可愛い・・・か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/48/02d01454adf683668a0bc48ea01258a1.jpg)